GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

WiMAXのホームルーターはおすすめ?利用者口コミからメリットと注意点を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
WiMAXのホームルーターはおすすめ?実際の評判はどうなの?と気になりますよね。
WiMAXのホームルーターは工事不要で利用できる上にモバイルルーターよりも比較的ネットが安定しているので、手軽に自宅でWi-Fiを使いたい人向けのサービスです。
しかし利用者の口コミを徹底的に調べたところ、光回線と比較した際の注意点が3つ見つかりました。
WiMAXのホームルーターを契約する前に他社と比較し、料金や速度、通信制限に関する注意点をしっかり知っておくことが重要です。
この記事ではWiMAXホームルーターの注意点だけでなく、おすすめの機種やプロバイダなども一緒にまとめたので是非ご覧ください。
目次

WiMAXのホームルーターとは?

引用元:UQ WiMAX公式サイト
WiMAXのホームルーターとは、光回線のような工事が不要で、自宅のコンセントに挿すだけでネットが使えるWiFiサービス。
一般的によく知られているモバイルルーターとは違って外での利用はできませんが、ホームルーターは通信が比較的安定している傾向にあるので自宅用に適しています。
このように「家でネットを引きたいけど光回線の工事はしたくない」という理由でホームルーターを契約する人が多いです。
さらに、光回線の工事は遅いと1ヶ月以上も待つので、すぐにネットを使いたい人や引っ越すことが多い人にとっては、WiMAXのホームルーターが選択肢の一つになるでしょう。

WiMAXのホームルーターのメリット

WiMAXのホームルーターには、いくつかのメリットがあります。
以下で詳しく解説しているので、契約を検討している人や、どんな魅力があるのと疑問を感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。

回線工事が不要で即日ネットに繋がる

ホームルーターのメリットは、なんといっても回線工事が不要なこと。壁に穴を開けたり配線を引き込んだりする光回線と違い、電源を挿すだけでネットに繋がる手軽さが大きな魅力です。
また届いたら即日ネットに接続できるのも利点で、光回線の契約〜開通までよりもかなり速い期間でネットの利用を開始できますよ。

設定が簡単

設定が簡単なことも、WiMAXのホームルーターのメリットです。
上述した通り、ネットに繋げるにはルーターの電源を入れるだけ。あとはスマホやPCなどの端末でWi-Fiに接続すれば、すぐに使うことができます。

置き場所を自由に選べる

端末の置き場所をそれほど選ばない点も、ホームルーターのメリットです。
光回線の場合は、ONUを光コンセントの近くに設置しなければならず、必然的にWi-Fiルーターもその近くになります。設置場所が限定されるので、間取りによっては不便さを感じてしまうことも。
一方ホームルーターであれば、電波の届きやすい場所に置く必要はあるものの、光回線に比べて設置場所の自由度はかなり高くなります。

引越時の手続きも簡単

引っ越しの際の手続きの簡便さも、ホームルーターならでは。光回線は、住所変更をすると工事をやり直さなければならないケースがあります。
一方、ホームルーターは引越し先でもそのまま使えるため、変更手続きひとつ、工事不要で利用を再開できます。

WiMAXホームルーターの3つの注意点

WiMAXのホームルーターを他サービスと比較したところ、以下3つの注意点が見つかりました。

WiMAXホームルーターの注意点

  • 月額料金はそこまで安くない
  • 光回線より通信速度が安定しない
  • ネットが使い放題ではない
これらの注意点を確認したうえで、申し込むかどうかの判断基準にしてください。

月額料金はそこまで安くない

WiMAXのホームルーターは光回線より月額料金が安いと思われがちですが、実際そこまで安くないので注意しましょう。
WiMAXの料金は契約するプロバイダによって異なり、およそ月額3,000円~5,300円。光回線の料金の相場も月額3,800円~5,000円程度なのでほとんど変わりません。
WiMAX
HOME
光回線ソフトバンクエアー
月額料金4,268円~
4,950円
3,800円~
5,000円
1〜48ヶ月まで:4,950

