GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

auひかり×家電量販店キャンペーンを比較!ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラなど【2025年7月】

当ページのリンクには広告が含まれています。
auひかり×家電量販店8社キャンペーン

「家電量販店のauひかりキャンペーンはどこが一番良い?」「家電量販店のキャンペーンはほんとうにお得なの?」など気になっていませんか。

そこで以下のauひかりの家電量販店キャンペーンを調査してきました。

キャンペーン特典は家電の購入が割引になったりポイントや現金でのキャッシュバックなど、家電量販店によってさまざまです。

この記事では各家電量販店のキャンペーンの詳しい内容はもちろん、注意点や申し込み方法についても解説しています。

直接店員さんから聞き出したお得なキャンペーン情報も載せているので、ぜひ参考にしてください。

以下の記事ではauひかりの評判や口コミを詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
⇒『auひかりの評判は良い?悪い?口コミからわかったメリットと注意点

目次

auひかりの家電量販店キャンペーンを徹底調査

家電量販店8社の調査結果:どの店舗でも約50,000円の高額キャッシュバックを実施中!ただし細かい条件は各店舗で異なるため要注意

家電量販店8社にでキャンペーン内容を調べた結果、どの店舗でも大体50,000円の高額キャッシュバックを実施していることがわかりました。

※気になる窓口の名前をクリックすると、詳しい詳細に飛びます。

家電量販店キャンペーン条件
ヤマダ電機60,000円家電値引き家電購入
プロバイダ指定
ヨドバシカメラ49,500円家電値引き家電購入
プロバイダ指定
ビックカメラ44,000円家電値引きauでんき加入
セキュリティソフト
プロバイダ指定
ケーズ電機60,000円
家電値引き
家電購入
コジマ55,000円
キャッシュバック
家電購入
プロバイダ指定
ジョーシン30,000pt
ジョーシンポイント
-
ノジマ55,000円
キャッシュバック
家電購入
プロバイダ指定
セキュリティソフト加入
エディオンなしなし
GMOとくとくBB(ネット窓口)114,000円キャッシュバックauひかり電話加入
(36ヶ月間無料)
アウンカンパニー(ネット窓口)75,000円開通即日キャッシュバックなし

auひかりの家電量販店キャンペーンは同じような特典金額や適用条件なので、どこを選んだとしても損することはありません。

ただし、細かい適用条件や受取方法などは各家電量販店によって異なるので詳しく解説していきますね。

なおエディオンではキャンペーンを実施していなかったので説明は割愛します。

正直なところ、現在は家電量販店から申し込むよりも、Webから申し込んだほうがキャッシュバック金額が高くお得になるので注意しましょう。

Web窓口について気になる方は「auひかりは家電量販店よりもネット契約がおすすめ?」を参考にしてください。

ヤマダ電機:最大60,000円の家電値引き

ヤマダ電機のキャンペーン詳細

還元額 最大60,000円
特典の種類 家電値引き
主な条件 ・auひかり申込み
・ヤマダ電機指定家電の購入(60,000円以上)

調査店舗:ヤマダLABI 新宿西口館

【キャンペーン内容】 ・家電購入で最大60,000円割引

auひかりの申し込みと一緒にヤマダ電機指定の家電を購入すると、最大60,000円の家電割引を受け取ることができます。そのほかのプロバイダ特典やau公式の乗り換え特典を合計すると115,000円になる仕組みです。

ポスターの還元額はとても高額そうにみえますが、60,000円以上家電を購入しなくてはいけないのはネックです。ネット窓口のほうがお得だと言わざるを得ません。

ヤマダ電機の注意点:60,000円以上の家電購入が必須条件のため、実質的な負担が大きい。欲しい家電がない場合は他の窓口を検討した方が良い

ヨドバシカメラ:最大49,500円キャッシュバックキャンペーン

ヨドバシカメラのキャンペーン詳細

還元額 最大74,500円(家電割引49,500円+プロバイダキャッシュバック25,000円)
特典の種類 家電値引き+現金キャッシュバック
主な条件 ・auひかり申込み
・49,500円以上の家電購入
・指定プロバイダ加入(BIGLOBE、@nifty、So-net)

