GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

【2025年8月】法人向け光回線おすすめ比較ランキング9選!料金・選び方・個人契約との違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
「光回線・インターネット回線の法人契約と個人契約は何が違うの?」
「光回線の法人契約のメリットは?」
「法人向けの光回線・プロバイダを比較したい!」

光回線を契約したくても、法人契約と個人契約の何が違うのか悩みますよね。この記事を読めば法人向けのおすすめ光回線がわかります。
リコム
会社でインターネットを契約する場合、個人名義ではなく法人名義で光回線を申し込むと、さまざまなサービスや機能が付いてくるのでメリットが大きいといえます。
結論、法人向けのおすすめ光回線はXleiひかり、BIGLOBE Biz.、ドコモ光、フレッツ光、NURO Bizなど9社です。
編集部
契約前に知っておくべき注意点や、セットで申し込むべきプロバイダも一緒に紹介しています!
リコム
さらに、この記事では小規模の事務所向けの光回線についても解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
※総額表示義務化に伴い、当サイトは全て「税込み価格」で掲載しています。
目次

光回線の法人向けと個人向けは何が違う?

法人向け光回線と個人向け光回線では、サービス内容やセキュリティ面で大きな違いがあります。

ビジネスでインターネットを使用する場合は、個人向けではなく法人向けの光回線を選択することをおすすめします。

法人向け光回線個人向け光回線
固定IPアドレスが利用可能
VPNなどの高度なセキュリティ対策
24時間365日の専用サポート
法人名義の領収書発行
安定した通信速度を確保
変動IPアドレスのみ
基本的なセキュリティ対策のみ
一般的なサポート体制
領収書発行が困難
混雑時は速度が低下

法人向け光回線と個人向け光回線では、サービス内容やセキュリティ面で大きな違いがあります。

編集部
法人向け光回線は個人向けと比べて料金は高めですが、固定IPアドレスやVPNなどのセキュリティ機能、手厚いサポート体制など、ビジネスに必要な機能が充実しています。会社の規模や業務内容に合わせて、最適なプランを選びましょう。

固定IPアドレスを使える

法人向け光回線の大きな特徴は、固定IPアドレスを取得できることです。

固定IPアドレスとは、インターネット上の「住所」のような役割を果たすものです。

個人向け光回線では、インターネットに接続するたびにIPアドレスが変更されてしまいますが、法人向けでは同じIPアドレスを継続して使用できるのが特徴です。

固定IPアドレスは以下のような用途で必要不可欠です。

  • 会社のウェブサイトを公開する
  • 社内でサーバーを設置する
  • クラウドサービスのセキュリティを強化する
  • VPNを利用して社外から安全にアクセスする
編集部
Webサイトを運営する予定がなくても、将来的なビジネス拡大を考えて固定IPアドレスがついているプランを選んでおくと安心です。後から固定IPに変更しようとすると、工事が必要になったり、IPアドレスが変わってしまったりする可能性があるためです。

セキュリティ対策が充実

法人向け光回線では、VPN(Virtual Private Network)などの高度なセキュリティサービスを利用できます。

VPNを利用することで、社外から安全に社内のネットワークにアクセスすることが可能になります。

特に最近では、リモートワークを導入する企業が増加しており、セキュリティを確保した環境でテレワークを実現できます。

編集部
VPNの導入を検討している場合は、事前に必要なIPアドレスの数を確認しましょう。拠点間接続やリモートアクセスの数によって必要なIPアドレス数が変わってきます。1つでは足りなくなることも多いので、複数のIPアドレスがもらえるプランがおすすめです。

手厚いサポート体制

ビジネスでは、インターネットに不具合が発生すると業務に大きな支障が出てしまいます。

法人向け光回線では、24時間365日の専用サポート窓口が用意されているので、トラブル発生時も迅速に対応してもらえます。

個人向けと法人向けで問い合わせ窓口が分かれているため、電話もつながりやすいのが特徴です。

編集部
法人向けサポートの質は各社で大きく異なります。契約前に実際にサポートセンターに電話をかけて、対応の速さや質を確認することをおすすめします。特に夜間や休日の対応可否は必ずチェックしましょう。

経費計上に便利な領収書発行

法人向け光回線では、法人名義の領収書が発行されるため、経費として計上しやすいメリットがあります。

個人向けの場合はクレジットカード決済が基本で、領収書が発行されにくい傾向にあります。

確定申告の際の手間を省くためにも、法人向けでの契約がおすすめです。

編集部
確定申告の際は通信費として計上できますが、事務所と自宅で光回線を共有している場合は、使用実態に応じて経費を按分する必要があります。税理士に相談の上、適切な按分比率を決めておきましょう。

