GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える全手順!デメリットや注意点も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるには、何をしたら良いの?」「ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるメリットやデメリットは何があるの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えを検討している人のために、具体的な手順やメリット・デメリットを詳しく解説します。

ソフトバンク光に申し込むところから始まり、事業者変更承諾番号の取得、開通後の設定やキャッシュバックや特典の受け取りまで、すべてのステップを分かりやすく説明しています。

さらに、乗り換えの際に知っておきたい「事業者変更」のポイントや注意点も包み隠さず紹介しています。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えを検討している人には、必見の内容です。

ソフトバンク光について詳しく知りたい方は、ソフトバンク光の評判をご覧ください。
あわせて読みたい
ソフトバンク光の口コミ・評判が悪い?遅いという噂や料金についてアンケートで調査 ソフトバンク光の評判は?悪い口コミは本当なの?と気になっていませんか。 その真相を探るべく実際の利用者にアンケートを実施ところ、これからも「ソフトバンク光を使...
目次
  1. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える全手順
    1. ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
    2. ソフトバンク光に申し込む
    3. 折り返しの電話口で申し込み内容の確認をする
    4. 開通日にソフトバンク光に切り替わる
    5. 光BBユニットを設置・設定を行う
    6. キャッシュバック・特典を受け取る
    7. ドコモ光を解約する
  2. ドコモ光とソフトバンク光を料金・速度で比較
    1. ドコモ光とソフトバンク光の月額料金を比較
    2. ドコモ光とソフトバンク光の実測値平均を比較
  3. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるメリット
    1. 月額料金が安くなる
    2. 工事不要で乗り換えができる
    3. ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用される
    4. キャッシュバックがもらえる
    5. 解約にかかる違約金を負担してもらえる
  4. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるデメリット
    1. ドコモのスマホセット割は適用されなくなる
    2. 電話番号が変わる可能性がある
    3. プロバイダが変わる
  5. ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは「事業者変更」
    1. 回線はそのままなので開通工事が不要
    2. 電話番号は変更しないで済むケースが多い
    3. インターネットが使えない期間がない
  6. 事業者変更の注意点
    1. タイミング次第での解約違約金や工事費残債がかかる
    2. ルーターの再設定が必要となる
    3. 乗り換え先の光回線で契約事務手数料が発生する
  7. ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えに関するよくある質問
    1. ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えた後のiPv6接続方法は?
    2. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際にONU(ルーター)はそのまま使える?
    3. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるとメールアドレスは使えなくなる?
    4. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際の電話番号の引き継ぎ方法は?
  8. まとめ

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える全手順

「ドコモ光からソフトバンク光ってなんだか複雑そう……」と不安に思うかもしれません。

安心してください。ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは、適切な手順を踏むことでスムーズに実施できます。

この記事では、具体的な手順と注意点を詳しく解説します。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える全手順

  • ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
  • ソフトバンク光に申し込む
  • 折り返しの電話口で申し込み内容の確認をする
  • ソフトバンク光に事業者変更承諾番号を伝える
  • 開通日にソフトバンク光に切り替わる
  • 光BBユニットを設置・設定を行う
  • キャッシュバック・特典を受け取る

ソフトバンク光の契約から利用開始まで、すべてのステップをカバーしているので、ドコモ光からソフトバンク光へ初めて乗り換える人も安心して進められます。

それぞれ解説していきます。

ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する

最初に行うのはドコモ光から事業者変更承諾番号を取得することです。

事業者変更承諾番号とは、光回線の会社の変更手続きの際に必要になる番号のことで、お客様を管理するための番号です。

この番号は、現在のインターネット回線契約を解除し、新たにソフトバンク光で開通させるために必要です。

ドコモ光のカスタマーサポートに電話し、事業者変更承諾番号の発行を依頼します。

通常、発行には数日かかるので、早めに手続きをおこないましょう。
なお、事業者変更承諾番号の発行には費用はかかりませんので、安心してください。
  • ドコモインフォメーションセンター
  • 0120-800-000
  • ※一部のIP電話からは電話が繋がらない場合があります。
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