調査店舗:ヨドバシカメラ 新宿西口店

ヨドバシカメラでauひかりに申し込むと最大49,500円の特典が受け取れるキャンペーンが実施されています。

【キャンペーン内容】 ・家電購入で最大49,500円キャッシュバック ・指定プロバイダの加入で25,000円キャッシュバック

auひかり申し込み当日に49,500円以上の家電を購入すると、最大60,500円の割引をうけることができます。

さらに指定のプロバイダ(BIGLOBE、@nifty、So-net)に加入すると25,000円のキャッシュバックです。

auひかりを契約できる家電量販店のなかでは、条件は少な目だと言えますが、指定家電を60,500円も購入しなければならない点はマイナスポイントだと言えます。

ほんとうにお得にauひかりを契約するなら、ネット窓口からの申し込みがお得だといえるでしょう。

ヨドバシカメラの特徴:条件が比較的シンプルで、プロバイダキャッシュバックとの組み合わせで高額還元を実現。ただし高額家電の購入は必須

ビックカメラ:家電購入などで最大44,000円の家電値引き

ビックカメラのキャンペーン詳細

還元額 最大69,000円(家電値引き44,000円+プロバイダキャッシュバック25,000円)
特典の種類 家電値引き+現金キャッシュバック
主な条件 ・auひかり契約
・auスマートバリュー加入
・指定家電の購入
・指定プロバイダ加入(so-net、@nifty、T-COM)

ビックカメラではauひかりを契約すると最大44,000円の家電値引きを実施しています。

調査店舗:ビックカメラ 新宿西口店

【キャンペーン内容】 ・auひかり契約+auスマートバリューの加入で、最大44,000円割引 ・指定プロバイダの加入で25,000円キャッシュバック

ビックカメラの家電割引は、auひかり+auでんき+セキュリティソフト+UQモバイルSIMの契約のすべての条件を満たすと、79,500円分お得になります。

その他は「so-net、@nifty、T-COM」のいずれかのプロバイダに加入すれば、開通後に25,000円キャッシュバックが受け取れます。高額な指定家電を購入しなければならず、満額をもらうのは大変だといえるでしょう。

ほんとうにお得にauひかりを契約するなら、ネット窓口からの申し込みがお得だといえるでしょう。

ビックカメラの注意点:適用条件が最も複雑で、auでんき・セキュリティソフト・UQモバイルSIMなど複数サービスの契約が必要。満額受給のハードルが高い

ケーズデンキ:auひかりのキャンペーンはない

ケーズデンキは2025年7月現在、ドコモ光の家電値引きのみとなっており、auひかりのキャンペーンはありませんでした。auひかりをお得に契約したい人は他の家電量販店かネット窓口のGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

コジマ:55,000円のキャッシュバック

コジマのキャンペーン詳細

還元額 最大55,000円(家電キャッシュバック30,000円+プロバイダキャッシュバック25,000円)
特典の種類 現金キャッシュバック
主な条件 ・auひかり申込み
・33,000円以上の家電購入
・指定プロバイダ加入(BIGLOBE、@nifty、So-net)

コジマではauひかりに申し込むと合計55,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを実施しています。(現在は終了)

【キャンペーン内容】 ・家電購入で30,000円キャッシュバック ・指定プロバイダの加入で25,000円キャッシュバック 調査店舗:コジマ 若林店 ※ポスターの掲示なし・聞き込み調査の結果

auひかり申し込み当日に33,000円以上の家電を購入すると、33,000円の割引をうけることができます。

またプロバイダ「BIGLOBE、@nifty、So-net」のいずれかに加入すると25,000円のキャッシュバックです。

プロバイダのキャッシュバックを受け取るには、auひかり開通後にご自身でプロバイダマイページより別途申請してください。

コジマの注意点:現在キャンペーンが終了している可能性があります。また、プロバイダキャッシュバックは別途申請手続きが必要で、手続き忘れのリスクあり

ジョーシン:ジョーシンポイント30,000pt

ジョーシンのキャンペーン

調査店舗:ジョーシン 王子店

ジョーシンのキャンペーン詳細

還元額 30,000ポイント
特典の種類 ジョーシンポイント還元
主な条件 ・auひかり申込みのみ(その他条件なし)

ジョーシンでauひかりを申し込むと、ジョーシンポイント30,000ptをもらうことができます。(現在は終了)

ジョーシンのキャンペーンは、家電量販店のなかで唯一キャンペーン適用条件がないです。

また、auひかりの申し込み当日にポイントが付与されるので、後日キャッシュバックなどの手続きなどが必要ありません。

ただしキャンペーンの金額は低いので、お得さはあまり気にしないという方には良いでしょう。

ジョーシンの特徴:条件が最もシンプルで手続きも不要。ただし還元額は最も低く、現在はキャンペーン終了の可能性もあり

ノジマ:ノジマポイント35,000ptプレゼント

ノジマのキャンペーン詳細

還元額 35,000ポイント
特典の種類 ノジマポイント還元
主な条件 ・auひかり申込み
・プロバイダはニフティで指定

調査店舗:ノジマ 池袋店

ノジマでauひかりに申し込むと最大でノジマポイント35,000ptを受け取ることができます。プロバイダはニフティで指定されています。

【キャンペーン内容】 ・35,000pt還元

また、工事費に相当する金額を最大37,500円還元と、au公式の乗り換え特典である30,000円が付与されます。合算するとポスターのような高額になる仕組みです。つまり、実質ノジマではノジマポイント35,000ptが主な特典ということになります。

