GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

WiMAXおすすめ厳選プロバイダ4社徹底比較とお得に契約する選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
WiMAXのおすすめプロバイダ
「おすすめのWiMAXが知りたい」「WiMAXのプロバイダを比較したい」この記事はそんな人たちに向けて書いています。
WiMAXは20社以上のプロバイダが提供していますが、端末の速度やスペックは全く変わりません。だからこそ、料金・キャンペーン・契約期間の3つの基準で選ぶようにしましょう。
この記事ではWiMAXの契約前に知るべき以下の内容を詳しくまとめました。
  • WiMAXを選択する手順
  • プロバイダのおすすめ厳選4社
  • プロバイダの比較ポイント
結論、現在特におすすめしたい厳選4社は「GMOとくとくBB」「5G CONNECT」「ZEUS WiMAX」「Broad WiMAX」となります。
WiMAXをお得に契約するために重要なのは月額料金の安さだけではありません。皆さんにとって最適のプロバイダを紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次

WiMAXを契約するための3つの手順

まずは、WiMAXを最もお得に契約するための3つの手順についてお伝えします。
WiMAXは契約方法によってお得度が大きく変わってしまいます。
プロバイダによっては5万円以上差が出る場合も。しっかり比較してご自身の状況に合わせて選ぶことが重要です。

★WiMAXを選択する3つの手順

  • 手順①プランを選ぶ
  • 手順②プロバイダを比較して選ぶ
  • 手順③ルーター機種を選ぶ
特に手順②の「プロバイダを比較して選ぶ」については後ほどさらに詳しく解説します。

手順1.プランを選ぶ

WiMAXでは、現在最新の「ギガ放題プラス ホームルータープラン/ギガ放題プラス モバイルルータープラン」(WiMAX+5G)が主流です。
月額は13カ月目までは4,268円で、以降は4,950円です。

今からWiMAXを契約するなら最新のWiMAX+5Gがおすすめ

両者を比較した結果、これからWiMAXを検討するなら次世代通信5Gを利用できる「WiMAX+5G対応プラン」が俄然おすすめです。
WiMAX+5Gは計3つの回線の中から自動で最適な回線につながるため、回線が1つのみのWiMAX2+と比べ対応エリアが格段に広がりました。
さらに、WiMAX+5Gは従来のWiMAX2+と比べて通信速度が格段にアップし、3日で10GB容量制限が無くなっています。
一方WiMAX2+は、5Gの登場により2022年秋から縮小が決まっており、通信速度も440→220Mbpsへ減少。それに伴い在庫がなくなり次第提供を終了しているプロバイダもあります。
せっかくWiMAXを契約するなら、速度・エリア・回線の多さすべてが進化したWiMAX+5G一択でしょう。

手順2.プロバイダを比較して選ぶ

WiMAXをお得に契約するために最も重要なポイントがプロバイダの選び方です。
WiMAXの提供会社は公式のUQ WiMAXだけではなく、プロバイダと呼ばれる販売業者が同じWiMAX端末を提供していて、お得なプランとキャンペーンで契約できます。
WiMAXの提供会社
提供されているルーター機種は同じもので、端末の速度やデータ容量、エリアはどのプロバイダを選んでも全く変わりません。
プロバイダを比較するうえで重要なのは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つ。

▼WiMAXプロバイダの3つの選び方▼
★基本的には料金重視で選ぶ
★他社から乗り換える人はキャンペーンも重要
★短期利用したい人は契約期間も重要

最も重要なポイントとして、料金を比較して最安値のプロバイダを契約すれば間違いなくお得にWiMAXを利用できます。
ただ、他社からの乗り換え、もしくはネット回線などの固定回線から乗り換える人もいるでしょう。
そうした方に向けて、他社で発生した解約金を負担してくれるプロバイダもあるので、乗り換えの人はキャンペーンで選ぶことが大事です。
さらに、一般的なプロバイダでは契約期間が3年と決まっていますが、なかには契約期間が短いプロバイダもあります。
半年間や1年間など短期的に利用したい人は契約期間が短いプロバイダを検討してみてください。

手順3.ルーター機種を選ぶ

契約するプランとプロバイダが決まったら、最後にルーター機種を選びましょう。
ここではWiMAX+5Gに対応した最新のルーター機種をご紹介します。
種類端末対応最大速度最大接
続台数
連続通
信時間
モバイルWi-Fi
WX05
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
5G
4G
3.5ギガ48台
ホームルーター
WX05Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
5G
4G
2.7ギガ40台
W05ZTE Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
5G
4G
2.7ギガ30台
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
5G
4G
4.2ギガ32台
どのルーター機種を選んでも、速度と性能は快適に利用できる仕様になっています。
しかしどの端末を選ぶかによって、接続台数や通信速度が異なるので、以下を参考に選びましょう。