法人向け光回線の選び方|サポート体制や接続台数をチェック

法人向け光回線を選ぶ際は、以下のポイントをしっかりと確認しましょう。

提供エリアを確認

まずは自社の所在地が、契約を検討している光回線の提供エリアに含まれているか確認が必要です。

光回線の種類によって提供エリアは以下のように異なります。

光回線の種類 提供エリア
フレッツ光/光コラボ 全国対応
NURO Biz 関東・関西・東海・九州・北海道の一部
auひかり 関西・中部・沖縄以外の地域
編集部
提供エリア内でも、建物の配線状況によっては工事ができない場合があります。特にマンションやテナントビルの場合は、オーナーや管理会社に配線工事の可否を確認してから申し込むことをおすすめします。

業務に適した通信速度を選択

一般的な法人向け光回線の通信速度は、最大1Gbpsが標準となっています。

通信速度の目安は以下の通りです。

  • メール送受信・写真共有:1〜3Mbps
  • 動画閲覧・Web会議:10Mbps以上
  • 大容量データ送受信:25Mbps以上推奨
編集部
通信速度は実測値と理論値で大きく差が出ることがあります。契約前に、同じビル内の他のテナントや近隣オフィスの実測値を参考にするのがおすすめです。また、上り速度も重要なので、必ずチェックしましょう。

社用スマホとのセット割引を活用

携帯電話会社が提供する光回線では、社用スマートフォンとのセット割引が適用できます。

主な携帯電話会社のセット割引は以下の通りです。

携帯会社 割引額(1回線あたり) 最大割引回線数
ドコモ光 最大1,210円 50回線
ソフトバンク光 最大1,650円 10回線
auひかり 最大1,100円 50回線
編集部
セット割引は長期契約が条件となっていることが多いです。契約期間中の解約には高額な違約金が発生することも。将来的な事業拡大や移転の可能性も考慮して、契約期間を選択しましょう。

会社規模に合わせた接続台数を確認

光回線によって同時接続できる端末数に制限がある場合があります。

事業規模や従業員数に応じて、適切な接続台数のプランを選びましょう。

選び方のポイント

個人事業主や小規模オフィス:10台程度の接続で十分

中規模オフィス:15〜50台の接続に対応したプラン

大規模オフィス・飲食店:接続台数無制限のプランがおすすめ

編集部
接続台数には、社員が使用するPCやスマホだけでなく、プリンターやネットワークカメラなどのIoT機器も含まれます。将来的な機器の増加も見込んで、余裕を持った台数設定にしておくことをおすすめします。

法人向けの光回線!おすすめ比較ランキング9選

それでは、法人向けの光回線をおすすめ9社に厳選して紹介します。
光回線エリア月額料金最大速度会社の規模同時接続台数その他の特典
XLeiひかり全国3,850
~5,720円
10Gbps小~中規模制限なし・ひかり電話(月額500円)
・オンラインストレージ(無料)
・セキュリティソフト(無料)
・工事費無料
BIGLOBE Biz全国1,680円
~6,200円
10Gbps小~大規模-・1、10ギガ月額料金値引き&申し込み手数料無料
・無線LANルータプレゼント
・訪問サポート(無料)
ドコモ光全国500円
~5,720円
10Gbps小~大規模~50台・光電話(月額550円)
・ルーターレンタル
・セキュリティソフト(一年間無料)
・工事費無料
・訪問サポート(無料)
フレッツ光全国2,090
~45,210円
10Gbps小~大規模10台~
制限なし
・光電話(月額550円)
・セキュリティソフト
・サポートサービス(月額550円)
So-net光
minico
全国3,400
~4,500円
1Gbps小規模~5台程度・月額基本料金最大6ヵ月無料
NURO Biz一部20,735
~165,000円
10Gbps大規模制限なし・オフィス移転キャンペーン(工事費半額)
auひかり一部4,180
~5,610円
10Gbps小規模5台まで・無条件で最大84,000円還元
・auひかり電話が最大35か月間無料
・他社からの乗り換えで30,000円還元
・工事費無料
・高性能ルーター無料プレゼント
・auスマホセット割
ソフトバンク光全国500円
~6,380円
10Gbps小~大規模-・最大4万円還元+WiFiルータープレゼント
・最大50,000円還元(10g)
@nifty光全国2,980
~5,200円
10Gbps小~大規模-・光電話(月額500円)
・セキュリティ監視サービス(月額400~500円)
・オフィス機器サポート
リコム
ここで紹介する光回線の中から1社を選ぶことで、自分の会社にぴったりのサービスを見つけることが可能です。それでは一つずつ見ていきましょう。

1位:XLeiひかり|法人用に特化!おすすめ光回線

XLeiひかりトップページ

引用元:XLeiひかり

XLeiひかりの基本情報
エリア全国
月額料金1Gマンション:3,850円
1G戸建て:4,950円
10G:5,720円
+プロバイダ料
最大速度10Gbps
開通工事費現在キャンペーンで無料!
適した会社規模・個人事業主
・小~中規模の事務所
端末接続
台数
~無制限
XLeiひかりは経営支援サポート事業などを行う株式会社エクスレイが提供する、経営者のための光回線です。