25ヶ月以降:5,368円
端末代金0円(実質の場合もあり)71,280円
工事費実質0円
※光回線はマンションタイプの月額料金を記載
工事不要のホームルーター同士で比べると、SoftBankAirのほうがWiMAXより1,000円以上も安い場合があることが分かります。
ただし、同じくらいの料金で通信が比較的安定している光回線の方がお得です。
多くの光回線では「工事費無料キャンペーン」によって工事費を負担してくれます。
WiMAXより安くなる光回線もあるので、以下の投稿のように乗り換える人が増えています。
光回線の工事をしたくない(または工事ができない)人であれば、WiMAXのホームルーターを契約するのは全然ありですが、特にこだわりがなければ光回線を検討してみてください。

光回線より速度が安定しない

WiMAXのホームルーターは、光回線よりも通信速度が安定しません。
光回線は部屋まで直接光ファイバーで繋がっているので速度が安定していますが、ホームルーターは壁などの障害物によって電波の干渉を受けてしまうんです。
また、外の天気によっても速度が左右されるので、雨の日などはネットが遅くなってしまうことも…。
実際に、ホームルーターは光回線よりも遅いのか、私が契約しているWiMAXのホームルーターと光回線を比較した結果、光回線の方が8倍近くも速かったです…。
WiMAXのホームルーターと光回線に速度結果 ※WiMAX HOME・・・GMO WiMAXのL02機種を使用 ※光回線・・・So-net光プラス(マンション)を使用
私個人の計測結果なので参考程度にしかならないと思いますが、基本的に光回線の方が安定している傾向にあると考えて良いでしょう。
SNSの口コミを調べたところ、WiMAXホームルーターの速度が遅いと不満を抱える人の投稿も見つかりました。
光回線と同程度、またはそれ以上の高速通信や、いつでも快適なインターネット環境を求めている方には向いていない可能性が高いため注意です。

3.ネット使い放題ではない

WiMAXのホームルーターはネット使い放題ではなく、一定期間内に大量データ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の利用制限を行うことがあります。
ただこれは、他のホームルーターに関しても言えること。
ホームルーターで有名なドコモhome5Gやソフトバンクエアーもデータ制限を行う場合もあるので、WiMAXだけのことではないということを覚えておきましょう。

どのくらいで速度制限にかかる?

結論から言うと、GMO WiMAXはどのくらいで速度制限にかかるということを明言していません。
しかし、事前にデータ量通知サービスを登録しておけば、速度制限にかかる当日の13時にメールで連絡が来るので、事前に準備することも可能ですよ。
データ量通知サービスはこちらから行ってくださいね。

WiMAXのホームルーターの評判・口コミ

WiMAXのホームルーターの評判は、よいものもあれば悪いものもあります。
これは他社でも同様ですが、契約を検討している人はやはり気になるのではないでしょうか。以下で、よい評判と悪い評判に分けて、ネット上のクチコミを紹介します。

WiMAXホームルーターの良い評判

まず結論として、WiMAXのホームルーターの評判のほとんどは、速度に関するものとなっています。しかし、そのなかでも快適に使える人とそうでない人がいるそうです。
まずは、高評価なものを見てみましょう。
光回線よりも速いという声も、ちらほら見られました。
また端末を変更したことで、スピードがアップしたというクチコミも。やはり最新のモデルは、優秀な通信速度が出るようです。
また置き場所によっても、速度が変わることが確認されています。

WiMAXホームルーターの悪い評判

速度に満足している口コミがある一方で、やはり「遅い」といった評判も見られます。
ただし、上記のクチコミを鵜呑みにするのはやめておいたほうがよいでしょう。
ホームルーターは、置き場所や通信状況、ネットに接続するスマホやPCのスペックでも速度が変わるからです。
もちろん、光回線に比べて速度・安定性に不安はあるものの、快適に使えている人とそうでない人がいるということは覚えておきましょう。

WiMAXホームルーターのおすすめ機種は?