●外でも家でも使いたい人はモバイルルーターのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01
●家だけで使いたい人はホームルーターのZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13

どちらも最新機種なので、性能がピカイチですよ。

WiMAXプロバイダのおすすめ厳選4社

WiMAXはどのプロバイダを選んでも利用できるルーターは変わらないので、比較すべきポイントは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つだけです。
▼WiMAXプロバイダのおすすめ4選▼
●違約金なしで乗り換えたい人におすすめなプロバイダ⇒『Broad WiMAX』
●料金重視の人におすすめなプロバイダ⇒『GMOとくとくBB WiMAX』
●短期利用におすすめのプロバイダ⇒『5G CONNECT』
●月額料金以外払いたくない人におすすめのプロバイダ⇒『ZEUS WiMAX』
WiMAXのプロバイダは20社以上あり、見ていくだけでもかなりの時間がかかり大変。ここではすぐに決められるよう、厳選した4社プロバイダを比較できますので、自分にぴったりのWiMAXが見つかります。

違約金を払わず乗り換えたい人はBroad WiMAXがおすすめ

引用:BroadWiMAX公式サイト
Broad WiMAXは、株式会社リンクライフが運営するWiMAXのプロバイダです。
Broad WiMAXの基本情報ギガ放題フラットプラン
月額料金初月:0円
1ヶ月目以降:4,708円
端末代金31,680円
(分割払いで実質無料)
契約期間なし
解約違約金0円
発送時期最短即日発送
現在、他社のネット回線(WiMAXやネット回線、その他のポケットWiFiなど)を利用している人ならBroad WiMAXに乗り換えるのがおすすめです。

キャンペーンで他社からの解約金最大40,000円負担!

Broad WiMAXでは乗り換えキャンペーンを実施しているので、他社の解約違約金を最大40,000円まで負担してくれます。
例えば他社WiMAXから乗り換える場合、ほとんどの場合だと1年以内なら20,900円、2年目なら15,400円、3年目なら10,450円の解約違約金が発生しますが、Broad WiMAXなら全額負担してくれるということです。
キャンペーンを適用させるには、現在利用しているネット回線の解約確認書類が必要。さらに、申し込み時に以下2つのオプションに加入することが条件になります。

・安心サポートプラス(660/月)
・My Broadサポート(998円/月)

料金プラン

Broad WiMAXの大きな特徴は、シンプルな料金体系にあります。他社のWiMAXサービスでは、契約期間や利用条件によって複数のプランが存在し、選択に迷うケースが多いのですが、Broad WiMAXは1つのプランに統一されています。

月額料金は4,708円(税込)で、WiMAXプロバイダ15社の中で最安値クラスを実現しています。さらに、契約期間の縛りがなく、解約金も0円なので、長期契約を躊躇する方でも安心して利用を開始できます。

項目 料金(税込)
月額基本料金 4,708円
プラスエリアモード利用料 1,100円(利用月のみ)
契約解除料 0円

端末代金については、一括払いと分割払いから選択可能です。分割払い(税込880円×36回)を選択した場合、毎月880円の端末代割引が適用されるため、実質0円で端末を利用できます。ただし、途中解約時は端末の残債を一括で支払う必要がある点に注意が必要です。

初期費用

Broad WiMAXの初期費用はかかりません。気軽に始められるのもBroadWiMAXの魅力だといえます。

Broad WiMAX

Broad WiMAX
  • ★新規16,000円・乗り換え40,000円キャッシュバック!★
  • データ容量無制限!
  • 最短即日発送!工事不要だからコンセントに挿すだけで使える!
  • 利用料金がずっと4,708円!初月は0円!
  • 契約期間の縛りなし!解約金も0円!
Broad WiMAXについて詳しく知りたい人はBroad WiMAXの評判をご覧ください。
あわせて読みたい
Broad WiMAXの口コミ・評判は悪い?速度や料金など注意点を解説 Broad WiMAXの評判は?実際どんなサービスなの?と気になっていませんか。 Broad WiMAXは他社プロバイダと比べても月額料金が安い上に端末代が0円となっていて、速度や...