経営支援サービスがセットになっているのが特徴で、とくに1~30名の事務所や店舗といった小中規模の会社に人気の光回線です。

提供エリアは全国に対応。信頼性の高いNTT回線を使っているため、事務所の移転などにも柔軟に対応できます。

補助金と助成金の支援サービスが受けられる

XLeiひかり補助金&助成金支援サービス

引用元:XLeiひかり

XLeiひかりの最大の特徴は、補助金と助成金の支援サービスが付帯していること。

補助金や助成金の支援サービス「JSaaS(ジェイサース)」無料で利用できます。

事業再構築補助金・IT導入補助金・省力化投資補助金といった補助金の申請方法のコンサルティングや、事業計画書の作成支援を無料で受けられます。

本来は月々3,000円する専門サービスが無料で使い放題なので、経営者や中小企業にとって大きなメリットとなるでしょう。

JSaaSでできること
・補助金・助成金のコンサルタントにオンライン相談
・補助金に合格した実際の事業計画書をダウンロード
・AIによる事業計画書作成支援
・申請書の書き方を動画で勉強
など

編集部
ほかにもオンラインストレージサーバーがずっと無料で使えたり、固定電話が月額500円で利用できたりと、とにかく経営者に優しい・・!

月額料金はフレッツ光と同等。補助金・助成金サービスでお得になる

XLeiひかりの月額料金は、法人向け光回線のなかでは平均的です。
プランマンション戸建て
フレッツ光3,685円
+プロバイダ料
6,270円
+プロバイダ料
XLeiひかり3,850円
+プロバイダ料
4,950円
+プロバイダ料
ソフトバンク光4,180円5,720円
ビッグローブ光4,378円5,478円
ドコモ光4,400円5,720円
上記のとおり、月額料金はフレッツ光と同等で特別安くも高くもない中間程度です。

とはいえ、補助金・助成金サービスなどが付いての料金と考えるとかなりお得と言えます。
編集部
XLeiひかりはプロバイダを別に契約するんだね!プロバイダはどこを選んだらいいのかな?
リコム
基本的にフレッツ光のプロバイダの中から選べますが、特にこだわりがなければXLeiひかり申し込み時にオプションでXLeiプロバイダサービスを付けると楽ですよ。
XLeiプロバイダサービス(固定IP付)

引用元:XLeiひかり

編集部
あったあった!これだね!法人利用の場合、セキュリティ面から動的IPじゃなく固定IPを選択するとGood!

今なら初期費用が無料!

XLeiひかり工事費無料キャンペーン

引用元:XLeiひかり

XLeiひかりは現在、工事費無料キャンペーンを実施中で、開通にかかる最大2万円程度の工事費が完全無料になります。

キャンペーンの適用条件などは特になく、XLeiひかりに新規で申し込む方なら全員が無料になりますよ。

こちらのキャンペーン、公式サイトには「予告なく終了、変更する場合がある」と書かれているため、早めに申し込むのがおすすめです。
リコム
XLeiひかりは契約期間の縛りもなく、解約時の違約金もかかりません。お試しで申し込むのにもぴったりの光回線ですよ。

2位:BIGLOBE Biz.|最安水準&法人向けの充実したサポート体制

BIGLOBE Biz

引用元:ビッグローブ光

BIGLOBE Biz.は、35年以上の通信事業の実績を持つビッグローブ株式会社が提供する法人向け光回線サービスです。個人事業主や任意団体でも契約でき、最大10Gbpsの高速通信に対応しながら、驚きの低価格を実現しています。

項目 詳細
エリア 全国
月額料金(税別) 1ギガプラン:戸建て2,780円〜、マンション1,680円〜
10ギガプラン:戸建て・マンション2,850円〜
最大速度 10Gbps
適した会社規模 小〜大規模企業
端末接続台数 制限なし

BIGLOBE Biz.の最大の特徴は、他社と比較して圧倒的に安価な料金設定です。特に10ギガプランは、同じ速度帯の他社サービスと比較すると、月額料金が半額以下になることもあります。この価格でありながら、IPv6(IPoE方式)に対応しており、混雑時でも安定した通信速度を維持できます。

さらに、通常の光コラボレーションサービスと異なり、プロバイダ契約が一本化されているため、手続きや支払いの手間も軽減できます。

BIGLOBE Biz.はNTT回線を利用しているため、全国どこでも利用可能です。また、工事費無料キャンペーンや月額料金の割引キャンペーンを定期的に実施しているため、導入時のコストも抑えられます。

法人向けの充実したサポート体制

引用元:ビッグローブ光

法人向けの充実したサポート体制も整っています。法人専用の窓口があり、導入前の相談から運用時のトラブル対応まで、専門スタッフが対応します。なんと公式サイトから社内稟議用の見積もり書の作成も可能です。