音声ガイダンス スキップ番号は7-1-3です。音声ガイダンスが流れている途中でも、スキップできます。

また、事業者変更承諾番号には有効期間があります。

有効期限は、発効日を含めて15日間です。失効期限に注意して、契約手続きに遅れがないようにしてください。

ソフトバンク光に申し込む

次に、ソフトバンク光への申し込みをおこないます。

申し込みはWebサイトから簡単におこなえます。

Webサイトからの申し込みなら、24時間好きなタイミングで申し込みができる上、不要なオプションを売り込まれる必要がないため、便利です。

ソフトバンク光を申し込みする場合は、キャッシュバックキャンペーンなどの特典がある代理店を利用するのがおすすめです。

代理店は、ソフトバンク光を販売するための予算があるので、顧客獲得のための独自のキャンペーンや特典が付いていてお得です。

ソフトバンク光の申し込み時には、オプションサービスについてよく検討し、自分のインターネット使用状況に合ったものを選びましょう。

おすすめ窓口はGMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ソフトバンク光を申し込む際に一番おすすめの代理店です。

GMOとくとくBBを通じて、新規で申し込むことで、10ギガのプランなら最大50,000円、1ギガのプランなら最大40,000円の高額キャッシュバックを受け取ることが可能です。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える場合は、「事業者変更」になりますが、それでも19,000円のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックを受け取るために不要なオプションを付ける必要もありません。

代理店によっては、キャッシュバックを受け取るために、不要なオプションを付ける必要があるため、この点もとても良心的なポイントと言えます。

しかも、キャッシュバックは、簡単な受け取り手続きをするだけで、開通から2か月後に受け取れます。

開通後に届く申請メールに記載されている方法を実行するだけです。セブンATMなら最短即日にキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックの受け取るための方法は長くなるので、後述します。

他社では、キャッシュバックを受け取れるのは、開通から6か月以降のことが多いため、2か月で受け取れる点もポイントが高いです。

GMOとくとくBBを通じて、申し込むことで、さらに、10,000円前後の高性能Wi-Fiルーターをもらえるキャンペーンも実施しています。

Wi-Fiが届く範囲が広いタイプやランプが点滅せず、夜でも目立たないタイプなどを選べます。事業者変更で高性能なWi-Fiルーターがもらえる代理店は、GMOとくとくBBのみです。

さらに、ソフトバンク光の公式がおこなっているキャンペーンも併用ができるため、とってもお得です。

そのため、ソフトバンク光を契約する場合は、GMOとくとくBBからの申し込みがとてもお得です。

折り返しの電話口で申し込み内容の確認をする

ソフトバンク光の申し込みをすると、通常は数日以内に確認の電話がかかってきます。

この電話では、申し込み内容の詳細確認や、プランの再確認をおこないます。

また、乗り換えに必要な事業者変更承諾番号についても説明されるでしょう。

ここで、ドコモ光から発行した事業者変更承諾番号をソフトバンク光を伝えましょう。

事業者変更承諾番号がないと、手続きが進められないため、忘れずに確認してください。

ここで疑問点や不安な点があれば、遠慮せずに質問しましょう。

また、必要な書類や今後のスケジュールについても説明がありますので、メモを取ると良いでしょう。

この段階で誤りがある場合は、早めに訂正しておくことが重要です。

開通日にソフトバンク光に切り替わる

事業者変更承諾番号をソフトバンク光へ伝えると、開通日が指定されます。

指定された開通日には、現在のドコモ光の接続が自動的にソフトバンク光に切り替わります。

ドコモ光からソフトバンク光の乗り換えは工事不要

「ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えるために、工事は必要になるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。