現在において、WiMAXホームルーターは7つの機種が提供されているので、比較ポイントとおすすめ機種を紹介します。

ホームルーターの比較ポイント

WiMAXのホームルーターで比較すべき重要なポイントは「最大通信速度」「同時接続台数」の2つだけです。

それでは一つずつ見ていきましょう。

最大通信速度

WiMAXホームルーターの1番の違いは、通信速度の最大値です。
公式サイトに記載されている機種ごとの最大速度は、あくまでベストな環境で測ったときに出るとされている理論的な数値ですが、機種を比較するうえで重要な指標と言えます。
そこで、現在提供されているホームルーターの最大速度を、以下の表でそれぞれ比較しました。
機種名メーカー最大速度5G対応
【NEW】Speed Wi-Fi HOME 5G L13NEC4,200メガ
Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
NEC2,700メガ
Speed Wi-Fi
HOME 5G L11
ZTE2,700メガ
WiMAXのホームルーターのメーカーは3つ。新しく提供が開始された5G対応のNEC製のものと、ZTE製の2つです。
もちろんWiMAXの5Gを利用する場合は、最新端末のNEC製のホームルーター一択です。
最大速度を比較すると、他端末と比べて約2倍の速度です。

同時接続台数

ここでは補足情報として、WiMAXホームルーターの同時接続台数を比較します。
家族でネットを利用したり、ネットに接続したい家電製品が多かったりする場合は、同時接続できる台数を知ることが重要です。
端末機種同時接続台数
【NEW】Speed Wi-Fi HOME 5G L1332台
Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
40台
Speed Wi-Fi HOME 5G L1132台
このように、最新機種のホームルーター選べば30台以上は同時接続できるため、多人数での接続でも快適に利用できます。

おすすめは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

引用元:UQ WiMAX公式サイト
WiMAXのホームルーターを選ぶなら、通信速度の速さに定評があるNEC製の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」をおすすめします。
なぜなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」はホームルーターの中でも速度が速いだけでなく、スペックも優れている機種です。

光回線にも劣らない最大速度

ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は4.2ギガの速度を実現しています。
一般的に言われている光回線の速度も最大1ギガなので、ついにホームルーターが光回線を超えた話題になっている人気の機種です。
5Gの対応エリアは一部に限られるので、100%光回線以上の速度で利用できるとは言い切れませんが、工事不要で1番速いネットが使えるなら検討する価値は大いにあるでしょう。

高感度アンテナ搭載で360度カバー

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は内部に4本の高感度アンテナを4方向に配置し、360度全方位をカバーしているので繋がりやすい傾向にあります。
部屋の間取りによっては設置場所に困る人もいるかもしれませんが、Speed Wi-Fi HOME 5G L13なら繋がりにくい場所でも比較的安定して電波をキャッチしてしてくれます。
また、自動で端末機器を認識してくれる「Wi-Fi TXビームフォーミング」搭載なので、TXビームフォーミング未対応の前機種と比べて通信の安定性が約30%も向上しました。

WiMAXホームルーターのお得なプロバイダ

ここでは、WiMAXホームルーターがお得に契約できるプロバイダを紹介します。

■長期利用ならGMOとくとくBBがおすすめ
■短期利用なら5G CONNECTがおすすめ

GMOとくとくBB

引用元:GMOとくとくBB 公式サイト
GMOとくとくBBの基本情報
月額料金初月:1,375円
以降:4,807円
端末代金27,220円
※ 24ヶ月の利用で実質0円
契約期間縛りなし
解約違約金0円
発送時期最短即日発送
WiMAXのホームルーターを長期で利用するなら、大手プロバイダの『GMOとくとくBB』がおすすめです。

おすすめポイント

  • プロバイダの中で実質費用が安い
  • 初期費用が0円
  • 解約金が0円
  • 乗り換え費用を最大40,000円キャッシュバック
詳しく見ていきましょう。

プロバイダの中で実質費用が安い

GMOとくとくBBはプロバイダの中でも月額料金が安いWiMAXです。
プロバイダ2年間の月額料金
(端末代込み)
2年間の
実質月額料金
GMOとくとくBB WiMAX4,807円3,365円
Broad WiMAX5,258円5,258円
BIGLOBE WiMAX4,433円
3,923円
UQ WiMAX~13ヶ月目:4,268円
以降:4,268円
4,549円
カシモWiMAX4,818円4,818円
一見すると高く見えるかもしれませんが、キャッシュバックを適用させると、約半年間は実質月額0円で利用可能。
全員対象34,600円のキャッシュバックが貰えるので、かなりお得ですよ。

