GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

工事費無料のお得な光回線6選!【実質無料の注意点を解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。
「工事費が無料の光回線はどこ?」「なるべく初期費用をかけずに光回線を契約したい!」などとお悩みのみなさん。

光回線の新規開通には通常20,000~40,000円の工事費がかかりますが、工事費無料キャンペーンを実施してる光回線を選べば無料で開通ができます。
編集部
ただ、「工事費無料」という言葉だけに惹かれて契約すると思わぬ落とし穴も・・!
この記事では、工事費無料キャンペーンの内容を詳しく説明した上で、おすすめの光回線を紹介していきます。

この記事でわかること

  • 光回線の工事費無料キャンペーン詳細
  • そもそも工事が必要ない場合
  • 光回線の工事費相場
  • 工事費が無料のおすすめ光回線
リコム
工事費無料キャンペーン以外のお得な特典も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次

工事費無料キャンペーン実施中の光回線一覧

光回線を新規で申し込む際は工事費がかかりますが、工事費が無料になるキャンペーンを実施している光回線を契約すれば工事費を払わず利用ができます。

工事費無料キャンペーンを実施している主な光回線は下記です。
光回線完全無料実質無料特徴
ドコモ光・ドコモスマホセット割
・57,000円キャッシュバック
エキサイト
MEC光

・月額料金が安い
・初期費用0円
GMO
とくとくBB光
・月額料金が安い
・最大161,000円キャッシュバック
auひかり・戸建てにおすすめ
・auスマホセット割
・最大94,000円キャッシュバック
ソフトバンク光・ソフトバンクスマホセット割
・50,000円キャッシュバック
NURO光・最大速度2Gbps
・ゲーマーに人気
・85,000円キャッシュバック
ビッグローブ光・auセット割
・最大95,000円キャッシュバック
⇒【期間限定】増額中
・最大6ヶ月 月額500円
さすガねっと
・大阪ガスとのセット割あり
・10,000円キャッシュバック
⇒【7/21まで】期間限定
メガエッグ光・中国電力とのセット割あり
nifty光・25,000円キャッシュバック
ソネット光M・auセット割
Asahiネット光auセット割あり
Cひかり
・最大速度2Gbps
FON光
・最大速度2Gbps
編集部
完全無料と実質無料の違いはこのあと詳しく説明していくね!
あわせて読みたい
【2025年7月】光回線おすすめ8社を比較!専門家が教える絶対に失敗しない選び方 光回線はどこがおすすめ?自分に合ったおすすめの光回線はどうやって選べばいいの?と悩んでいませんか? 現在、光回線は200種類以上あり、サービスによって料金・回線...

工事費無料キャンペーンは大きく分けて2種類

多くの光回線が工事費無料キャンペーンをおこない、サービスを提供しています。

しかし、工事費無料キャンペーンは大きく分けて、以下の2種類があります。
①工事費が本当に0円の「完全無料」 ②工事費分が分割で割引される「実質無料」
似ているようで、この2つには差があります。それぞれの違いを解説していきます。

先に工事費が無料のおすすめ光回線を知りたい方は『工事費が無料のおすすめ光回線』へジャンプ!

①工事費が本当に0円の「完全無料」

「完全無料」は光回線の工事費が本当に0円で一切の工事費が発生しません。

そのため、いつ解約しても工事費の残債(残りの代金)が発生しません。

工事費が0円なので、とてもお得なキャンペーンと言えます。
リコム
ただ、「完全無料」を実施している光回線は少ないため、完全無料に絞って探すのは難易度が高いです。

②工事費分が分割で割引される「実質無料」

「実質無料」は工事費は発生するものの、工事費分が毎月分割で割引され、2年や3年の利用で無料になります。

例えば、工事費が「26,400円(1,100円の24回払い)」の光回線を、実質無料キャンペーンで契約したとします。

毎月の工事費の1,100円に対して、1,100円の割引が発生するため、24か月間契約を続けていれば、工事費は無料になります。

「実質無料」のキャンペーンは、2年から3年かけて、工事費が毎月分割で割引されていくことが多いです。

多くの光回線の工事費無料キャンペーンでは、「実質無料」が採用されています。

途中で解約すると残債の支払いが必要

「実質無料」の注意点として、光回線を途中で解約した場合は解約時に工事費の残債を支払わなければならないことが挙げられます。

例えば、工事費が26,400円の光回線を12か月時点で解約した場合、工事費の残債13,200円(1,100円×12か月分)が発生します。

とはいえ、契約を続けていれば、工事費を支払わなくて済むため、十分にお得なキャンペーンと言えます。
編集部
すぐに光回線を解約する予定がない方や、戸建てに住んでいる方は「実質無料」の光回線も選択肢に入れると幅が広がって自分に合った光回線を選べるよ!

