GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

ドコモ光の単独タイプとは?料金・プロバイダ・変更方法をまるっと解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ドコモ光の単独タイプとは、プロバイダがセットになっていないプランのこと。

ドコモ光のプランの中に利用したいプロバイダが含まれていない場合は、単独プランを契約することによってどれでも好きなプロバイダをセットにできます。

この記事では、皆さんの判断材料となるように公式サイトでは教えてくれない全ての注意点を紹介し、申し込み方法とプランの変更方法も一緒にまとめました。

この記事でわかること

  • ドコモ光単独タイプの基本情報
  • ドコモ光単独タイプのデメリット
  • ドコモ光単独タイプからタイプA・Bへ切り替える方法
ドコモ光は、ドコモのスマホユーザーにとって一番お得になるネット回線なので、損して後悔しないように当記事を参考にしていただきたいです。
あわせて読みたい
ドコモ光の口コミ・評判は悪い?苦情殺到や後悔したという噂をアンケートで調査! ドコモ光を契約しようか迷っている時に、気になるのが契約者の口コミですよね? 特にドコモ光には「料金が高い」「速度が遅い」という悪い評判もあり、実際のところどう...
目次

ドコモ光の単独タイプとは

ドコモ光の単独タイプとは、プロバイダがセットになっていない定額プランのこと。

ドコモ光は、ネット回線とプロバイダがセットになった料金プラン(タイプA・B)で安く利用できることが大きなメリットなので、単独タイプで契約する人はかなり少ないです。
プラン種類対応プロバイダ
定額プランタイプAGMOとくとくBB、ぷらら、BIGLOBE、@niftyなど
タイプBOCN、@TCOM、AsahiNetなど
単独タイププロバイダがセットになっていないプラン
単独タイプで申し込んでも、別途プロバイダを契約しないとインターネットが使えないので、別々で契約するメリットはほとんどありません。しかし、ドコモ光とセットになっていないプロバイダが選べるというメリットがあります。
★単独タイプの特徴
  • 自分の好きなプロバイダが自由に選べる
  • 現在利用中のプロバイダを継続できる
  • 通常どおりの公式キャンペーンやドコモスマホとのセット割が受けられる
現在フレッツ光を利用している人の中には、ドコモ光とセットになっていない「Yahoo!BB」をプロバイダとして使っている場合があります。

 Yahoo!BBのメールアドレスやクーポン・グルメ・ゲームなどの会員特典を継続して使いたいという人は、ドコモ光の単独プランでプロバイダを継続して使い続けることが可能です。

 単独タイプでドコモ光を契約した場合でも、通常プラン(タイプA・B)と同じように公式キャンペーンや割引サービスが受けられるので、違うところは月額料金のみになります。 

ただし、プロバイダによって得られる特典やキャンペーンも違うので、本当にドコモ光を単独タイプで契約すべきなのかを考えていきましょう。

ドコモ光単独タイプの注意点

ドコモ光の単独タイプには以下3つの注意点があるので詳しく見ていきましょう。
編集部
思っていたよりもデメリットがあるんだね
リコム
プロバイダとセットの回線が増えているため、契約前に検討すべきポイントは多いでしょう。

1.月額料金が高い

単独プランはプロバイダ料金がセットになっていないプランなので、タイプA・Bと比べて月額料金がかなり高いです。

※「Yahoo!BB(シンプルプラン)」にした場合
契約期間なし契約期間あり
タイプA戸建てマンション戸建てマンション
5,720円4,400円5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円5,940円4,620円
単独タイプ5,500円

プロバイダ料
※1,320円
合計:6,820円
4,180円

プロバイダ料
※1,045円
合計:5,225円
それぞれの月額料金を比較してわかるように、タイプAのプロバイダから選ぶ方が月額料金が一番安くなることがわかります。

プロバイダとセットにして月額料金を安くできるドコモ光のメリットを活用しないのは非常にもったいないので、単独タイプはおすすめしません。

Yahoo!BBをプロバイダとして使うならソフトバンク光がセット料金で安く提供していますが、ドコモ光セット割は適用されません。
ドコモ光セット割とは?
ドコモ光のスマホと「ドコモ光(タイプA・B・C、単独タイプ)」をセットにすることで、スマホ料金が最大1,100円割引されるサービス
ドコモユーザーならドコモ光を契約しないと絶対に損するので、単独タイプではなくプロバイダがセットになったプランで契約することをおすすめします。

2.ドコモ光に対応していないプロバイダがある

単独タイプなら自分の好きなプロバイダが選べるとお話ししましたが、プロバイダによってはドコモ光に対応していない場合があります。

有名どころで言うと、以前タイプAに属していたSo-netというプロバイダでは単独タイプ契約ができなくなっています。その他にも、ドコモ光の単独タイプで契約できないプロバイダはいくつかあるそう。

知名度が高く主要なプロバイダはタイプA・Bの中に含まれているケースが殆どなので、単独タイプで契約せずにセットで契約することをおすすめします。
※参考(ドコモ光タイプA・Bのプロバイダ)
【タイプA】 ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、Tigers-net.com、エディオンネット、excite、hi-ho、SIS、IC-NET、SYNAPSE、Rakutenブロードバンド、@ネクスト、TikTik、COARA
【タイプB】 OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、@ちゃんぷるネット

3.Wi-Fiルーターの無料レンタルができない

タイプA・BにはWi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダがありますが、単独タイプで契約する場合はレンタルできないことが多いです。
●Wi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダ
【タイプA】 ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、hi-ho、SIS、IC-NET
【タイプB】 OCN、@ちゃんぷるネット
例えば「GMOとくとくBB」というプロバイダでは、実際に購入すると1万円以上かかる高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。 

選ぶプロバイダによっては月額制で毎月550円のレンタル料金がとられたり、自分でネットや家電量販店で買わなければなりません。 

Wi-Fiルーターを利用するのにかかる費用や手間を考えれば、プロバイダの無料レンタルサービスを活用した方がかなりお得になります。
あわせて読みたい
非公開: ドコモ光のルーターはレンタルがおすすめ!無料で借りられるプロバイダも紹介 ドコモ光を無線LAN(Wi-Fi)で利用するためには、ルーターを必ず用意しなければなりません。 ただ、「どうやってルーターを用意したら良い?」と悩んでしまいますよね。 ...