月額料金が最安級のGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ

とくB WiMAX メイン画像 引用元:GMOとくとくBB 公式サイト
GMOとくとくBB WiMAXは、20年以上プロバイダとしての運営実績がある人気のWiMAXです。
GMOとくとくBBの基本情報
月額料金初月:1,375円
以降:4,807円
端末代金27,220円
※ 24ヶ月の利用で実質0円
契約期間縛りなし
解約違約金0円
発送時期最短即日発送
端末代金がかからず、キャッシュバックも高額なので、かなりおすすめのプロバイダですよ。
全員34,600円キャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAXのもっとも大きな特徴は、高額キャッシュバックです。
なかでも申し込み者全員対象キャッシュバックがお得です。
全員対象他社から乗り換え
還元
金額
34,600円最大40,000円


➀端末が到着する
➁到着から11ヶ月後に届く
メールで振込先口座の登録手続きを行う
➀特典申し込み窓口
(0570-045-109)で申請
➁端末到着後3ヶ月以内に
他社サービスを解約
➂違約金証明書を提出
➃端末到着から11ヶ月後に届く
メールで振込先口座の登録手続きを行う
高額キャッシュバックをうたっているプロバイダは他にもあります。
ですが、オプション加入なしで申込者全員がもらえるキャッシュバックがこれほど高額なのは珍しいです。

さらに他社違約金還元が40,000円もあるのも嬉しいポイントですね。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、それぞれ必要な手続きがあるので、もらい忘れがないようにしっかり覚えておきましょう。

料金が安い

GMOとくとくBB WiMAXは高額キャッシュバックがもらえるので、その分実質月額料金が安くなります。

また、端末代金も2年間の利用で無料になるので端末料金代もかかりません。

以上のことを踏まえて、他プロバイダと比較してみてみましょう。
【5G対応プロバイダ 料金比較】
プロバイダ2年間の月額料金
(端末代込み)
2年間の
実質月額料金
GMOとくとくBB WiMAX4,807円3,365円
Broad WiMAX5,258円5,258円
BIGLOBE WiMAX4,433円
3,923円
UQ WiMAX~13ヶ月目:4,268円
以降:4,268円
4,549円
カシモWiMAX4,818円4,818円
上記の通り、GMOとくとくBB WiMAXは特典をふくめた実質月額料金がもっとも安いことがわかります。
乗り換えの方は他社違約金分キャッシュバックを含めるとさらに安くなるでしょう。

実際の月額料金よりも、実質的な月額料金に視点を置くことがプロバイダ選びのポイントです。

端末が選べる

さらにGMOとくとくBB WiMAXでは、以下の端末から選択可能。
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
端末
Speed Wi-Fi|DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi|HOME 5G L13
タイプ持ち運び型据え置き型
最大速度3.5Gbps4.2Gbps
接続台数48台32台
いずれも最新機種なので、速度にこだわりがあるという人にはおすすめですよ。
とにかく安いWiMAXを使いたいという人は、月額料金も安くてキャッシュバックが高額なGMOとくとくBB WiMAXで間違いないでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXについて詳しく知りたい人はGMOとくとくBB WiMAXの評判をご覧ください。
あわせて読みたい
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ評判が悪い?速度制限やデメリットについて解説 GMOとくとくBB WiMAXの評判は?悪い口コミはない?と気になっていませんか。 結論から言うと、GMOとくとくBB WiMAXは月額料金が安く、通信速度の評判も良いため、自信を...

30日お試しOK!最低3ヶ月からの利用なら5G CONNECTがおすすめ

引用元:5G CONNECT公式サイト
5G CONNECTは月々4,800円~利用できるWiMAXのプロバイダ。
5G CONNECTの基本情報
月額料金端末レンタルプラン:5,250円

端末購入プラン:4,800円
※ 5ヶ月分0円
端末代金端末レンタルプラン:27,720円
(実質無料)

端末購入プラン:0円
契約期間端末レンタルプラン:なし

端末購入プラン:2年
解約違約金0円
発送時期最短即日発送
月額料金は他社よりも若干お高めですが、契約期間の縛りがなく、どのタイミングで解約しても違約金が無料なので、短期利用したい人におすすめです。
さらに30日間のお試しモニターを利用することもできるので、対応エリアや通信速度が気になるという方でも安心ですよ。

契約期間の縛りなし

5G CONNECTの一番の魅力は、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が無料ということ。
通常、他のプロバイダは、大体2年間の契約期間が定められていて、利用開始から契約期間以内に解約してしまうと月額料金相当の解約違約金が発生してしまいます。
一方5G CONNECTは、最低3ヶ月間の利用は必要ですが契約期間の縛りがないので、解約時に高額の違約金がかかるというリスクがありません。
WiMAXのプロバイダの中でも、契約期間の縛りがないのは5G CONNECTのみなので、短期でWiMAXを使いたいという人におすすめですよ。