安心してください。ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは、工事不要です。

ドコモ光とソフトバンク光は同じ光回線設備を利用するため、特別な工事やインフラ整備をする必要がありません。

そのため、乗り換えもスムーズにおこなえます。

工事が不要なのは手軽でいいですね。

光BBユニットを設置・設定を行う

ソフトバンク光への切り替え後は、光BBユニットの設置と設定が必要です。光BBユニットはソフトバンク光の利用に必要なルーターで、自宅に届きます。

設置は簡単で、付属のマニュアルに従って電源を入れて、インターネット設定をおこなうだけです。

特に、ユーザー側で詳細な操作は不要ですが、念のために開通日には通信状態を確認し、問題がなくインターネットが使えるかを確認してください。

万が一、問題が発生した場合でも、ソフトバンク光の公式のサポートに連絡すれば、対応してもらえます。

キャッシュバック・特典を受け取る

ソフトバンク光に乗り換えると、キャンペーンによるキャッシュバックや特典を受け取ることができます。

キャッシュバックを受け取るためには、所定の手続きや条件を満たす必要があります。

たとえば、契約後一定期間内に申請を行うことなどが条件となっていることが多いです。
キャッシュバックを受け取り方は、申し込みをした窓口によってことなります。

ここではGMOとくとくBBを例に挙げて説明します。

申し込み後に届くキャッシュバックの申請メールの案内に従って、キャッシュバックの受け取り先の銀行口座の登録をおこないます。

あとは、開通の2か月後にキャッシュバックが振り込まれます。

銀行口座の登録をおこなっていない場合は、キャッシュバックを受け取れないため、注意が必要です。

ドコモ光を解約する

ソフトバンク光に切り替えた後は、ドコモ光の解約手続きを忘れずにおこないましょう。

解約手続きはWebサイト、電話、ドコモショップで可能です。

ドコモ光の契約の更新月以外で、解約の際には、違約金が発生する場合があるため、注意が必要です。

事前に契約内容を確認しておくといいでしょう。なおソフトバンク光のキャンペーンを利用すると、違約金を還元してもらえます。

ドコモ光を解約しないと月額料金がかかり続けるため、スムーズな解約を心がけましょう。

なお、ソフトバンク光の開通前にドコモ光を解約すると光回線が使えない期間が発生してしまうため、注意が必要です。

ドコモ光とソフトバンク光を料金・速度で比較

「ドコモ光とソフトバンク光で料金・速度はどう違うの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこでこの章では、両社のサービスを月額料金と通信速度の面から比較してみましょう。

この比較の結果を覚えておくと、自分に最適な選択肢を見つける手助けになるでしょう。

ドコモ光とソフトバンク光の月額料金を比較

ドコモ光とソフトバンク光の月額料金は、戸建てかマンションかによって異なります。

また、ドコモ光はプロバイダ(インターネットに接続するためのサービス)の種類によって、月額料金が変わります。

一見すると単独タイプが安いように見えますが、別途プロバイダの契約が必要になるため、タイプAが一番安くなりやすいです。
ドコモ光とソフトバンク光の月額料金を比較
戸建て マンション
ドコモ光 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 単独タイプ:5,500円 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 単独タイプ:4,180円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円

なお、契約事務手数料はどちらも3,300円です。

オプションを付けている場合、これらの料金には更に変動があるため、自分の利用状況に応じて確認が必要です。

また、スマートフォンのキャリアによっては、セット割引が適用されることがありますので、その点も考慮すると良いでしょう。

たとえば、ソフトバンク光とソフトバンクを契約すると毎月最大1,100円の割引を受けられます。

注意したいのは、ドコモ光とドコモのスマートフォンを使っていて、割引を受けていた場合、ソフトバンク光に乗り換えるとドコモのスマートフォンは割引を受けられなくなります。

場合によっては、ドコモのスマートフォンからソフトバンクやワイモバイルに乗り換えを検討してもいいでしょう。

ソフトバンクやワイモバイルに乗り換えるとセット割引を受けられます。
※ドコモの格安プランである「ahamo」、ソフトバンクの格安プランである「LINEMO」はセット割の割引対象外です。

ドコモ光とソフトバンク光の実測値平均を比較

ドコモ光とソフトバンク光はどちらも通信速度の最高速度は1Gbpsです。しかし、1Gbpsは理想値なので、実測値(実際の通信速度)は異なります。

そこで、ドコモ光とソフトバンク光の実測値平均を比べてみましょう。

通信速度の実測値平均を比較することで、利用中の快適さがわかります。

ドコモ光とソフトバンク光の実測値平均を比較
実測値平均
ドコモ光 上り:300.89Mbps 下り: 270.6Mbps
ソフトバンク光 上り:347.61Mbps 下り: 304.57Mbps
みんなのネット回線速度(みんそく)

ダウンロードもアップロードともにソフトバンク光の方が平均速度が速いことが分かります。

実際の通信速度は、時間帯や場所によって変化しますが、ソフトバンク光の方が快適なインターネットを楽しみやすいでしょう。

高画質な動画のストリーミング再生、オンラインゲームなど、プライベートの用途に加えて、ビデオ会議や大きなデータのやりとりなど仕事面でも快適にインターネットを楽しめるでしょう。