複数回線の導入を検討する企業には、専任の担当者がつき、導入までをワンストップでサポートしてくれるため、社宅や支店など多拠点への展開もスムーズに進められます。

その他、固定IPアドレスやセキュリティソフト、独自ドメインなど、ビジネスに必要なオプションサービスも豊富に用意されています。

顧客満足度91%の高品質サービス

ビッグローブ光 満足度

引用元:ビッグローブ光

2023年10月に実施された顧客満足度調査では、利用企業の91%が「満足」と回答しています。特に通信速度の安定性と、サポート品質への評価が高く、ビジネスの現場で実績のある信頼性の高いサービスといえます。

例えば、BIGLOBE Biz.は以下のようなシーンに向いています。

企業タイプ BIGLOBE Biz.で得られるメリット
通信コストの削減を目指す中小企業 業界最安値の料金プランで、毎月の通信費を大幅カット
設計事務所やクリエイティブ企業 10Gbpsの高速通信で大容量データもストレスなく送受信
全国に支店や営業所を持つ企業 専任担当者による多拠点一括導入サポートで手間なく展開
社宅・寮を持つ企業 福利厚生として導入可能、専用プランで費用対効果が高い
安定性を重視する企業 法人専用窓口での手厚いサポートで安心の運用が可能

このように、BIGLOBE Biz.は会社の規模を問わず様々なビジネスシーンにおすすめだといえるでしょう。料金シミュレーションや詳細な見積もりは、無料で提供していますので、まずは検討してみてはいかがでしょうか。

3位:ドコモ光|信頼性抜群!小・中規模向き

引用元:ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光の基本情報
エリア全国
月額料金1Gマンション:4,400円
1G戸建て:5,720円
10G:6,380円
最大速度10Gbps
適した会社規模・小~中規模の飲食店
・小~中規模の事務所 など
端末接続
台数
15~50台
NTTドコモが運営するドコモ光は個人契約だけでなく法人名義でも契約が可能です。

個人事務所や小規模な店舗で利用する場合、通常通りドコモ光を契約すれば、十分快適にネットを使うことができます。
編集部
中規模店舗やオフィスで利用する場合は「ドコモ光ビジネスWiFi(月額2,200円~)」を付けるだけで、ネットを50台程度同時接続することができますよ。
またドコモ光では、社用携帯のキャリアをドコモにすることで、スマホのセット割を組むことが可能。月々最大2万円も節約することができるので、社用携帯を支給している企業にもおすすめです。

ドコモ光ビジネスWiFiで最大50回線まで接続が可能

ドコモ光では、通常の光回線だけでなく「ドコモ光ビジネスWi-Fi」という最大50台のスマホでWi-Fiに同時接続できるサービスを提供しています。

なので、カフェなどの飲食店や来客が多い事務所などで導入すべきサービスです。

Wi-Fi設備の設置から運用までの全てをドコモ光にお任せでき、万が一サービスが故障しても支払い分が返金されるので安心して利用できます。

ドコモの社用スマホが月額最大1,210円割引

またドコモ光では、社用スマホをドコモにすることで1台につき月額最大1,210円のセット割が受けることが可能です。

ドコモスマホとのセット割は最大20回線までの社用スマホが適用されます。
編集部
つまり、社内でスマホを支給している会社であれば、スマホと光回線をドコモにすることで毎月最大2万円もスマホ代がお得になるということだね!
割引額はスマホのプランによって異なりますが、合計の割引額が最大になるようにドコモが自動選定してくれるので面倒な手続きは必要ありません。

全国対応の光コラボレーション

ドコモ光はフレッツ光と同じNTT回線を使用した光コラボレーションの一つです。

NTT回線は全国各地に張りめぐらされているので、ドコモ光もフレッツ光と同じように会社の所在地に関係なく契約できます。

利用者50人の満足度も高い

ドコモ光を利用している50名の方からアンケート口コミを貰いました。満足度の高いサービスです。
■調査対象について ・調査会社:クラウドワークス ・調査機関:11/11~11/24 ・回答数:50名
編集部
さすがドコモ!大半の人がサービスに満足しているね!
リコム
しかも、ドコモ光は法人名義で契約すると専門の担当がついてトラブル時に対応してくれます。個人契約と料金が変わらないのに手厚いサービスが受けられるのはありがたいですね。

4位:フレッツ光|小~大規模まで対応の回線

フレッツ光トップページ

引用元:フレッツ光 セールスラボ

フレッツ光の基本情報
エリア全国
月額料金3,355円~+プロバイダ料金
(戸建て・マンションで異なる)
最大速度10Gbps
適した会社規模・個人事業主
・飲食店や事務所
・大規模な店舗やオフィス
フレッツ光はNTT提供の光回線です。

光コラボレーションが始まってからは個人向けサービスとしての提供に力を入れていませんでしたが、代わりに法人向けのサービスを充実させています。
編集部
フレッツ光は「法人契約するならフレッツ光」と言われるほどの地位を確立している老舗の回線で安心だね!