ほんとうにお得にauひかりを契約するなら、ネット窓口からの申し込みがお得だといえるでしょう。

ノジマの特徴:プロバイダがニフティに固定される制約があるものの、ポイント還元で手続きが比較的簡単。ただしノジマでしか使えないポイントである点に注意

auひかりは家電量販店よりもネット契約がおすすめ

結論:auひかりは家電量販店よりもネット契約の方が断然お得!キャッシュバック額が高く、適用条件も厳しくない

結論から言うと、auひかりは家電量販店よりもネット契約がおすすめです。

なぜならネット契約のほうが家電量販店よりもキャッシュバック額が高く、適用条件も厳しくないからです。

以下の表で家電量販店とネット契約の特典内容を比較してみたので参考にしてください。

特典家電量販店
※8社調査
Web窓口
※GMOとくとくBB
Web窓口
※アウンカンパニー
金額
最大69,000円

最大114,000円

最大75,000円
条件
家電の購入
プロバイダ指定など

auひかり電話の加入
(最大36ヶ月間無料)

なし
受取時期
申し込み時
開通後3ヶ月以内

11ヶ月
23ヶ月

開通即日
受取方法
店舗に来店

口座振込

口座振込

家電量販店

約50,000円

×高額家電の購入が必須条件となっており、実質的な負担が大きい

ネット契約

最大94,000円

家電購入不要で純粋な現金キャッシュバックを受け取れる

家電量販店も魅力的なキャンペーン内容ではありますが、キャッシュバックを受け取りにいたりなどの手続きの手間が発生してしまいます。

ネット契約なら申し込みから特典受け取りまでインターネット上で完結するというメリットがありますよ。

編集部
家電量販店は確かにキャッシュバック額は大きいけど、欲しくもない家電を買わされるのはちょっと…
リコム
その通り!ネット契約なら純粋な現金キャッシュバックだから、使い道も自由に決められるね

ネット契約ならGMOとくとくBBかアウンカンパニーがおすすめ

auひかりのネットの契約窓口の特典を比較したところ、高額キャッシュバックがよいならGMOとくとくBBを、開通即日キャッシュバックがよいならアウンカンパニーがおすすめだとわかりました。

以下の表にキャッシュバック金額と受け取り時期をいくつか抜粋して記載しています。

窓口キャッシュバック
金額
キャッシュバック還元時期
GMOとくとくBB114,000円

Wi-Fiルーター
11か月後/23か月後
NNコミュニケーションズ71,000円
4か月後
BIGLOBE74,000円開通月の翌月
アウンカンパニー75,000円開通即日
GMOとくとくBBがおすすめな人アウンカンパニーがおすすめな人
高額キャッシュバックがほしい人
・キャッシュバック還元まで1年以上待てる人
即日キャッシュバックを受け取りたい人
\高額キャッシュバックなら/auひかり×GMOとくとくBB
\即日キャッシュバックなら/auひかり×アウンカンパニー

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB

最大114,000円

業界最高額のキャッシュバック。高速WiFiルーター無料レンタル付き

高額キャッシュバックが魅力のGMOとくとくBBでは窓口の中で最も高い94,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。10ギガを契約した場合さらに増額の最大114,000円キャッシュバックです。

キャッシュバックを満額受け取るにはauひかり電話の加入が必要ですが、36ヶ月間無料なので負担になることはありません。auひかり電話に加入しない場合でもキャッシュバック額が72,000円を受け取れます。

また、高速WIFIルーターを無料でレンタルできたり、オリコン満足度調査で1位をとっていたりなど、総合的にみてもおすすめできるWeb窓口です。

\高額キャッシュバックなら/auひかり×GMOとくとくBB

アウンカンパニー

アウンカンパニー

最大75,000円

開通即日キャッシュバック。手続きが最も簡単で確実

即日キャッシュバックが魅力のアウンカンパニーでは、窓口の中で最も早い開通即日キャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャッシュバック額も最大75,000円もらえるので、GMOとくとくBBには劣りますが家電量販店よりもずっとお得です。

