「auひかりの契約をGMOで考えてるけど、利用者の評判って実際どうなの?」と、契約前にお悩みではないですか。 結論から言うと、数あるプロパイダの中でGMOは最もおすすめできるプロバイダです。 理由として、他のプロバイダよりもキャンペーンの内容や、GMOならではの特典があって魅力的だからです。 ただし、いざ契約すると他に気になるのがネット回線の速度に関する口コミや、キャッシュバックキャンペーンの詳しい内容ですよね。
この記事でわかること
- GMOとくとくBBはどんなプロバイダなのか
- auひかり×GMOとくとくBBを契約するメリット
- auひかり×GMOとくとくBBを契約する際の注意点
- auひかり×GMOとくとくBBを開通するまでの流れ
この記事では、利用者の実体験をふまえた口コミを検証しながら、auひかりをGMOで申し込みこむメリットをお伝えしていきます。
最大115,000円キャッシュバック auひかり×GMOとくとくBBを申し込む

GMOとくとくBBはどんなプロバイダ?

GMOとくとくBBはGMOインターネットグループが2009年から提供しているプロバイダサービスです。 auひかりのプロバイダとしては2019年の12月にスタートしたばかりとまだ日は浅いですが、ドコモ光では人気No.1のプロバイダであり、サービスの充実度は他のプロバイダを圧倒しています。

そもそも「プロバイダって何?」という方は、次の図解をご覧ください。プロバイダを簡単に説明すると「光回線と利用者の架け橋」というイメージがわかりやすいでしょう。


ちなみに、auひかりでは以下のプロバイダの中から好きなものを選ぶことができます。


- au one net
- GMOとくとくBB
- So-net
- @nifty
- @TCOM
- BIGLOBE
- DTI
- AsahiNet
プロバイダによってネット回線の通信速度や月額料金の違いはありません。違うのはキャンペーン内容のみです。


auひかり×GMOとくとくBBはどんな人におすすめ?
GMOとくとくBBやプロバイダについて理解できましたが、auひかり×GMOとくとくBBはどんな人におすすめなのでしょうか。
auひかり×GMOとくとくBBがおすすめなひと
- auひかりをお得に契約したい人
- 優秀なルーターのレンタルをしたい人
上記の2つに当てはまる人はauひかり×GMOとくとくBBの契約がおすすめです。 GMOとくとくBBは、他のauひかりのプロバイダと比較しても、キャッシュバックの最大金額が最も高くお得に契約ができます。 また、GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターはauひかりの公式で借りるよりも高性能でスムーズにインターネットを楽しむことが可能。 以下で詳しいauひかり×GMOの評判を見ていきますので、一緒に確認していきましょう。
auひかり×GMOの良い評判
auひかりGMOとくとくBBの良い評判から見えたメリットは以下の4つです。
- 月額料金が安い
- 圧倒的なキャンペーン特典
- 工事費が実質無料
- 安定の通信速度でゲームにも最適
- UQモバイルの月額が最大858円割引
- auひかり電話が無料
ここでは、利用者の口コミも交えてメリットを紹介します。
月額料金が安い
auひかりの月額料金はどのプロバイダから申し込んでも一律なので、「GMOだから安い」ということはありませんが、auひかり自体が一般的な光回線と比較すると安い光回線として分類されるでしょう。
戸建ての月額料金
戸建てプランには3つのプランが用意されています。契約期間が長いほと月額料金が安くなる仕組みです。
プラン | 1年目 | 2年目 | 3年目 以降 |
---|---|---|---|
ずっと ギガ得プラン 3年契約 | 5,610円 | 5,500円 | 5,390円 |
ギガ得プラン 2年契約 | 5,720円 | ||
標準プラン 契約期間なし | 6,930円 |
マンションの月額料金
マンションプランは建物ごとに加入できるプランが決められています。マンションによって回線設備が違うため、月額料金も変動します。
提供タイプ | 月額料金 |
---|---|
V16/都市機構/G16/都市機構G | 4,180円 |
V8/G8 | 4,510円 |
マンションギガ | 4,455円 |
タイプE16/F(S) | 3,740円 |
タイプE8 | 4,070円 |
タイプF | 4,290円 |
マンションミニギガ | 5,500円 |
さらに月額料金が毎月割引きされるキャンペーンも実施中です。このキャンペーンを活用すれば、毎月の支払い金額を大幅にカットできるかもしれません。 お得情報のキャンペーン情報については次の項目で詳しく解説していますので、早速見ていきましょう。
圧倒的なキャンペーン特典
auひかりGMOとくとくBBは、とにかくキャンペーン特典が他社よりも圧倒的に優れています! GMOとくとくBBの公式サイトから申し込むと、最大94,000円が現金キャッシュバックされるんです!
プロバイダ | キャッシュバック |
|
---|---|---|
GMOとくとくBB 高額CB | 戸建 | 82,000円 |
マンション | 72,000円 | |
BIGLOBE | 戸建 | 55,000円 |
マンション | ||
@nifty | 戸建 | 30,000円 |
マンション | ||
DTI | 戸建 | 38,000円 |
マンション | ||
auonenet | 戸建 | 10,000円 |
マンション | ||
Asahi Net | 戸建 | ‐ |
マンション | ||
So-net | 戸建 | ‐ |
マンション | ||
TCOM | 戸建 | ‐ |
マンション |
8社中、5社がキャッシュバック実施中ですが、GMOとくとくBBが最も高額キャッシュバックなことがお分かりいただけたでしょう。