日本国内の全エリアに対応

フレッツ光は提供元がNTTの東日本と西日本に分かれていて全国的に対応しています。

なので、オフィスや店舗を移転することになっても、移転手続きさえ行えばわざわざ解約せずに継続して利用できるので安心です。

会社の規模に合わせたプラン

フレッツ光の大きな特徴は、会社の規模、つまり導入すべきネット環境の規模ごとに適したプランが用意されているところです。

パソコンなどの端末を10台までしか接続しない場合は「フレッツ光ネクスト」、10台以上接続する場合は制限なしの「フレッツ光ネクスト ビジネスプラン」をおすすめします。
法人プラン月額料金同時接続台数
フレッツ光ネクスト3,355円+プロバイダ料金
(戸建て・マンションで異なる)
10台まで推奨
これらプランが用意されているので、フレッツ光は個人事業主から大規模なオフィスまでの幅広い企業に選ばれています。

とくに大規模なオフィスで光回線を契約する場合、パソコンを制限なしで接続できる法人プランはあまり多くありません。

簡単にフリーWi-Fiを導入できる

フレッツ光では、会社や店舗にフリーWi-Fiが導入できるサービス「ギガらくWi-Fi」を実施中です。

最近でもオフィスや飲食店などで来客用にフリーWi-Fiを導入している会社が増えていて、月額3,685円を払えば設置から運用まで全てプロにお任せできます。

Wi-Fi環境を充実させたい場合や、会社用と来客用のWi-Fiを別々にしたい場合に役立つサービスと言えるでしょう。

セールスラボからの申し込みで最大79,000円キャッシュバック

フレッツ光トップページ

引用元:フレッツ光 セールスラボ

フレッツ光をフレッツ光正規代理店セールスラボから申し込むと、最大79,000円のキャッシュバックを受け取れます。

セールスラボは法人・個人事業主の契約のほか個人向けにもフレッツ光を販売している実績のある代理店です。西日本・東日本エリア両方に対応していますよ。

5位:So-net光minico(So-net光S)|店舗など小規模向き光回線

So-net光S

引用元:So-net光

※So-net光minicoは2024年5月でSo-net光Sプランに名称が変更されました

So-net光minicoの基本情報
エリア全国
月額料金マンション:3,400円
戸建て:4,500円
最大速度1Gbps
開通工事費実質無料
今なら開通の翌月末に解約しても工事費残債ゼロ!
適した会社規模小規模店舗
(花屋、エステサロンなど)
端末接続
台数
~15台
So-net光minicoは、大手プロバイダsonetが提供する光回線。

個人名義だけでなく、法人名義で契約することもできるので、花屋やビューティーサロンなどの小規模店舗で多く利用されているサービスになります。

月額料金が格安

So-net光minicoの最大の魅力は、月額料金が格安ということ。他社光回線の料金と比較した以下の表をご覧ください。
マンション戸建て
So-net光
minico
3,400円4,500円
ドコモ光4,400円5,720円
auひかり4,180円5,610円
ソフトバンク光4,180円5,720円
上記の表で比較すると、So-net光minicoは他社よりも1,000円近く月額料金が安いという結果になりました。

月額料金が安い分、混雑時は低速になる可能性がありますが、花屋やビューティーサロンなどそこまでネットを使用しないような店舗であれば問題ない使用感と言えるでしょう。

そのため、できるだけ月々のランニングコストを抑えたいという小規模店舗のオーナーさんにはうってつけの光回線と言えますよ。
編集部
回線が混雑するのは基本的に夜だから、昼間営業のお店なら問題なく使用できそうだね!

解約金も無料

またSo-net光minicoには、契約期間の縛りがなく、解約金が無料といったメリットもあるんです。

例えば一般的な光回線の場合、大体2~3年程度の契約期間があり、その期間中に解約をしてしまうと1~2万円程度の解約違約金が発生することがほとんど。

一方So-net光minicoは、どのタイミングで解約したとしても違約金を支払うリスクがありません。

そのため、もし急なお店の移転や閉店などがあった場合にも、解約金の支払いをしなくて済むので安心です。

全国エリア対応

So-net光minicoは全国エリア対応の光コラボになります。

そのため、日本のどこで店舗を出店するとしても、提供エリア内であることがほとんど。もし店舗を増やすということになっても、新たに契約できる可能性が高いので安心ですよ。

必要十分な速度で最安料金が良い!という店舗経営者の方は、minicoにすれば毎月の経費も抑えることができますのでぜひ検討してみてくださいね。
So-net光minico(So-net光S)の評判を詳しく知りたい方は「So-net光minico(So-net光S)の評判」をご覧ください。
あわせて読みたい
非公開: So-net光minico(So-net光S)の評判・口コミが悪い?デメリットやプランの違いを解説 「So-net光minicoの評判は本当なのかな?」 「速度が遅いという口コミが多いの?」 「料金は安いけど速度制限があるんでしょ?」 など、心配ではありませんか? 結論、S...