通信速度は光回線の満足度に多く影響するため、ソフトバンク光に切り替えると、「この光回線にしてよかった」と思いやすくなるでしょう。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるメリット

「ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるメリットは何?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えることで、さまざまなメリットがあります。

この記事では、その具体的なメリットについて詳しく解説します。

  • 月額料金が安くなる
  • 工事不要で乗り換えができる
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用される
  • キャッシュバックがもらえる
  • 解約にかかる違約金を負担してもらえる

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えを考えている人にとって、有益な情報となるでしょう。

月額料金が安くなる

ソフトバンク光は、月額料金がドコモ光に比べてリーズナブルです。

ドコモ光とソフトバンク光の月額料金を比較
戸建て マンション
ドコモ光 タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 単独タイプ:5,500円 タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 単独タイプ:4,180円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円

そのため、毎月のインターネット費用を節約できるのが大きなメリットです。また、家計にやさしいだけでなく、サービスの質も劣らないため、費用対効果が高いと言えるでしょう。

ソフトバンク光に乗り換えるだけで、戸建てでもマンションでも毎月200円ほど月額料金が節約できることがあります。

このように、ソフトバンク光に乗り換えることによって、家計の負担を減らすことが可能です。

工事不要で乗り換えができる

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは、工事が不要です。

既にNTTの光回線が引かれている場合、そのまま利用できるため、面倒な手続きや工事の待ち時間がありません。

光回線の工事には、立ち合いが必要なため、工事不要なのはとてもお手軽です。

これにより、スムーズにインターネット環境を移行できるのは大きな利点です。また、工事費用がかからないため、初期費用を抑えることもできます。

忙しい人や、すぐにインターネットを使用したい人にとって、この点は非常に魅力的です。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用される

ソフトバンク光に乗り換えることによって、ソフトバンクやワイモバイルのスマホセット割が適用されます。

ソフトバンクのスマートフォンなら月額最大1,100円割引、ワイモバイルのスマートフォンなら月額最大1,650円割引になります。

このセット割を利用することで、スマートフォンの月額料金が安くなるため、光回線とスマートフォンを含めた全体的な通信費を大幅に削減することが可能です。最大10回線まで割引になります。

特に、家族全員がソフトバンクやワイモバイルを利用している場合は、割引額がさらに増えるため、とてもお得です。

このように、総合的な通信コストを見直す良い機会となります。ただし、ソフトバンクの格安プランである「LINEMO」は割引の対象外です。

キャッシュバックがもらえる

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えをすると、キャッシュバックがもらえる可能性があります。

おすすめは上で紹介したGMOとくとくBBです。

キャンペーン期間中に申し込めば、高額なキャッシュバックを受け取ることが可能です。このキャッシュバックは、乗り換え費用や初期設定費用の一部を補填するのに役立ちます。

また、受け取り手続きが簡単で、契約から2か月後に現金として手に入るため、非常に魅力的です。

経済的なメリットを最大限に活用するために、キャッシュバックを活用して乗り換えましょう。

解約にかかる違約金を負担してもらえる

ドコモ光の解約時に発生する違約金についても心配は不要です。

ソフトバンク光では、乗り換え時の違約金を最大10万円まで負担してくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」キャンペーンを実施しています。

このため、解約に伴う経済的な負担を最小限に抑えることができます。

違約金が理由で乗り換えをためらっていた人も、安心して新しいサービスを利用することができます。
このように、ソフトバンク光は乗り換えに際しての負担軽減をサポートしてくれます。

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーンで違約金の還元を受けるためには、必要書類を用意するなどの条件があるため、事前に確認しておきましょう。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるデメリット

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えには、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。具体的には、以下のとおりです。