キャッシュバック&月額割引きが同時に受けられる


GMOとくとくBBは2種類のキャンペーンを実施中です。 キャッシュバックと月額割引を同時に受けることが出来るという、超贅沢な内容になっているんです!
┗最大114,000円キャッシュバック
●月額割引キャンペーン
┗月額基本料金3ヶ月0円!最大16,830円割引!
どちらもGMOとくとくBB限定の特典です。 それぞれ詳しくみてきましょう。
最大114,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBからauひかりに申し込むと限定特典として、「最大114,000円キャッシュバック」が受けられます。
auひかりの他プロバイダの中でも最高キャッシュバック額です。
以下をご覧いただくと、他社プロバイダが行うキャッシュバックと比較しても高額なことがお分かりいただけると思います。
プロバイダ | キャッシュバック | CB受取時期 | 条件 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大114,000円 | ①12ヵ月後 ②24ヵ月後 | auひかり電話 |
BIGLOBE | 最大86,000円 | ①12ヵ月後 ②24ヵ月後 | なし |
@nifty | 30,000円 | ①12ヵ月後 ②24ヵ月後 | なし |
DTI | 38,000円 | 13ヵ月後 | なし |
au one net | 10,000円 (au PAY) | 4ヵ月後 | auひかり電話 auPAYプリペイド申し込み |
auひかりGMOとくとくBBの口コミを見るとキャッシュバックが決めただったという声も多いです。
au光のGMOとくとくBBお勧めします!
— ムスカ大佐®️ (@CornellMusuka) November 6, 2020
キャッシュバックとか有るんで損しないかと


月額割引きで実質3ヶ月0円!
GMOとくとくBBからauひかりに申し込むと「最大114,000円キャッシュバック」の他にさらに「最大16,830円の月額割引き」が受けられます。 キャンペーンが適用された場合の月額料金はこちら。 auひかりの通常料金 ●戸建て:5,610円 ⇒ 3ヶ月目まで0円 ●マンション:4,180円 ⇒ 3ヶ月目まで0円 GMOとくとくBBで「月額割引キャンペーン」が適用されると、最初の3ヶ月間は無料で利用できる分、他プロバイダと比べて安くなります。
プロバイダ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
So-net | 3,828円 | 2,288円 |
GMOとくとくBB | ~3ヶ月目:0円 | ~3ヶ月目:0円 |
Asahiネット | 5,335円 | 2,805円 |
@nifty | 5,472円 | 2,805円 |
@TCOM | 5,610円 | 2,805円 |
BIGLOBE(CB) | 5,472円 | 4,180円 |
DTI | 5,610円 | 4,180円 |
au one net | 5,610円 | 4,180円 |
割引を行っていないプロバイダと比べて、トータル3万円近く安い計算になるので、他社プロバイダよりも比較的おすすめです。 加えてキャッシュバックももれなくついてくるので、総合的なキャンペーンスペックとしても優れているといえます。
他社から乗換えで違約金と同額キャッシュバック
契約中のネット回線からauひかりに乗換えると、違約金を最大30,000円まで負担してくれるキャッシュバックキャンペーンを「スタートサポート」実施しています。