現金キャッシュバックで工事費相当が返ってくる場合も

先ほど紹介した毎月分割で割引がおこわれるタイプではなく、工事費相当のキャッシュバックによって、「実質無料」とうたっている光回線もあります。

工事費が22,000円なら、22,000円のキャッシュバックがもらえます。

ただし、デメリットとして、最初に工事費を支払わなければならないため、初期費用が高くなります。

そもそも工事が必要ない場合

「光回線は工事が必要」というイメージがありますが、そもそも工事が必要ではない場合も多いです。

工事が不要の場合は、工事費がかからないケースもあります。

まずは自分が工事費がかかるのか知るのが大事です。

工事が不要な場合の主な例は、次の2つです。

工事が不要な場合

  • 転用・事業者変更で乗り換える場合
  • 転居先に既に回線が通っている場合
それぞれ解説していきます。

転用・事業者変更で乗り換える場合

転用や事業者変更で乗り換える場合は工事が不要な場合が多いです。

転用⇒フレッツ光から光コラボへ乗り換えること
事業者変更⇒光コラボから光コラボへ乗り換えること
※光コラボとは、フレッツ光の回線を利用した光回線のことです

転用・事業者変更の場合、元の回線自体は変わらないため工事の必要がありません。

遠隔操作で切り替えができる場合がほとんどです。

転居先に回線が通っている場合

転居先に光回線が既に通っている場合も、工事が不要になることがあります。

例えば、マンションで前に住んでいた人がドコモ光を使っていて、ドコモ光を契約した場合、設備が残っているため、工事が不要になるケースがあります。

ただし、転居先に光回線が通っていても、新しく契約する光回線の種類によっては、工事が必要な場合があります。例えば、前の人がドコモ光を契約していて、ドコモ光の設備はあっても、新しく契約するのがNURO光の場合、必要な設備が異なるため、工事が必要です。
リコム
なお、マンションによっては、共有部まで光回線が引かれている場合も多いです。この場合、共用部から自分の部屋まで光回線を引く工事が必要になる場合があります。

光回線の工事費相場

光回線の工事費相場は、以下のとおりです。光コラボか独自回線かでも料金が変わります。
光コラボ⇒20,000円前後 独自回線⇒30,000円~40,000円 ※独自回線とは、フレッツ光以外の回線を利用した光回線のこと。auひかり、NURO光など。
基本的に独自回線の方が工事費が高くなります。また、独自回線は工事が2回必要など独自の工事内容になる場合があるため事前に確認が必要です。
編集部
戸建てかマンションかでも工事費が変わるよ!また、電柱から光ファイバーを引っ張ってくる作業が必要になると工事費は高くなるよ!

工事費が無料のおすすめ光回線

ここでは、工事費無料キャンペーンを行っている中でもおすすめの光回線を紹介します。
回線の種類月額料金おすすめな人
エキサイトMEC光光コラボ戸建て:4,697円~
マンション:3,597円~
※転用・事業者を除く
・工事費を完全無料にしたい人
ドコモ光光コラボ戸建て:5,720円
マンション:4,400円
・ドコモユーザー
GMOとくとくBB光光コラボ戸建て:4,818円
マンション:3,773円
格安スマホユーザー
ビッグローブ光光コラボ戸建て:5,478円
マンション:4,378円
マンションのauユーザー
auひかり独自回線戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建てのauユーザー
ソフトバンク光光コラボ戸建て:5,720円
マンション:4,180円
・ソフトバンクユーザー
・乗り換えの際に高額な違約金や工事費残債がかかる人
NURO光独自回線戸建て:5,200円
マンション:3,850円
速度重視の人
それぞれ解説していきます。