初期費用が0円

GMOとくとくBBは端末代金が実質0円なので初期費用が発生しません。
WiMAX端末代金
GMO WiMAX0円
UQ WiMAX27,720円
Broad WiMAX0円
BIGLOBE WiMAX27,720円
プロバイダによっては端末代金として30,000円ほどの高額な費用が発生してしまい、月額料金に上乗せされて請求されます。

解約金が0円

GMOとくとくBBは、2年の契約期間があるものの、いつ解約しても解約金が0円な点もおすすめできるポイントです。
ホームルーターを提供している事業者によっては、数千円〜1万円ほどの解約金を請求されるケースもあります。
いずれも少なくない出費になりますので、いつ解約するのか見通しが立たない人は、縛り期間のないホームルーターや、解約金が発生しないところを選びましょう。

乗り換えなら最大74,600円キャッシュバック

さらにGMO WiMAXでは、他社から乗り換えで違約金負担がある場合、全員34,600円キャッシュバックに加えて最大40,000円キャッシュバックを受けることができます。
▼乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
【対象回線】ポケットWi-Fi・光回線・ケーブルテレビ など
【対象費用】解約違約金・端末代の残債・開通工事費の残債 など
上記のように、対象の回線や費用も幅広く、安心して乗り換えができるので安心ですよ。
GMO WiMAXについて詳しく知りたい方はGMO WiMAXの評判をご覧ください。
あわせて読みたい
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ評判が悪い?速度制限やデメリットについて解説 GMOとくとくBB WiMAXの評判は?悪い口コミはない?と気になっていませんか。 結論から言うと、GMOとくとくBB WiMAXは月額料金が安く、通信速度の評判も良いため、自信を...

5G CONNECT

引用元:5G CONNECT公式サイト
5G CONNECTの基本情報
月額料金端末レンタルプラン:5,250円~
端末購入プラン:4,800円
※ 5ヶ月分0円
端末代金0円
契約期間
解約違約金0円
発送時期最短即日発送
無料解約-
WiMAXのホームルーターを短期で利用するなら5G CONNECTがおすすめです。

おすすめポイント

  • 契約期間の縛りがなく解約金0円
  • 端末レンタル無料
  • 1ヶ月間のお試しモニターができる
詳しく見ていきましょう。

契約期間の縛りがなく解約金0円

5G CONNECT最大の魅力は、契約期間の縛りがなく解約金が0円ということ。
通常WiMAXでは、2年の契約期間が設けられていて、その間に解約すると1,100円の違約金を請求されてしまいます。
しかし5G CONNECTであれば、どのタイミングで解約しても、違約金は一切かかりません。
そのため、すぐにインターネット環境が欲しいけれど、長く使う予定はないと言った人にぴったりのプロバイダと言えるでしょう。

端末のレンタル無料

また5G CONNECTでは、端末を無料でレンタルすることが可能です。
通常WiMAXのプロバイダでは、契約の際に2~3万円程度のホームルーターを購入する必要がありますが、5G CONNECTではそういった初期費用の負担は一切ありません。
端末も、最大4.2Mbpsの最新機種をレンタルすることができるので、快適なネット環境が期待できますよ。

1ヶ月間のお試しモニターができる

さらに5G CONNECTには1ヶ月間のお試しモニターをすることが可能です。
▼1ヶ月間お試しモニター
【概要】5G CONNECTを1ヶ月間お試しで利用できるサービス
【利用条件】申込日から30日以内に「安心30日間モニター保証希望」「解約理由」「決済番号」を問い合わせフォームから連絡すること。
【利用容量】50GBまで
5G CONNECTの1ヶ月お試しモニターでは、もしサービスの品質が気に入らない場合でも、30日以内に解約すれば、月額料金を支払う必要がありません。
またWiMAXのプロバイダの中でも、ここまでの長期間お試しをできるのは5G CONNECTだけなので、WiMAXのエリアや速度の品質が気になるという人はぜひ試してみてくださいね。