画像引用元:auひかり 乗りかえスタートサポート



工事費が実質無料
auひかりは通常以下の工事費がかかります。 ▼auひかりの通常工事費 戸建て:41,250円 (初月1,194円 + 1,178円×34ヶ月) マンション:33,000円 (初月1,443円 + 1,434円×22ヶ月) GMOとくとくBBから申し込むと、毎月の割引によって実質無料になるんです!
プロバイダ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 実質無料 | 実質無料 |
au one net | 実質無料 | 実質無料 |
BIGLOBE | 実質無料 | 実質無料 |
DTI | 実質無料 | 実質無料 |
So-net | 初月1,194円 1178円×34ヶ月 | 初月1,443円 1,434円×22ヶ月 |
@nifty | 初月1,194円 1178円×34ヶ月 | 初月1,443円 1,434円×22ヶ月 |
Asahi net | 初月1,194円 1178円×34ヶ月 | 初月1,443円 1,434円×22ヶ月 |
@TCOM | 初月1,194円 1,178円×34ヶ月 | 初月1,443円 1,434円×22ヶ月 |
ご覧の通り、全てのプロバイダで無料になるわけではありません!3~4万円相当が実質無料になるのもGMOとくとくBBならではの特典なんです。プロバイダ選びがいかに重要なのかをしみじみ感じますね。auひかり電話も無料で利用できることにより、年間6千円お得になることを考えると、GMOとくとくBBはやっぱりおすすめ出来るプロバイダです。
安定の通信速度でゲームにも最適
auひかりは契約後にプロバイダ変更が出来ないので、もしGMOとくとくBBで速度が遅かったらどうしよう・・・と不安になりますよね。 口コミでは「遅い」「速い」と賛否両論の声があるGMOとくとくBBですが、実際のところはどうなのでしょうか?
GMOとくとくBBは92%が満足しているプロバイダ


auひかりGMOとくとくBBの満足度調査では92%が満足して利用しているという結果が出ています。
GMOとくとくBBはドコモ光やWiMAXなどでも満足度が高く、オリコン顧客満足度ランキングでも2年連続1位に選ばれています。
GMOとくとくBBが速度に定評のあるプロバイダであることは確かなので期待してもいいのではないかと思います!
最大115,000円キャッシュバック auひかり×GMOとくとくBBを申し込む
速度に定評がある理由は高性能なWi-Fiルーター
GMOとくとくBBの速度の評判が良い理由は、高性能なWi-Fiルーターが利用できるからです。 auひかりGMOとくとくBBでキャッシュバックキャンペーンを選んだ場合、高性能なWi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。 Wi-Fiルータープレゼントを行っているのはプロバイダ全8社中GMOとくとくBBのみ。 それだけ速度に力を入れているプロバイダなのですから評判が良いのも納得ですよね。
GMOとくとくBBからプレゼントされるWi-Fiルーターは、公式のレンタルルーターと比べて高性能なことも、速度の評判が良い理由の一つと言えます。 GMOとくとくBBからプレゼントされるWi-Fiルーターは5種類ありランダムに選ばれます。どの機種が来ても最大1,300Mbps以上なのでスペックはとても高いです。
ルーター機種 | 最大速度 | 市場価格 | |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB Wi-Fiルーター | Aterm WG1900HP2 | 1,300Mbps | 約6,800円 |
Aterm WG2600HS | 1,733Mbps | 約7,000円 | |
WXR- 1750DHP2 | 1,300Mbps | 約13,000円 | |
WSR- 2533DHP2-CB | 1,733Mbps | 約15,000円 | |
WSR- 2533DHP3-BK | 1,733Mbps | 約13,000円 | |
公式の レンタル ルーター | 戸建て | 2,400Mbps | 月額550円 |
マンション | 450Mbps | 月額550円 |
とくにマンションタイプの場合は、公式で貸し出しているWi-Fiルーターより数倍速いのでより期待できるでしょう。 Wi-Fiルーターの性能が良いことも、GMOとくとくBBの速度に関する評判が良い理由の一つです。
実際の速度の口コミを紹介