6位:NURO Biz|大規模向き!接続制限なし

NURO Bizトップページ

引用元:NURO Biz

NURO光 Bizの基本情報
エリア関東・東海・関西・九州
・北海道の一部エリア
月額料金20,735円〜165,000円
最大速度2Gbps
適した会社規模・大規模な店舗やオフィス
NURO Bizは、NURO光の法人サービスです。

NURO光でも個人名義ではなく法人名義での契約が可能ですが、利用できるサービスは法人向けにはなっていないので、法人契約する場合はNURO Bizを選びましょう。

最大2Gbpsの高速インターネット

NURO Bizは、業界初の最大2Gbpsという高速インターネットを実現しています。

従来の光回線は最大1GbpsのNTT回線を使用しているので、NURO Bizは他社よりも2倍の速度で利用できるということです。

しかし、最大速度はあくまで理論的な数値であり、実際はそこまで速度が出ません。NURO Bizの公式サイトに実測値が書かれていたので以下を参考にしてください。
※参照:NURO Bizの公式サイト(開通試験持回線速度実績) ※2013年4月〜2019年9月末日に開通した測定結果の平均値 NURO Bizの回線速度実績
このように、NURO Bizは下り(ダウンロード)平均で812Mbps、上り(アップロード)平均で773Mbpsの速度実績があります。

一般的な光回線だと平均速度が300Mbps以上あれば速い方だと言われているので、平均800Mbps以上も出ているNURO Bizはかなり速い光回線と言えるでしょう。

法人向けに特化した豊富なサービス

NURO Bizでは、法人向けに特化したサービスが豊富で、特に「NUROセキュリティ」と「NUROクラウド」の2つが魅力的です。

NUROセキュリティとは、外部からのウイルスや不正アクセスなどの干渉を防ぐためのサービスで、会社規模によって6つのセキュリティサービスが用意されています。

また、最近ではクラウドサービスを使っている会社が多く、NUROクラウドを導入すれば「Office 365」や「G Suite」など便利な機能を利用することが可能です。
編集部
まだセキュリティやクラウドサービスを利用していない場合は、便利な機能が付いたNURO Bizを検討してみてね!

提供エリアが限定されている

NURO Bizは、個人向けのNURO光と同じように提供エリアが限定されています。

会社の所在地によっては利用できないので、以下の提供エリアを確認してください。
※NURO Bizの提供エリア 関東:東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県 東海:愛知県/静岡県/岐阜県/三重県 関西:大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県 九州:福岡県/佐賀県 北海道

7位:auひかり|社用スマホがauの場合におすすめ

項目 詳細
エリア 全国
月額料金 戸建て:5,610円、マンション:4,810円
最大速度 10Gbps
適した会社規模 小~中規模企業
端末接続台数 制限なし

auひかりは、高速で安定した通信と、auスマホとのセット割引が魅力の光回線サービスです。特に社用スマホがauのスマホに適しています。

注意すべき点として、auひかりには法人向け専用プランがありません。法人で利用する場合も、個人向けプランを法人名義で契約することになります。

最大10台までスマホ割が適用

auひかりの最大の特徴は、社用スマホがauの場合に最大10台までスマホ割引が適用される点です。1台あたり最大1,100円の割引が受けられるため、通信費の削減ができるでしょう。

また、auひかりは独自回線なので一般的に通信速度がでやすいという特徴があります。大規模なデータのやり取りも快適に行えるので、クラウドサービスの利用やリモートワーク、Web会議など、高速通信を必要とする現代のビジネスニーズに十分に対応できます。

あわせて読みたい
auひかり×GMOとくとくBBの口コミ・評判が悪いのは本当?デメリットや速度について解説 「auひかりの契約をGMOで考えてるけど、利用者の評判って実際どうなの?」と、契約前にお悩みではないですか。 結論から言うと、数あるプロパイダの中でGMOは最もおすす...

8位:ソフトバンク光|社用スマホがソフトバンク・ワイモバイルの場合におすすめ

ソフトバンク光

引用元:ソフトバンク光

項目 詳細
エリア 全国
月額料金 戸建て:5,200円、マンション:3,800円
最大速度 1Gbps
適した会社規模 小~中規模企業
端末接続台数 制限なし(推奨は50台まで)

ソフトバンク光は、安定性と信頼性に定評があり、ソフトバンクスマホとのセット割引が特徴的な光回線サービスです。社用スマホがソフトバンクの企業に最適ですが、法人向け専用プランはなく、個人向けプランを法人名義で契約します。