30日のお試しができる

さらに5G CONNECTでは30日間お試しでサービスを利用することができるモニターサービスを行っています。
お試しモニターを利用すれば、もしサービスに不満があった場合でも30日以内の解約で月額料金を支払う必要がありません。
そのため「ネットの使用感が心配…」「自宅がエリア範囲内か微妙…」などの不安がある場合でも安心して利用することができますよ。

実質月額料金のみ!新生ZEUS WiMAXがおすすめ

ZEUS WiMAX|キャッシュバック
ZEUS WiMAXは、2022年5月から提供を開始した新しいWiMAX。すでに低価格で人気のポケット型Wi-Fi「ZEUS Wi-Fi」の実績を元に、ZEUS WiMAXも低価格が魅力のプロバイダです。
ZEUS WiMAXの基本情報
月額料金1~12ヶ月:3,740円
13ヶ月以降:4,290円
端末代金27,720円
契約期間2年
(自動更新なし)
解約違約金2年以内の解約:4,290円
発送時期最短翌日発送
最大の特徴は月額料金の安さと、契約期間を過ぎれば月額料金以外一切かからないというシンプルさ。
さらに今ならキャッシュバックの適用で端末代がタダになるキャンペーンも実施中です。シンプルに安いWiMAXを使いたいなら今のうちにZEUS WiMAXへ乗り換えましょう。

プラスエリアモードが無料

ZEUS WiMAXは月額料金が安いことに加え、通常月額1,100円かかるプラスエリアモードが無料で利用できます。
プラスエリアモードとは、通常のスタンダードモードではWi-Fiが繋がりにくい際に切り替えが可能で、通常より広いエリアで高速通信が可能になるモードのことを指します。
一度でも利用すると月額分が請求されてしまうので気軽に利用できませんが、ZEUS WiMAXなら0円。追加料金を気にすることなくどんどんWi-Fiを繋ぐことが可能です。

キャッシュバックで端末代も0円

ZEUS WiMAXでは端末代を一旦払う必要がありますが、キャッシュバックキャンペーンを適用させればまるまる無料になります。
月額料金が特に安い&追加料金なし&端末代もキャッシュバックで無料になるZEUS WiMAXにして、快適なWi-Fi環境を手に入れてみませんか?

WiMAXプロバイダの比較ポイント

プロバイダによって提供しているWiMAXは全く変わらず、端末の速度やスペックはどのプロバイダを選んでも同じです。
なので、プロバイダを選ぶ際は3つのポイントで比較することをおすすめします。

1.料金の安さ
2.キャンペーン
3.契約期間

それでは一つずつ詳しく見ていきます。

1.料金の安さ

WiMAXを比較するうえで最も重視すべきポイントは料金です。
WiMAXの公式である「UQ WiMAX」から申し込むと月額4,268円で利用できるので、UQ WiMAXの月額料金よりも安く利用できるかどうかもプロバイダを選ぶ判断材料にすべきです。
ただ、プロバイダによっては利用期間に応じて月額料金が変わるので比較するのが難しいかもしれません。
以下の表では月額料金と端末代金を一覧でまとめました。
プロバイダ月額料金端末代
GMOとくとくBB初月:1,375円
以降:4,807円
実質無料
(24回分割払い)
UQ WiMAX初月~13ヶ月目:4,268円
以降:4,950円
5,940円
(36回分割払い)
カシモ WiMAX初月:1,408円
以降:4,818円
実質無料
(36回分割払い)
Broad WiMAX初月:0円
1ヶ月目以降:4,708円
実質無料
(36回分割払い)
BIGLOBE WiMAX初月:0円
1~24ヶ月目:3,278円
以降:4,928円
27,720円
5G CONNECT5ヶ月間:0円
他月:4,800円~
実質無料
(24回分割払い)
5GCONNECTなどは端末代が無料な代わりに月額料金が比較的高めです。
使用する期間などを踏まえて検討することが大事ですね。

2.キャンペーン

WiMAXのプロバイダによって様々なキャンペーンが実施されています。
月額料金の割引きや端末代金が無料になるキャンペーンを実施している場合がほとんどですが、Broad WiMAXでは他社解約違約金を40,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施中です。
またGMOとくとくBBでも、全員対象の34,600円キャッシュバックや最大40,000円の違約金還元を受け取れるキャンペーンを実施中。かなり条件の良い特典と言えるでしょう。
WiMAXのプロバイダでキャッシュバックキャンペーンを実施している所は少ないので「GMOとくとくBB」からの申し込みが特におすすめですよ。