  • ドコモのスマホセット割は適用されなくなる
  • 電話番号が変わる可能性がある
  • プロバイダが変わる

「乗り換えなければよかった」と後悔しないために、これらの点について詳しく見ていきましょう。

ドコモのスマホセット割は適用されなくなる

ドコモ光を利用している場合、ドコモのスマートフォンとセットで契約することで、セット割引が適用されることがあります。

毎月最大1,100円の割引が適用されます。さらに、ドコモ光の契約者の家族のスマートフォンも最大10回線まで割引になります。

しかし、ソフトバンク光に乗り換えると、これらのセット割引が使えなくなるため、全体の通信費が増加する可能性があります。

特に家族全員がドコモのスマートフォンを利用している場合、その影響は大きいでしょう。

ソフトバンク光に乗り換えてもセット割を受けたい場合は、スマートフォンの契約をソフトバンクやワイモバイルに乗り換えるという選択肢もあります。

※ドコモの格安プランである「ahamo」、ソフトバンクの格安プランである「LINEMO」はセット割の割引対象外です。

電話番号が変わる可能性がある

電話番号が変わる可能性は、光回線を変更する際に発生する大きなデメリットの一つです。

特に、固定電話を長年使用している家庭では、その番号が既に多くの場所で登録されているため、新しい番号への変更が煩雑になることがあります。

もしも、仕事で固定電話を使用している場合、顧客や取引先に新しい番号を知らせる手間が発生し、対応が遅れると信用問題に発展するリスクもあります。

また、電話番号の変更に伴い、各種手続きを行う必要があり、時間と手間がかかります。

NTTで発行された電話番号の場合は、ドコモ光からソフトバンク光へ簡単に引き継ぎやすいです。

しかし、ドコモ光で発行された電話番号はソフトバンク光に引き継げない恐れがあります。

ソフトバンク光に乗り換える前に、一度ドコモ光に「ソフトバンク光に乗り換えた場合、電話番号を引き継げますか?」と確認してみましょう。

  • ドコモインフォメーションセンター
  • 0120-800-000
  • ※一部のIP電話からは電話が繋がらない場合があります。
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

なお、ドコモ光で発行された電話番号でも一度アナログ回線に切り替えると電話番号をソフトバンク光に引き継げる可能性もあります。この手順は「アナログ戻し」と呼ばれます。

プロバイダが変わる

プロバイダの変更も乗り換えに伴うデメリットの一つです。

現在のプロバイダに満足している場合、新しいプロバイダに乗り換えることで、サービスの質や対応が異なる場合があります。

たとえば、通信速度やサポートの品質が現在のプロバイダよりも劣る可能性があります。

また、プロバイダが変更になることで、メールアドレスなどのサービスも変更が必要になるため、これまでのメールデータの管理や通知先の変更など、さまざまな手続きを行う必要があります。

そのため、乗り換え前に新しいプロバイダの評判やサービス内容をよく確認することが重要です。

ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」や「@nifty」や「OCNインターネット」など20社以上から選べますが、ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo!BB」のみです。

ただし、上でもお伝えしたように、ソフトバンク光の方が平均通信速度は速いため、プロバイダが変わっても大きなストレスは感じないかもしれません。

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは「事業者変更」

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは「事業者変更」と呼ばれる手続きによっておこないます。

これにより、以下のようなメリットがあります。

  • 回線はそのままなので開通工事が不要
  • 電話番号は変更しないで済むケースが多い
  • インターネットが使えない期間がない

手間が少なく、スムーズな変更が可能です。この方法は、ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えの時間と労力を節約したい人にとって非常にメリットがあります。

回線はそのままなので開通工事が不要

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは、既存の回線や設備をそのまま利用するため、新たな開通工事は不要です。

通常、新しいインターネットサービスを契約する際には、工事が必要となり、工事の日程調整や立ち会いが必要です。し

かし、事業者変更ではこれが不要なため、非常に便利です。

また、工事費用も発生しないため、コスト面でも有利です。ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは工事不要と覚えておきましょう。