スマホセット割が最大1,650円!最大10台まで

ソフトバンク光の大きな特徴は、社用スマホとのセット割引です。最大10台まで、1台あたり最大1,650円の割引が適用されます。 これにより、通信費の大幅な削減が可能となり、特に社用携帯を多く使用する企業にとっては大きなメリットとなります。

また、24時間の保守対応サービスをオプションで提供しており、トラブル発生時も迅速な対応が可能です。これは、インターネット接続が業務に不可欠な企業にとって大きな安心材料となります。

あわせて読みたい
GMOとくとくBB×ソフトバンク光の口コミ・評判が悪い?注意点やメリットを解説! 「ソフトバンク光の代理店、GMOとくとくBBから申し込むと安いの?」 「GMOとくとくBBのソフトバンク光の評判は?」 と気になっていませんか? 結論、GMOとくとくBBは複...

9位:@nifty光|セキュリティサービスが受けられる

ニフティ光

引用元:@nifty光

項目 詳細
エリア 全国
月額料金 戸建て:3,900円〜、マンション:2,980円〜
最大速度 1Gbps
適した会社規模 小~中規模企業
端末接続台数 制限なし

@nifty光は、ニフティ株式会社が提供する光回線サービスで、特にセキュリティ面に強みを持つことで知られています。全国エリアをカバーしており、都市部から地方まで幅広く利用可能です。月額料金は他社と比較してやや安価で、コストパフォーマンスに優れています。

オプションだがセキュリティが充実

@nifty光の最大の特徴は、充実したセキュリティサービスがオプションで提供されている点です。標準のセキュリティ機能に加えて、高度なウイルス対策やファイアウォール、不正アクセス検知など、ビジネス向けの強力なセキュリティオプションが用意されています。これにより、顧客データや機密情報を扱う企業、オンラインでのサービス提供を行う企業にとって、安全な通信環境を構築することができます。

さらに、回線開通までの間、モバイルWi-Fiを無料でレンタル可能です。これにより、回線工事の完了を待つ間も業務を滞りなく継続することができます。

おすすめの法人向けモバイルWi-Fi2選

光回線の契約はどうしても工事が必要になり、インターネット回線が整うまでに時間がかかってしまう場合があります。

そんな時に検討して頂きたいのは、最短翌日から使えるモバイルWi-Fiです。

光回線が開通するまでの繋ぎとして使ってもいですし、外出先で利用する用としても使い勝手が良いでしょう。

ここからは、法人向けモバイルWi-Fiのおすすめ2社に関して詳しく紹介していきます。

モバイルWi-Fiの中では最速帯!5G-CONNECT 法人プラン

5G-CONNECT 法人プランは最大速度2.2Gbpsを誇る高速モバイルWi-Fi。

一台でも借りることが可能ですが、5台セットから50台セットまで選ぶことも可能なので、人数の多い企業にもおすすめです。
5G-CONNECT 法人プランの基本情報
エリア全国対応
月額料金4,620円~
最大速度2.7Gbps
適した会社規模・小~中規模の事務所
・外でインターネットを使用することがある会社
端末接続
台数
端末1台につき30台
上記の月額料金は契約期間なしオプションの料金を含みます。

5G-CONNECT 法人プランは月額料金が多少高めですが、高速でインターネットを使用することができます。

さらに、端末一台につき最大十台まで接続することができるので、一人当たりの料金で考えると他のモバイルWi-Fiよりも比較的お得に使用することが可能です。

申し込みや契約書へのサインなどもすべて電子化されている為、契約にかかる手間が少ないのもありがたいところ。

追加オプションを付けることで契約期間の縛りなし

追加で330円の契約期間なしオプションを追加することによって、通常1年の契約期間縛りをなくすことができます。

解約金は4400円なので一年以内に解約する場合はお得になります。

このオプションを使用することで、回線工事完了までの短い期間を気軽に利用することが可能になります。

5台からセット割も利用可能になるので下記の表を参考にしてみてください。
セット数料金
5点セット25,300円~
(1台あたり220円お得)
20点セット96,800円~
(1台あたり440円お得)
50点セット231,000円~
(1台あたり660円お得)
中~大規模の事務所で、快適にインターネットを使用した業務を行いたい場合におすすめです。

契約後のプラン変更も可能なので、気軽に資料請求してみてください。
編集部
契約期間の縛りがないから光回線開通までの繋ぎにも良さそうだね!

最短翌日!「AiR‐Wi-Fi」もおすすめ

AiR‐Wi-Fiは法人向けプランのあるモバイルWi-Fi。5台セットから最大20%オフになり、台数が多いほどお得になります。
AiR‐Wi-Fiの基本情報
エリア国内外対応(135カ国)
月額料金2,948円~
最大速度150mbps
適した会社規模・小~中規模の事務所
・外でインターネットを使用することがある会社
端末接続
台数
端末1台につき1台
AirWi-Fiも平日正午までに申し込めば最短即日発送なので、今すぐインターネット回線が必要でも対応可能です。

最大速度は150mbpsなので、もちろん、光回線のような速い通信速度は見込めませんが、光回線が開通するまでの繋ぎには問題ない速度感かと思います。

また、持ち運んで外出先でも利用できるので、光回線と併用して契約する企業も多いようです。

編集部
今すぐネットを開通したい!ってときにすぐ届くのはありがたいね!置き型Wi-Fiはコンセントに挿すだけですぐにネットが使えるよ!