3.契約期間

プロバイダの契約期間は最近の傾向として契約期間なしが多いです。
しかし一部プロバイダでは、契約期間なしプランの他にも契約期間ありプランが用意されているプロバイダもあります。
その場合は、契約ありプランの方が月額料金は安く設定されています。
プロバイダ契約期間解約違約金
GMOとくとくBBなしなし
※ 端末残債支払いあり
BIGLOBE WiMAXなしなし
※ 端末残債支払いあり
Broad WiMAXなしなし
※ 端末残債支払いあり
5G CONNECT2年/なしなし
ZEUS WiMAX2年/なし~23ヶ月目:4,290円
24ヶ月目以降:0円
ほとんどのプロバイダでは3年以内に解約すると端末残債の支払いが発生します。
どんなに月額料金が安かったり、キャンペーンがお得だったりしても、解約時に高額な支払いが必要になったら結果的に損してしまうので、早いうちに解約する人は「5G CONNECT」を検討しましょう。

WiMAXの契約前によくある質問

ここでは、WiMAXの契約前によくある以下の質問についてお答えしていきます。
  • WiMAXが遅いときの対処法は?
  • WiMAXの解約方法は?
  • UQWiMAXと各プロバイダの違いは?
  • WiMAXはデータ容量無制限?
それでは一つずつ見ていきましょう。

WiMAXの通信速度が遅い場合は?

WiMAXの速度が遅いときは端末の再起動を試しましょう。
不具合の原因が分からずとも再起動で解決できることが多いため、初めに再起動を試す方は多いです。
また、WiMAXは利用環境によって電波が入りにくい場所があるため、電波が入りやすい窓際や、大きな建物がない場所に移動するだけで電波状況が改善できることもあります。

速度制限で遅くなる場合

WiMAXは、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、一定の時間帯の通信速度が制限されてしまうため、日頃から制限にかからないよう対策しておくことが大事です。
通信制限を受けないためにも、以下の目的別の消費量を目安として覚えておくとよいでしょう。
利用目的10ギガ
の目安
1日の
使用目安
Youtube
(標準画質)
約47時間約15時間
Youtube
(HD画質)
約13時間約4時間
LINE 音声通話約200時間約24時間
Instagram約25時間約8時間
Spotify約210時間約24時間
ドラクエウォーク約160時間約24時間
一般的な使用目的である通話アプリやゲームは、どれだけ使っても上限に達する可能性は低いですが、Youtubeなどの映像系のサービスを目的としている方は、通信量が多く通信制限にかかりやすいため注意が必要です。
こまめにデータ通信量を確認し、使いすぎないよう意識することで制限がかけられるリスクは低くなります。
データ通信量の確認は、以下のように端末のメニュー画面に表示されている「通信量カウンター」を見れば把握しやすいです。
Wimaxのデータ通信量の確認

WiMAXの解約方法は?

WiMAXの解約手続きについて、プロバイダによって様々な解約窓口が用意されていますが、基本的にはどのプロバイダでも電話での解約が可能です。
ただ、縛りありのWiMAXを契約途中で解約してしまうと違約金がかかるため、解約するタイミングには十分ご注意ください。
WiMAXの利用期間に縛りがある場合、無料で解約できるのは契約期間を終えた後の「更新月」のみです。
また、解約の受付期限を設定しているプロバイダもあり、期限内に手続きしなければ当月中に解約できなくなってしまうため、解約手続きは余裕をもってをおこないましょう。

UQWiMAXと各プロバイダの違いは?

UQWiMAXと各プロバイダの違いは、月額料金やキャッシュバックなどのキャンペーンです。
各プロバイダは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供しているWiMAX回線やルーター端末を利用しているため、利用速度・対応エリアは同じです。そのため、料金や特典内容で決めるとよいでしょう。

WiMAXはデータ容量無制限?

WiMAXのデータ容量は、基本的に無制限です。2022年までは直近3日間の通信量が計15GBを超えると速度制限がかかっていましたが、現在は緩和されています。
ただし、公式では「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」と記載されていますので、容量に関わらず無制限には使用できないケースがあることは理解しておきましょう。

まとめ

WiMAXはプロバイダによって端末の速度やスペックは変わらないので、選ぶポイントは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つだけです。
独自のキャンペーンやプランを実施しているプロバイダから選びましょう。
この記事が皆さんにとってWiMAX選びの参考になれば幸いです。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

目次