実際にGMOとくとくBBを使っている方の口コミを、マンション・戸建て・夜で分けて紹介します。 ただし、この記事で紹介する口コミはあくまで個人の意見ですし、本当に賛否両論あるので目安程度に見て下さいね。
マンション
auひかりのマンションタイプは基本的には最大1Gbpsとなります。※マンションvの場合は最大100mbps
マンションタイプは建物によって設備も世帯数も変わり、実際の速度は利用環境に大きく左右されるので、口コミは鵜呑みにせずあくまで参考程度にとどめておいてくださいね。
携帯がドコモならドコモ光でGMOとくとくBBを選ぶのがいいと思います。
— あつし (@atsushi1000) January 19, 2021
うちはマンション回線でも最低速度上下400mbpsで東京データセンターならpingは10ミリ秒前後出てますよ。
初リプ失礼します。docomo光でプロバイダgmoとくとくbbでipv6でゲームをやってるんですが夜になるとパケットロスが酷いです。ランケーブルルーターは最新です。マンション住みです。プロバイダの問題ですかね?
— にゃんちゃそ (@ZkLbg) November 18, 2020
戸建て
auひかりの戸建てタイプは最大1Gbpsです。 戸建ては電柱から家まで光ファイバーを直接引き込むことが出来るので割と速いという口コミが多いです。 ただし、戸建てでも利用環境によって実際の速度は変わります。参考程度に口コミも見てみて下さい。
結局スマホがドコモならドコモ光が一択ですかね。
— izual (@izual260RS) March 5, 2021
プロバイダ選びは重要です
ちなみにGMOにしたらスーパー快適です♪
私の場合戸建てですがね
フレッツ光から卸のドコモ光にした時に、プロバイダーをヤフーBBからGMOに変えたら速度速くなったな。ヤフーBBは夜になるとめちゃくちゃ遅かった。GMOはV6プラスがあるので安定して速い。PS4のオンラインゲームも快適にできる。
— ごや (@goyamart) September 2, 2020
夜
今GMOとくとくBBやってるけど夜FPSしても問題ない位には良い(但し貸出ルーター借りてIPv6接続させないと遅い。)
— じぇいど (@jeidiidx) October 31, 2020
NURO光とかも良いとは聞く。
GMO評判いいですよね!
— けんこーこつ (@kenkoo_kotu) November 5, 2020
でも夜だけ遅くなるパターンのやつかもです。。
GMOとくとくBBは夜に遅くなるという声もありますが心配する必要はないでしょう。 なぜなら夜はネット利用者が増える関係上、どの回線やプロバイダでも混雑しやすい傾向にあります。GMOとくとくBBだけが遅くなったりすることはありません。 夜の速度に関しても利用環境に左右されるので、ネット上の口コミはあくまで参考程度にとどめておいてくださいね。
UQモバイルの月額が最大858円割引
auひかりのプロバイダをGMOとくとくBBにすると、UQモバイルの月額料金が毎月最大858円割引になります。 さらに、auひかり契約者のご家族のUQモバイルも10回線まで割引の対象です。ただし、割引が適用されるのはご家族が同一姓・住所であるか、50歳以上で別住所に住んでいる方になります。 UQモバイルの月額料金と割引適用後の月額料金は以下の表にまとめました。
UQモバイル | 自宅セット割引 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしSプラン 3GB | -638円 | 1,628円 ⇒990円 |
くりこしMプラン 15GB | -638円 | 2,728円 ⇒2,090円 |
くりこしLプラン 25GB | -858円 | 3,828円 ⇒2,970円 |
割引の適用によって、UQモバイルを月額990円~利用することができます。
さらにご家族でUQモバイルをご利用の場合には、以下のようにトータルの節約額にも期待できます。
▼(例)家族3人がUQモバイル(くりこしLプラン)を利用している場合
家族3人×毎月の割引額858円⇒毎月2,574円の節約
⇒年間30,888円の節約
お家のインターネットやスマホをお得に利用することができるため、auひかり×GMOとくとくBBとUQモバイルへの乗り換えをセットで検討してみてください。
auひかり×GMO契約前に知っておくべき注意点
auひかりを契約するとデメリットとして、解約時に回線設備を撤去しなければならないなどがあります。 それとは別に、auひかりをGMOで申込むデメリットとしてどんな不満があるのでしょうか。実際に利用者らの口コミを検証した結果をお伝えしていきます。内容は次のとおりです。
- 乗換えキャッシュバック対象外の光回線がある
- キャッシュバックの受取日を忘れやすい
- 乗換えキャッシュバックには1年の申請期限あり
- 出張サポートが有料
- プレゼントのルーターは完全新品ではない
それでは見ていきましょう。
乗換えキャッシュバック対象外の光回線がある
乗換えキャッシュバック「auひかりスタートサポート」は、ネット回線の乗換えにおいて解約にかかる違約金を最大30,000円を還元してくれるキャッシュバックキャンペーンです。 ただ、すべてのネット回線が対象というわけではありません。キャッシュバック目的で契約したとしても貰えない可能性があります。 契約前に対象外のネット回線かどうか確認しておきましょう。判断目安は、auスマートバリューが適用させるネット回線は対象外です。 除外対象の代表的な光回線は次のとおりです。
- auひかり
- auひかり ちゅら
- コミュファ光
- eo光
- ピカラ光
- メガ・エッグ
- BBIQ
- ビッグローブ光(2017年7月14日 サービス申込み分より)
- So-net 光 コラボレーション(2017年10月1日~)
- エディオンネット基本パック、IoTパック (2017年10月1日~)
- @nifty光(2018年2月1日~)
- @TCOMヒカリ(2018年2月1日~)
- ひかりゆいまーる(2018年4月2日~)
- その他、地方ケーブルテレビ局など
すべて見たい場合は公式発表の「スタートサポート対象外事業者」のページをご覧ください
キャッシュバックの受取日を忘れやすい
auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックは受け取りが2回に分かれています。キャッシュバック申請も2回必要なので、貰い忘れだけは注意しましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請月
- 1回目:開通月を含む13ヶ月目⇒翌月振込
- 2回目:開通月を含む23ヶ月目⇒翌月振込
上記の期間なると、申し込み時に作成したGMOとくとくBBのアドレス宛に「info@gmobb.jp」からキャッシュバック申請メールが届きます。 申請メールから振込口座を登録すると、翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるという仕組みです。 手続きを忘れてしまい受け取れなかったという声もあるので、リマインダー登録などをして忘れないようにしてくださいね。
GMOとくとくbbのキャッシュバック申し込み期限きれててめっちゃ腹立つ😂開通から11ヶ月後に振り込み口座教えての連絡がくるのリマインダー登録しとくべしだった😂しかも連絡くるのが変なメールアドレスだし😂してやられたわ😂
— み (@o_yamam1) January 26, 2021
※auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバック受取りについてはこちらをご覧ください。
乗換えキャッシュバックには1年の申請期限あり
他社から乗換えると違約金を負担してくれる「au乗換えスタートサポート」には申請期限があります。 申請期限はauひかりを申し込んだ月を含めた12ヵ月以内です。また、受け取れるのは申請から約1ヵ月になります。 すぐ貰えるキャッシュバックではないですが、申請をすると確実に受け取れる高額なキャッシュバックですので貰い忘れのないように気をつけてくださいね。 申請には解約時の違約金の払い込み用紙や請求書のコピーが必要です。届いたら申請することをセットで覚えておくとよいでしょう。 申請までのイメージは公式にあった図解を参考にしてくださいね。