料金は契約台数によって変わる

法人での契約の場合、契約台数によって金額が変わります。
セット数料金
5点セット13,640円~
(1台あたり220円お得)
20点セット50,160円~
(1台あたり440円お得)
50点セット119,900円~
(1台あたり550円お得)
契約台数が増えるほど割引が大きくなる仕組みです。

上記に記載されている内容はあくまで例であり、必要台数に応じて割引きの割合は変わります。

ただし、契約後のプラン変更はできないため、まずは無料の見積もりで、金額提示してもらうことをおすすめします。

法人向け光回線を契約する注意点

法人向け光回線を契約する前に、以下の注意点2つを確認してください。
  • 法人契約できないプロバイダがある
  • 速度制限にかかる場合がある

法人契約できないプロバイダがある

光回線をインターネット接続するためにはプロバイダの契約が必要不可欠です。

プロバイダによっては法人契約に対応していない場合があるので注意しましょう。

例えば、ドコモ光は個人契約だと24社のプロバイダから選べますが、BIGLOBE・hi-ho・楽天ブロードバンド・Asahiネットの4社は法人契約に対応していません。

ドコモ光とフレッツ光はプロバイダがセットになっていないので、法人契約に対応しているプロバイダかどうか確認してから申し込むようにしてください。

速度制限にかかる場合がある

法人向けの光回線は個人向けと同じように速度制限にかかる場合があります。

厳密にいうと、プロバイダによって通信制限が設けられていて、おもに1日30GBまでしか動画や画像をアップできない場合が多いです。

アップロード通信の制限なので、一般的なインターネット検索や様々なファイルのダウンロードには関係ありませんが、1日30GBの容量を超えると速度制限にかかるので注意しましょう。

ただし、よっぽど動画や画像をネット上にアップロードする業務が多い会社でなければ、そこまで気にしなくても大丈夫です。

法人向け光回線のおすすめプロバイダ

光回線を利用する際に選ぶべき法人対応のおすすめプロバイダを紹介します。

多くの光回線はプロバイダが1社に決まっています(光コラボ)が、XLeiひかりやフレッツ光、ドコモ光はプロバイダが選択できるので選び方が重要です。

フレッツ光の場合はほぼ同じ

フレッツ光は光回線の料金とは別にプロバイダごとの料金が発生するので、申し込み特典と月額料金を下の表で比較しました。
※NTT東日本でセットにできるプロバイダを記載
プロバイダ法人契約特典月額料金
@niftyなし1,100円
WAKWAKなし880円〜1,045円
So-netなし
990円〜1,320円
plalaなし660円〜1,100円
XLeiひかりなし1,100円〜1,870円
hi-ho×ずーっと割引
永年月額料金550円
979円〜1,320円
DTIなし748円〜1,046円
BIGLOBE12ヶ月間月額料金円割引715円〜1,320円
BBexcite×なし550円
Asahiネット×初月無料
11ヶ月間半額
858円〜1,100円
上の表では東日本の場合でプロバイダ料金を比較しましたが、西日本の場合でも特典と月額料金はほとんど変わりません。 月額料金に関しては横一線といった感じで、どの会社でもそれほど変わりません。こだわりがなければ法人契約が可能なプロバイダを選べば問題ないでしょう。初期費用を抑えたいなら、法人契約できて12ヶ月間割引が適用されるBIGLOBEがおすすめです。

ドコモ光ならGMOとくとくBB

ドコモ光を契約するなら、大手プロバイダのGMOとくとくBBが1番人気です。

法人契約に対応しているプロバイダは全部で24社あり、なかでもGMOとくとくBBは月額料金が比較的安いタイプAに分類されます。

また、光回線の中でも通信が混雑しにくい傾向にあるV6プラスの通信接続が利用でき、さらにv6プラス対応のWi-Fiルーターを無料レンタルできるのも大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ

この記事では、法人向けの光回線のおすすめ5社と契約前に知るべき全情報を解説してきました。

光回線を法人名義で契約しようと検討している人は以下5社から選ぶことをおすすめします。
  • 「XLeiひかり」
  • 「ドコモ光」
  • 「フレッツ光」
  • 「So-net光minico」
  • 「NURO Biz」
法人向けの光回線では個人契約とは異なるサービスを実施していて、会社でインターネットを利用するために役立つ機能が豊富です。

皆さんにネット選びの参考になることを祈っています。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

コメント

コメントする

目次