ドコモ光(ドコモユーザー向け)

ドコモのスマホを使っている人には、ドコモ光がおすすめです。

以下の特徴があります。
  • 工事費は実質無料
  • ドコモスマホセット割あり
  • 最大25,000円まで違約金負担
  • 当ページ限定で最大57,000円キャッシュバック
順番に解説していきます。

工事費は2年の利用で実質無料

ドコモ光の工事費は実質無料です。
最大22,000円の工事費が2年の間に毎月 “dポイント還元” される形で実質無料になります。

そのため、2年以内に解約してしまうと工事費残債の支払いが必要になります。

とはいえ、実質的に工事費が無料になる光回線の多くは、3年間の利用が条件となっています。
2年の利用で工事費が無料になるのは、良心的だと言えるでしょう。

ドコモスマホセット割あり

ドコモのスマホが1回線あたり、毎月最大1,210円も割引になります。

家族も割引の対象です。家族4人がドコモユーザーなら毎月最大4,840円も割引になります。

ちなみに、格安料金プランのahamoは割引の対象外です。

違約金負担

他社のインターネットからの乗り換えで最大25,000円分のdポイントがもらえます。

ただし、違約金明細の写真を提出する必要があります。
あわせて読みたい
ドコモ光10ギガワンコインキャンペーンを解説!月額500円の適用条件や申し込み方法について 驚異の10Gbps超高速インターネットが、なんと月額500円で利用可能に!NTTドコモが2024年8月29日から開始する「ドコモ光10ギガワンコインキャンペーン」が話題沸騰中です...
あわせて読みたい
ドコモ光の口コミ・評判は悪い?苦情殺到や後悔したという噂をアンケートで調査! ドコモ光を契約しようか迷っている時に、気になるのが契約者の口コミですよね? 特にドコモ光には「料金が高い」「速度が遅い」という悪い評判もあり、実際のところどう...

GMOとくとくBB光(格安スマホユーザー向け)

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りなし、月額料金がトップクラスに安いです。

光回線とスマホのセット割引がない格安スマホユーザー向けです。

工事費は36ヶ月の利用で実質無料

工事費は2,200円〜26,400円の36回払いです。工事費はお住いの物件の状況によって変わります。

しかし、実質無料なので、36か月間契約をしたら、工事費と同額の割引が適用されて最終的な負担は0円です。
あわせて読みたい
GMOとくとくBB光の悪い評判・口コミは本当?デメリットや注意点をアンケート調査をもとに解説 GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)の評判は?実際どんなサービスなの?など気になりますよね。 この記事でわかること GMOとくとくBB光利用者のリアルな口コミ GMOとくと...

ビッグローブ光(マンションのauユーザー向け)

ビッグローブ光は、マンションにお住いのauユーザーにおすすめです。

以下の特徴があります。
  • 工事費は2年または3年の利用で実質無料
  • auスマートバリュー対象
  • 月額料金が最大6ヶ月 月額500円
  • 全国対応
順番に解説していきます。

工事費は2年または3年の利用で実質無料

工事費は実質無料なので、2年間または3年間、利用すれば工事費の28,600円が無料になります。

長期間の利用を考えている人向けです。

auスマートバリュー対象

auスマートバリュー対象なので、auのスマホの月額料金が毎月最大1,100円も割引になります。

家族も対象なので、3名がauユーザーなら毎月最大3,300円の割引になります。

月額料金が最大6ヶ月500円

月額料金が500円になる期間は【1ギガプラン:3ヶ月目まで 10ギガプラン:6ヶ月目まで】です。

「最大95,000円キャッシュバック」と「最大50,000円他社違約金還元」特典と併用できます。

全国対応

フレッツ光と同じ光回線を使っているため、全国の広い範囲で契約ができます。

「auひかりは対応エリア外だった」という人には、おすすめです。
あわせて読みたい
ビッグローブ光の口コミ・評判はなぜ悪い?速度の遅さやデメリットをアンケート調査 ビッグローブ光の契約を検討しているけど、利用者の評判はどうだろう?悪い口コミはないだろうか?など気になりますよね。 ビッグローブ光は高速で安定した回線速度と、...