4.料金の請求先が2ヶ所になる

ドコモ光単独タイプは、請求先が2ヶ所になります。

なぜなら、ドコモ光の回線とプロバイダの契約が別々だからです。

回線料金はドコモ光に支払い、プロバイダ料金は選んだ業者に支払う必要があり、非常に面倒です。

ドコモ光タイプAもしくはBの契約であれば、プロバイダとセットになっているため、ドコモ光からまとめて料金が請求され楽チン!

このような経緯から支払い管理を簡単にしたいならタイプAかBでの契約がおすすめ。

何かあった際の問い合わせも、ドコモ光へ行えばよいので非常に安心です。

5.プロバイダによって速度に差が出やすい

ドコモ光の単独タイプは契約するプロバイダによって、速度が出ずらい可能性があります。

理由はv6プラスという最新の接続方式に対応していないプロバイダがあるからです。

そもそもv6プラスとは、回線の混雑箇所を回避して通信できるというインターネット回線の仕組み。

プロバイダがv6プラスに対応していれば、昼夜問わず快適にインターネットをりようできるでしょう。

ドコモ光のタイプA・Bのプロバイダであれば、v6プラスに対応しているものしかありませんが、別途で契約したプロバイダは対応していないケースがあるのは覚えておいてくださいね。

ドコモ光単独タイプの申し込みについて

ここまで、ドコモ光の単独タイプをおすすめしない理由を書いてきましたが、それでも契約を検討されている方に申し込みについて紹介します。

申し込みから利用開始までの期間は2週間です。

単独タイプの申し込みの流れ

  1. ドコモ光を申し込む
  2. プロバイダを申し込む or 利用中のプロバイダにドコモ光への変更を依頼する
  3. ドコモ光とプロバイダから申し込み書面が届く
  4. およそ2週間後に開通工事をおこなう
  5. 工事が完了したら利用開始!
単独タイプではプロバイダの公式サイトから申し込むことができないので、下記4つの窓口から申し込むことになります。
  • ドコモ公式
  • ネット代理店
  • 家電量販店
それぞれの窓口でもらえるキャンペーンのキャッシュバック額を以下で比較しました。
申し込み窓口CB額

ドコモショップ1万円相当の商品券
ドコモ公式ページdポイント
最大27,000円分


GMOとくとくBB60,000円
NNコミュニケーション
35,000円
Wiz20,000円
オンラインコンシェルジュ30,500円
家電量販店・商品券
・dポイント1万円分
単独タイプで申し込んだ場合でも、通常の申し込みと同じ扱いになるので5,000円~15,000円ほどのキャッシュバック額をもらうことができます。

最も高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているのは「NNコミュニケーションズ」という代理店で、オプション加入などの条件なしで42,000円がもらえるのでお得です。

どの窓口でも申し込みの電話で希望するプロバイダを聞かれるので、そのときに単独プランを希望する旨を必ず伝えてください。

新規申し込みで回線工事が必要な場合は、工事日までにプロバイダの契約が可能かどうかを確認しないと申し込みのキャンセルができなくなってしまうので注意しましょう。

ドコモ光の単独タイプとタイプA・Bを変更する方法

ドコモ光はプロバイダを途中で変更できるので、単独プランからタイプA・Bに変更、またはタイプA・Bから単独プランに変更できます。
変更パターン必要な費用
単独プラン⇒タイプA・B無料
タイプA・B⇒単独プラン3,300円
単独タイプからタイプA・Bには無料で変更できますが、タイプA・Bから単独タイプに変更する場合は3,000円の契約事務手数料がかかります。

プロバイダ変更の手続き方法は、下記窓口(ドコモ インフォメーションセンター)に電話するか、お近くのドコモショップに行くかの2通りです。

表題(必要ない場合は行ごと消す)

  • ドコモの携帯電話からの場合
    【電話番号】151(無料)
    【受付時間】年中無休 AM9時~PM8時
  • 一般電話などからの場合
    【電話番号】0120-800-000
    【受付時間】年中無休 AM9時~PM8時
手続きから最短10日後に料金プランとプロバイダが自動的に切り替わります。

切り替わった月の月額料金は日割りで計算されるので、どのタイミングで変更してもあまり変わりません。 

単独プランからタイプA・Bに変更する場合は、変更前のプロバイダを自分で解約しなけらばならないので忘れないように気をつけてください。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事では、ドコモ光を単独タイプをおすすめしない理由として4つのデメリットをお話しさせていただきました。

もしそれでも単独タイプで契約したいという人は、最初に申し込んで利用してから途中でタイプA・Bのプランに変更することができます。

皆さんにとって一番お得になる方法でドコモ光を契約できるように、この記事を役に立てていただけたら嬉しいです。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

目次