また、手続きが他社よりも簡単で早いのでキャッシュバックのもらい忘れが起きにくいといえます。開通まで無料ポケットWi-Fiレンタルや他社違約金還元をしているのもおすすめできるポイントです。

\即日キャッシュバックなら/auひかり×アウンカンパニー

ネット契約がおすすめな人

  • 高額な現金キャッシュバックを受け取りたい人
  • 家電購入の予定がない人
  • 手続きを簡単に済ませたい人
  • オンラインで完結させたい人
  • 確実にキャッシュバックを受け取りたい人

auひかり×家電量販店の注意点

家電量販店からauひかりを申し込む場合は以下の4つの注意点があります。

・auひかりエリア外の場合は契約できない ・指定された家電の購入が必要 ・指定のプロバイダやオプションの加入が必要 ・時期によってキャンペーン内容が変わる

これらの注意点を踏まえた上で申し込むようにしましょう。

auひかりエリア外の場合は契約できない

せっかく家電量販店に足を運んでも、auひかりエリア外にお住まいの場合はそもそも契約することができません。

そのため事前にauひかりの提供エリア内にお住まいかを確認しておくとよいです。

au公式サイトの提供エリア検索にアクセスし住所を入力してください。

以下の画像のように「申し込み受付中」という記載があれば、auひかりを申し込むことができますよ。

auひかり提供エリア検索結果

指定された家電の購入が必要

今回調査した家電量販店のほとんどで3万円以上の家電購入が必要でした。

その家電が欲しいものであれば3万円ほどのキャッシュバックや割引が受け取れるため、大変お得です。

しかし欲しい家電でもないのにキャンペーンのために購入すると、単純に不要なものが増えることになるので注意してください、

欲しい家電がないという方は使い道が自由に決めれる現金キャッシュバックを実施している窓口を選ぶようにしましょう。

オプション加入が必要な場合がある

家電量販店のなかにはキャンペーン適用条件として特定のオプションに加入する必要がある場合もあります。

例えば、ビックカメラで44000円キャッシュバックを受け取るにはセキュリティオプションの加入が必要です。その場合、2年間のオプション費用を考えると、実質29,000円しかお得になっていない計算になります。