電話番号は変更しないで済むケースが多い

事業者変更を利用する場合、現在使用している電話番号をそのまま引き継げることが多いです。

つまり、新たな回線契約の際によくある電話番号の変更手続きをする必要がありません。

これは、特にビジネスで使用している固定電話番号をそのまま維持したい場合に非常に便利です。番号変更による影響を最小限に抑えられます。

ただし、すべての場合で電話番号は変更しないで済むとは限らないので、注意が必要です。

インターネットが使えない期間がない

ドコモ光からソフトバンク光への事業者変更では、インターネットが使えない期間がありません。ソフトバンク光が開通するまでドコモ光を使えるからです。

通常、新しい光回線を開通させる際には、数日から数週間のインターネット不通期間が発生する可能性がありますが、事業者変更ではこれが避けられます。

このため、インターネットを常に使用する環境が必要な方や、仕事でインターネットを多用する人にとって非常に便利です。

実際にやってみると、「インターネットがずっと使えるため、特に不便を感じなかった」と思えるでしょう。

事業者変更の注意点

事業者変更を検討する際には、いくつかの注意点を理解しておくことが重要です。

新しいサービスへの移行は多くのメリットをもたらす一方で、適切な計画なしにおこなうとさまざまなコストやトラブルが発生する可能性があります。

以下では、特に注意すべきポイントをいくつか取り上げて説明します。

  • タイミング次第での解約違約金や工事費残債がかかる
  • ルーターの再設定が必要となる
  • 乗り換え先の光回線で契約事務手数料が発生する

ぜひ参考にしてください。

タイミング次第での解約違約金や工事費残債がかかる

事業者変更を行う際には、タイミングが非常に重要です。

契約期間中に解約を申し出ると、違約金が発生することがあります。

また、前の事業者との契約に基づいて工事費の分割払いを行っている場合、その残債も一括で支払わなければならないことがあります。

そのため、契約更新月や解約金が発生しないタイミングを事前に調べておくことが重要です。計画的な移行を心掛けることで、不要な費用の発生を防ぐことができます。

なお、ソフトバンク光では、乗り換え時の違約金や工事費残債を最大10万円まで負担してくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」キャンペーンを実施しています。

「乗り換えにかかる費用を抑えたい」「ドコモ光の契約期間が残っているけど、早くソフトバンク光に乗り換えたい」という人は、このキャンペーンをぜひ活用してみましょう。

ルーターの再設定が必要となる

新しい事業者に変更すると、ルーターの設定も見直す必要があります。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換え、Wi-Fiに接続のための設定情報も変更されるためです。

これには、ルーターのSSIDやパスワードの再設定が含まれます。

特に家庭内ネットワークで多くのデバイスを使用している場合、手間がかかることを覚悟しておく必要があります。

事前にルーターのマニュアルやサポートサイトを参照し、手順を確認しておくとスムーズに進められます。

ただし、ルーラーの設定は最初だけなので、一度設定をした後はインターネットを使い続けられるため、安心してください。

乗り換え先の光回線で契約事務手数料が発生する

新しい光回線サービスへの乗り換えには、契約事務手数料が発生することがあります。

多くの光回線が新規顧客に対して手数料を請求し、この費用は一般的に3,300円です。

しかし、契約事務手数料が発生するのは、最初だけなのであまり気にしなくてもいいかもしれません。

GMOとくとくBBの場合、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えの際にキャッシュバックがもらえるので、契約事務手数料以上にお得をしやすいです。

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えに関するよくある質問

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えを検討している人に向けて、よくある質問とその回答をまとめました。

  • ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えた後のiPv6接続方法は?
  • ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際にONU(ルーター)はそのまま使える?
  • ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるとメールアドレスは使えなくなる?
  • ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際の電話番号の引き継ぎ方法は?

乗り換えに際して気になる点を解消し、スムーズな移行をサポートします。ぜひ参考にしてください。

ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えた後のiPv6接続方法は?

iPv6接続というのは、グレードが高い次世代の通信方式です。従来のiPv4接続に比べて、回線が混雑しにくいため、通信速度が出やすいです。

ソフトバンク光でiPv6接続をおこなうためには、光BBユニットという機器が必要です。

光BBユニットは月額513円でレンタルするか550円の「オプションパック」というオプションを利用します。
「オプションパック」は約2,000円分のオプション代が550円で利用できるため、とてもお得です。
ただし、「オプションパック」を使うためには、ソフトバンクかワイモバイルの契約が必要です。

ソフトバンク光へ乗り換えた後のiPv6接続方法については、まずソフトバンク光の契約を完了し、光BBユニットが送られてくるのを待ちます。

光電話の契約がない場合、受け取った光BBユニットをONUに接続し、1~2分待ちましょう。するとiPv6接続ができます。

光電話の契約がある場合は、設定手続きが異なるため、同封されている取扱説明書やソフトバンク光へお問い合わせをして手順を確認しましょう。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際にONU(ルーター)はそのまま使える?