WiMAXのホームルーターがおすすめできる人・できないひと

これまでの解説から、WiMAXのホームルーターがおすすめできる人は、以下のようなタイプです。

WiMAXのホームルーターがおすすめできる人

  • 工事不要で手軽にネット環境を構築したい人
  • とりあえずインターネットができればOKな人
  • 大量のデータ通信を行わない人
家の壁に穴を開けたくない、マンション・アパートの規約で光回線の工事ができないなどの理由がある場合は、工事不要で使えるWiMAXのホームルーターが向いています。
また、Web閲覧・メッセージの送受信・スマホで動画を見るなど、それほどがっつりとインターネットを使わない人も、ホームルーターがおすすめできます。
一方、以下のような人は、WiMAXのホームルーターがおすすめできないため、光回線の契約を検討したほうがよいでしょう。

WiMAXのホームルーターがおすすめできない人

  • 通信速度・安定性を重視する人
  • 高画質動画視聴やオンラインゲームをする人
  • 仕事などで大量のデータ通信を行う人
5Gに対応したホームルーターは光回線の速度を上回るケースもありますが、やはり速度・安定性ともに光回線のほうが優秀です。
そのため、速度や安定性を重視したい人や、高画質の映画を観たり、オンラインゲームを快適にプレイしたりしたい人には、ホームルーターは推奨できないといえるでしょう。
おすすめの光回線を知りたい!という方は、おすすめの光回線を紹介!をご覧ください。
あわせて読みたい
【2025年7月】光回線おすすめ8社を比較!専門家が教える絶対に失敗しない選び方 光回線はどこがおすすめ?自分に合ったおすすめの光回線はどうやって選べばいいの?と悩んでいませんか? 現在、光回線は200種類以上あり、サービスによって料金・回線...

WiMAXのホームルーターのよくある質問

ここからはWiMAXのホームルーターのよくある質問にお答えしていきます。
いずれも多くの人が悩みがちなポイントなので、ぜひ参考にしてみてください。

WiMAXの対応エリアは?

WiMAXのホームルーターの対応エリアは、WiMAXの公式サイトから確認できます。
ホームルーターを使いたい都道府県を選ぶと、さらに詳しい地域が確認可能です。

WiMAXのホームルーターが遅いときはどうすればいい?

WiMAXのホームルーターが遅かったり繋がりにくかったりするときは、まず通信障害を疑ってみましょう。公式の障害情報やSNSで確認してみてください。
上記が確認できない場合は、ホームルーターの再起動・端末のWi-Fiをオン・オフしてみてください。
また、ホームルーターの置き場所によっても電波状況は変わります。窓の近くや家の中央など、場所を変えてみると通信状況が改善されるケースがあります。

WiMAXには速度制限がある?解除法は?

WiMAXは、いちどに大量のデータのやりとりを行うと、通信制限がかかる場合があります。
通信制限は多くの場合翌日の夜から明け方にかけて解除されるので、その間は待つしかありません。
実際のどのくらいの容量を使うと制限がかかるかは明記されていませんが、大きなデータを送受信する際は通信制限になる可能性があることは覚えておきましょう。

WiMAXのホームルーターは家以外でも使える?

WiMAXのホームルーターは、家以外でも使えることがあります。
ただし、契約している通信業者によっては、契約住所以外で使うと利用停止になり、手続きを踏まないと再開できない場合があります。
家以外でWiMAXのホームルーターを使いたい場合は、契約前に必ず確認しておきましょう。

まとめ

WiMAXのホームルーターを契約する前に知っておくべき全情報をお伝えしてきました。
自宅でネットを利用する方法として光回線と比較したところ、WiMAXホームルーターの注意点は以下の3つです。

WiMAXホームルーターの注意点

  • 月額料金はそこまで安くない
  • 光回線より通信速度が安定しない
  • ネットが使い放題ではない
これらの注意点はありますが、工事不要で利用できるのがWiMAXホームルーターの大きな魅力なので是非検討してみてください。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

目次