画像引用元:auひかり 乗りかえスタートサポート
出張サポートが有料
これは口コミではなく、実際に私が体験して不便だなと感じたポイントを紹介します。 ネット回線を契約すると、はじめて契約する方が不安なくネット環境を整えられるよう「出張サポートサービス」を無料で提供していることがあります。 例えば、ドコモ光×GMOでは出張サービスの無料特典つきなのです。しかし、auひかり×GMOでは出張サポートの提供はありません。 どうしても詳しい人にネット環境を設定してもらいたい人は、GMOではなく、au公式の「かけつけサポート」を利用するようにしましょう。 ただ、au公式の利用料金は1回につき税込7,480円とお高いので、無料の電話相談で解決するような問題ならば、GMOテクニカルサポートに相談するほうがよさそうです。
問い合わせ先:0570-045-109
営業時間:10~19時(年中無休)
プレゼントのルーターは完全新品ではない
口コミで見つけた評判ではなく、私が契約する際に実際にデメリットに感じたポイントを紹介します。 auひかりをGMOから申し込むと高性能のWi-Fiルーターがついてきます。実はコレ、公式サイトの説明ではリファービッシュ(整備品)と表記されています。 「リファービッシュ」とは、初期不良でメーカーに返品された製品を修理・清掃して再出荷した製品のことで、つまり訳あり商品ということです。 状態は新品同様で問題なく使用できるものですが、気になる方にとってはデメリットになるのでは?と思い、挙げさせていただきました。 もちろん、不良など問題があった場合は交換対応してくれます。安心してご利用いただけますね。