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際、ONU(ルーター)はそのまま利用できる場合が多いです。

ただし、ドコモ光からルーターをレンタルしていた場合、ソフトバンク光に乗り換えた際にドコモにルーターを返却する必要があるかもしれません。

ルーターをレンタルしていた場合は、ドコモ光に「ソフトバンク光に乗り換えたので、ルーターはどうしたらいいでしょうか?」と連絡してみましょう。

  • ドコモインフォメーションセンター
  • 0120-800-000
  • ※一部のIP電話からは電話が繋がらない場合があります。
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるとメールアドレスは使えなくなる?

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えると、基本的にはドコモ光で提供されていたメールアドレスは使用できなくなります。

ドコモ光のメールサービスは解約と共に利用停止となります。

しかし、引き続きメールを利用したい場合は、ソフトバンク光の契約時に提供されるメールアドレスや、他のフリーメールサービス(GmailやYahoo!メールなど)を利用することをおすすめします。

また、ドコモ光のメールアドレスで重要な連絡が多い場合は、乗り換え前に必要なデータや連絡先をバックアップして、新しいアドレスに移行しておくとよいでしょう。

ドコモ光のメールアドレスをサイトのログインに使っていた場合、サイトに登録しているメールアドレスを別のメールアドレスに変更しておきましょう。

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際の電話番号の引き継ぎ方法は?

ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際、電話番号を引き継げる場合が多いです。

以前は、光電話同士の乗り換えができなかったので、光電話をアナログ回線の電話に戻す「アナログ戻し」という手続きが必要でした。

しかし、現在はアナログ戻しをおこなわずに光電話の番号を引き継げることが増えました。

ただし、アナログ戻しをおこなわなくても良いケースは、NTTが電話番号を発行していた場合です。

ドコモ光が電話番号を発行していた場合、電話番号が引き継げない恐れもあるため、ソフトバンク光に乗り換える前に、一度ドコモ光に「ソフトバンク光に乗り換えた場合、電話番号を引き継げますか?」と確認してみましょう。
  • ドコモインフォメーションセンター
  • 0120-800-000
  • ※一部のIP電話からは電話が繋がらない場合があります。
  • 受付時間:9時~20時(年中無休)

まとめ

ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えの手順は、以下のとおりです。

  • ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
  • ソフトバンク光に申し込む
  • 折り返しの電話口で申し込み内容の確認をする
  • ソフトバンク光に事業者変更承諾番号を伝える
  • 開通日にソフトバンク光に切り替わる

すべての手順や注意点を理解し、しっかりと準備をおこなうことで、無理なくドコモ光からソフトバンク光へと乗り換えることができます。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマートフォンを使いだした人や月額料金を安くしたい人は、ぜひドコモ光からソフトバンク光に乗り換えてください。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

コメント

コメントする

目次
  1. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える全手順
    1. ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
    2. ソフトバンク光に申し込む
    3. 折り返しの電話口で申し込み内容の確認をする
    4. 開通日にソフトバンク光に切り替わる
    5. 光BBユニットを設置・設定を行う
    6. キャッシュバック・特典を受け取る
    7. ドコモ光を解約する
  2. ドコモ光とソフトバンク光を料金・速度で比較
    1. ドコモ光とソフトバンク光の月額料金を比較
    2. ドコモ光とソフトバンク光の実測値平均を比較
  3. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるメリット
    1. 月額料金が安くなる
    2. 工事不要で乗り換えができる
    3. ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用される
    4. キャッシュバックがもらえる
    5. 解約にかかる違約金を負担してもらえる
  4. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるデメリット
    1. ドコモのスマホセット割は適用されなくなる
    2. 電話番号が変わる可能性がある
    3. プロバイダが変わる
  5. ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えは「事業者変更」
    1. 回線はそのままなので開通工事が不要
    2. 電話番号は変更しないで済むケースが多い
    3. インターネットが使えない期間がない
  6. 事業者変更の注意点
    1. タイミング次第での解約違約金や工事費残債がかかる
    2. ルーターの再設定が必要となる
    3. 乗り換え先の光回線で契約事務手数料が発生する
  7. ドコモ光からソフトバンク光への乗り換えに関するよくある質問
    1. ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換えた後のiPv6接続方法は?
    2. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際にONU(ルーター)はそのまま使える?
    3. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるとメールアドレスは使えなくなる?
    4. ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える際の電話番号の引き継ぎ方法は?
  8. まとめ