その他の代理店も確認

なお、ビッグローブ光を取り扱う代理店のなかでも、「25」のようにネット・電話・テレビをまとめて申し込めば、最大64,800円と高額還元される場合もあるので要チェックですよ。

auひかり(戸建てのauユーザー向け)

auひかりはマンションに設備がないと引けないので、戸建てにお住いのauユーザーにおすすめです。

auひかりの特徴をまとめました。
  • 工事費は2年または3年の利用で実質無料
  • auスマートバリュー対象
  • 独自回線なので速い
  • 最大114,000円の高額キャッシュバック
  • 他社からの乗り換えでかかった違約金を還元
順番に解説していきます。

工事費は2年または3年の利用で実質無料

工事費は2年または3年の利用で実質無料になります。最大41,250円もの工事費が無料になります。

auスマートバリュー対象

auスマートバリュー対象なので、auのスマホの月額料金が毎月最大1,100円も割引になります。家族も対象なので、4人がauユーザーなら毎月最大4,400円の割引になります。

独自回線なので速い

auはNTT回線とは違う「独自回線」のため、利用者が少なく通信速度が速いという特徴があります。回線が混雑していないため、スムーズにアクセスをしやすいですよ。

キャッシュバック額が基本的に高額

auひかりは基本的に他の光回線よりもキャッシュバック額が高額という特徴があります。なかには最大114,000円という高額キャッシュバックを行っている窓口もあります。高額キャッシュバックで選びたい人にうってつけといえるでしょう。

他社からの乗り換えでかかった違約金を還元してくれる

申し込み窓口によっては他社からの乗り換えにかかった違約金を還元してくれます。例えばGMOとくとくBBでは最大30,000円、アウンカンパニーでは最大50,000円です。今の光回線で違約金が発生する人でも安心して乗り換えられますね。

申し込み窓口はGMOとくとくBBかアウンカンパニーおすすめ

auひかりのネットの契約窓口の特典を比較したところ、高額キャッシュバックがよいならGMOとくとくBBを、開通即日キャッシュバックがよいならアウンカンパニーがおすすめだとわかりました。

以下の表にキャッシュバック金額と受け取り時期をいくつか抜粋して記載しています。
なお、キャッシュバック額はオプション未加入の際に受け取れる額を表記しています。
窓口キャッシュバック
金額
キャッシュバック還元時期
GMOとくとくBB114,000円

Wi-Fiルーター
11か月後/23か月後
NNコミュニケーションズ71,000円
4か月後
BIGLOBE74,000円開通月の翌月
アウンカンパニー75,000円開通即日
高額キャッシュバックが魅力のGMOとくとくBBでは窓口の中で最も高い102,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。オプションに加入した場合はさらに増額の最大114,000円キャッシュバックです。

キャッシュバックを満額受け取るには「auひかり電話」への加入が条件で、月額基本料金は550円です。
しかし、「auスマートバリュー」を適用される方は、スマホ料金の割引額(最大1,100円)がこれを上回るため、結果的にひかり電話の利用料金を相殺し、実質的に無料で利用できることになります。

また、高速Wi-Fiルーターを無料でレンタルできたり、オリコン満足度調査で1位をとっていたりなど、総合的にみてもおすすめできるWeb窓口です。

続いて、即日キャッシュバックが魅力のアウンカンパニーでは、窓口の中で最も早いb>開通即日キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバック額も最大85,000円と、GMOとくとくBBには劣りますが十分高額といえるでしょう。

手続きが他社よりも簡単で早いのでキャッシュバックのもらい忘れが起きにくいといえます。開通まで無料ポケットWi-Fiレンタルや他社違約金還元をしているのもおすすめできるポイントです。
GMOとくとくBBがおすすめな人アウンカンパニーがおすすめな人
高額キャッシュバックがほしい人
・キャッシュバック還元まで1年以上待てる人
即日キャッシュバックを受け取りたい人
\高額キャッシュバックなら/auひかり×GMOとくとくBB
\即日キャッシュバックなら/auひかり×アウンカンパニー

ソフトバンク光(ソフトバンクユーザー向け)

ソフトバンクユーザーならソフトバンク光がおすすめです。
  • 工事費は24か月の利用で実質無料
  • Wi-Fiルーター付き
  • 違約金負担が10万円と高額
  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホセット割あり
それぞれ解説していきます。