【ビックカメラのキャンペーン実質金額シミュレーション】

44,000円キャッシュバック ―(オプション月額料金624円 × 24ヶ月) = 実質のキャッシュバック金額28,952円

オプションに加入すればキャンペーンをうけられるのでお得そうには見えますが、月額の費用や解約金なども考えるとそこまでお得ではありません。

ご自身にそのオプションは必要なのか検討したうえで申し込んでくださいね。

キャンペーン内容は時期によって異なる

家電量販店のキャンペーンは時期によってころころ変わります。

そのため、家電量販店に行ったタイミングでお得なキャンペーンを実施しているとは限りません。

その場合は何店舗もまわったり、日を改めて店舗に足を運ぶことになる場合もあります。

そこまでして家電量販店で契約するメリットはないので、Webで申し込むほうがよいでしょう。

auひかり申し込みから家電量販店キャンペーン受取の流れ

家電量販店でauひかりの申し込みからキャンペーン受け取りまでの流れを解説します。

1.店頭でauひかりを申し込む 2.工事日も店頭で決定 3.開通工事が行われる 4.開通後に特典をうけとりにいく

どこの家電量販店でも申し込みの流れは大体同じなので、ぜひ参考にしてください。

店頭でauひかりを申し込む

まずは家電量販店でauひかりを申し込みましょう。

店員さんに声をかけてネット回線の申し込みカウンターに案内してもらってください。

申し込みの際には以下の情報が必要となります。

・身分証明書 ・支払い情報 ・契約する住所

店頭での申し込みはスムーズにいけば1時間ほどで完了します。

工事日も店頭で決定

auひかりの申し込みと同時に工事日の予約まですることが可能です。

開通工事では作業員がご自宅に派遣されるので、工事当日は立ち会えるようにスケジュールを調整してください。

その場で工事日を決定できない場合は、後日、My auから工事日を予約できます。

工事日は早い日順にどんどん埋まっていってしまうので、なるべく早めに予約するようにしましょう。

工事が行われる

工事日当日は作業員が派遣され、立ち合いのもと工事が実施されます。

作業は1~2時間程度で完了します。

建物の状況によっては作業が長引くこともあるため、前後のスケジュールはあけておきましょう。

作業員がインターネットが開通できていることを確認できたら工事完了のサインをして終了です。

開通後に特典を受け取りに行く

auひかり開通工事が完了したら家電量販店に特典を受け取りにいきます。

特典を受け取るには以下の書類が必要です。

・契約書の控え ・本人確認書類 ・開通証明書

なお特典内容の受け取りに期限が決められていることもあります。開通後はなるべく早めに家電量販店にいくようにしましょう。

auひかり×家電量販店のキャンペーン受け取りに必要な書類

家電量販店でauひかりのキャンペーン特典を受け取るには以下の書類が必要です。

・契約書の控え ・本人確認書類 ・開通証明書

契約書の控え

まず特典受け取りには契約書の控えが必要です。

auひかりの申し込みのさいに画像のような契約書の控えをもらえるので大事に保管しておきましょう。

契約書の控えをなくしてしまった場合でも控えなしで特典引き換えできたり、契約書を再発行できることもあります。

契約書をなくしてしまったという方は一度家電量販店に聞いてみてください。

本人確認書類

2つ目の必要な書類は本人確認書類です。

本人確認書類として以下のいずれかを用意してください。

・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカード ・在留カード(外国人の方)

顔写真のないものや住所が異なるものは本人確認書類として利用できない場合があるので注意してください。

開通証明書

最後にauひかりが開通したことがわかる証明書が必要です。

auひかりの申し込み後に「契約内容のご案内」といった書類が届くので、その書類を開通証明書として持っていきましょう。

手元に「契約内容のご案内」をお持ちでない場合は、KDDIカスタマーセンター(0120-00-5142)に問い合わせてみて下さい。

auひかりの家電値引きはキャンセルできる?

「auひかりを家電量販店で契約し、家電値引きで家電も購入してしまった…。」という人もいるかと思います。

結論、家電値引きをキャンセルすることは可能です。以下の手順でカスタマーサポートに連絡し、返金手続きをすれば問題ありません。

また、キャンセルした後は家電量販店よりもお得なネット窓口での契約に変更することが可能です。

家電値引きをキャンセルして返金する方法

家電値引きをキャンセルするには、以下の手順で行いましょう。

①auひかりのカスタマーサポートに電話する

auひかりは8日間キャンセル(初期契約解除制度)の対象なので、KDDIの「契約内容のご案内(契約書面)」を受け取ってから8日間、契約の解除を行うことができます。8日間を過ぎていても、基本的に開通工事の前ならキャンセルできるので安心してください。

auひかりカスタマーサポート:0077-777

②家電量販店に返金する

auひかりをキャンセルしたら、家電量販店に家電値引き分の金額を返金しに行きましょう。注意点は、家電の返品はできないということ。返金での対応となります。購入時に使ったクレジットカードとレシートを持っていきましょう。

無事家電値引きをキャンセルし、お得にauひかりを契約し直したい!という人は、auひかりは家電量販店よりもネット契約がおすすめをご覧ください。

auひかり×家電量販店についてよくある質問

auひかり×家電量販店についてよくある質問をまとめたので参考にしてください。

auひかり×家電量販店のキャンペーンは?

家電量販店でauひかりを契約すると5〜6万のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

auひかりのキャンペーンを家電量販店8店舗で調査しました。

調査店舗:ケーズ・ヤマダ電機・ヨドバシ・ビックカメラ・コジマ・ノジマ・ジョーシン・エディオン

ただしキャンペーン特典を受け取るには、家電の購入や指定プロバイダの加入が必要です。

キャンペーンの詳細は家電量販店ごとに異なるので、詳しくは「auひかり×家電量販店8社のキャンペーン調査!申し込み方法や必要書類も解説」を参考にしてください。

auひかり×家電量販店の特典はいつ受け取れる?

家電量販店の特典受け取りのタイミングは「申し込み時」または「開通後」のどちらかです。

開通後にもらえる特典は、auひかりが開通したら必要書類を持って家電量販店に行き受け取ってください。

受け取り期限が決められている場合もあるので、auひかり開通後になるべく早く来店するようにしましょう。

家電量販店のメリット家電量販店のデメリット
  • 対面での相談ができる
  • 即日契約が可能
  • 家電とセットで購入できる
  • ポイント還元もある
  • アフターサポートが充実
  • 高額家電の購入が必須
  • キャンペーン内容が時期により変動
  • 手続きが複雑な場合がある
  • ネット契約より還元額が低い
  • 店舗まで足を運ぶ必要がある
編集部
結局のところ、家電量販店とネット契約、どちらがおすすめなの?
リコム
総合的に判断すると、純粋な現金キャッシュバックが高額で手続きも簡単なネット契約の方がおすすめだよ!家電の買い替え予定がある場合のみ家電量販店を検討するといいね

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

目次