auひかり×GMOの申込みから利用までの流れ
ここからは、実際にauひかり×GMOを使用開始するまでの流れをご紹介します。
- 公式Webサイトから申込む
- 申し込みの確認・工事日を決める
- 必要書類・機器が届く
- 開通工事
- 利用開始
公式Webサイトから申込む
まずauひかり×GMOへ申し込むには、公式Webサイトから申込みをしましょう。
auひかり×GMOの公式サイト以外から申し込みした場合、キャンペーンは適応外になりますので、注意が必要です。
公式サイトへ飛ぶとお申込みフォームが表示されますので、画面に従って情報を入力してください。
入力した内容を送信すれば、お申し込みは完了です!
最大115,000円キャッシュバック auひかり×GMOとくとくBBを申し込む
申し込みの確認・工事日を決める
お申し込み後にGMOとくとくBBのサポートセンターから電話が掛かってきます。 この電話では申し込みの確認と工事の日を決定するのが目的なので、必ず出てくださいね。 また、先に工事が可能な日程を出しておくとスムーズでおすすめです。
必要書類・機器が届く
申し込みの確認が完了すると、指定した住所に必要書類と通信用の機器が到着! 書類は、契約書などになりますので、契約中は必ず保管しておきましょう。 また光回線用のONUも届きますので、開通まで準備して待っていてくださいね。
開通工事
はじめてau系列の回線を利用る場合は、工事日に工事担当者が訪問します。 工事の際は、必ず立会人が必要。本人でなくても対応可能ですので、日程的に難しいようであれば家族などに頼むのもおすすめです。 工事の作業時間は大体1時間~2時間程度です。前後は出来るだけ予定を控えておきましょう。
利用開始
工事が完了すれば、auひかり×GMOの利用開始です! キャッシュバックのキャンペーンなどはこの後手続きが必要ですので、必ず覚えておいてくださいね。
auひかりGMOとくとくBBのよくある疑問
Wi-Fiルーターの受け取り手続きは必要?
GMOとくとくBBのWi-Fiルータープレゼントは手続き不要で受け取れます。 キャッシュバックキャンペーンを実施しているキャンペーンサイトから申し込むだけです。 開通工事日の7日前から順次発送されるので、開通までに間に合わせることが出来るでしょう。 また、Wi-Fiルーターはレンタルではなくプレゼントです。解約後に返却する必要もないのも嬉しいポイントですね。
解約方法は?
auひかりGMOとくとくBBを解約する際は、GMOとくとくBBへ連絡する必要があります。
20日までに連絡すると当月解約となります。 契約更新月以外に解約する場合、プランによって2,290円~4,730円の解約違約金がかかります。戸建ての場合は撤去工事を希望する場合のみ、撤去費用31,680円がかかることも頭に入れておいてくださいね。
問い合わせ先は?
auひかりGMOとくとくBBに関する問い合わせ先は以下の窓口となります。
auひかりよくあるご質問集で解決する場合もあるので、電話する前に目を通してみて下さいね。
まとめ
auひかりGMOとくとくBBについて、最後までご覧いただきありがとうございました。 auひかりGMOとくとくBBは、圧倒的なキャンペーン特典がある事から、auひかりの中でおすすめなプロバイダであることは確かです。 ただし、口コミを見ているとキャッシュバック手続きを忘れて貰えなかったという方も多いので、必ずキャッシュバック手続きを忘れないようにしてくださいね。 auひかりGMOとくとくBBは、auひかりの中では後発なプロバイダなため、口コミが集まり次第随時更新していきます。
最大115,000円キャッシュバック auひかり×GMOとくとくBBを申し込む
コメント