工事費は24か月の利用で実質無料

工事費は24か月の利用で実質無料になります。

最大31,680円の工事費が無料になるため、お得です。

最大50,000円のキャッシュバック

最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。

1ギガなら最大40,000円 + Wi-Fiルーター、10ギガは最大50,000円のキャッシュバックです。

高性能Wi-Fiルーター付き

1ギガプランはキャッシュバックに加えて、高性能なWi-Fiルーターが無料で付いています。

高速で安定した回線を無線で楽しめます。

違約金負担が10万円と高額

他社からソフトバンク光に乗り換える際にかかった違約金や工事費の残債など10万円まで還元してくれます。

「ソフトバンク光にしたいけど、違約金が気になる」という人にはとても相性がいいです。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホセット割あり

 ソフトバンクおよびワイモバイルのスマートフォンとセットで契約すると、「おうち割 光セット」や「家族割引サービス」などのセット割が適用されます。

セット割を適用することで、スマホの月額料金が毎月最大1,650円割引されます。
スマホとのセット割を実施している事業者は複数ありますが、最大1,650円もの割引が受けられるのはソフトバンクおよびワイモバイルのみです。

また、家族も割引対象となるため、たとえば4人で利用すれば、毎月最大6,600円の割引が受けられます。
あわせて読みたい
ソフトバンク光の口コミ・評判が悪い?遅いという噂や料金についてアンケートで調査 ソフトバンク光の評判は?悪い口コミは本当なの?と気になっていませんか。 その真相を探るべく実際の利用者にアンケートを実施ところ、これからも「ソフトバンク光を使...

代理店「STORY」は4万円キャッシュバック

代理店のSTORYも要チェック。STORYは、過去にソフトバンクから感謝状を受賞している代理店です。顧客対応や、サポート品質において信頼度が高いといえるでしょう。

キャッシュバックをもらうための、オプション加入をしなくてよいのもメリットだといえます。

NURO光(速度重視ユーザー向け)

NURO光|4年連続ナンバー1 引用元:NURO光
NURO光は超高速でインターネットを楽しめる光回線です。

以下の特徴があります。
  • 工事費は36ヶ月の利用で実質無料
  • 最大速度2Gbpsで速い
  • 工事が2回必要なのは注意
  • 85,000円のキャッシュバック
  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割
それぞれ解説していきます。

工事費は36ヶ月の利用で実質無料

NURO光の工事費は44,000円と高額です。

しかし、工事費は36ヶ月の利用で実質無料になります。

最大速度2Gbpsで速い

多くの光回線は最大の通信速度が1Gbpsです。

NURO光は最大の通信速度が2Gbpsなので、高速通信が可能です。

工事が2回必要なのは注意

NURO光は工事が2回必要です。

そのため、工事に2回立ち会う必要があるため、注意が必要です。

85,000円のキャッシュバック

NURO光|8.5万CB
NURO光なら、戸建て85,000円 マンション55,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

オプションや最速プランへの加入は不要で、全員が対象となるのが大きな魅力です。

さらに、Wi-Fiルーターの無料レンタル工事費が実質無料になる特典も用意されています。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割

NURO光は、ソフトバンクとワイモバイルのスマホとセットで利用することで、お得な「おうち割 光セット」の対象になります。

スマホ1台あたり、毎月最大1,650円の割引が受けられ、
家族も対象になるため、たとえば4人にセット割が適用されると、毎月最大6,600円の割引になります。
あわせて読みたい
【2025年7月】NURO光のキャンペーンはどこから申し込むとお得?8.5万円キャッシュバックなどキャンペー... 「NURO光のキャンペーンを比較したい!」 「NURO光はどこから申し込むとお得になる?」 「6万円や7万円のキャッシュバックを受け取るには?」と悩んでいるそこのあなた...

工事費無料キャンペーンの注意点

お得な工事費無料キャンペーンにも以下の注意点があります。
  • 追加料金は無料にならない
  • オプション加入が条件の光回線も
それぞれ解説していきます。

追加料金は無料にならない

工事費は無料になりますが、無料の対象はあくまで光回線の工事にかかる費用だけです。

土日祝の追加料金、光回線の撤去工事の費用など、追加料金は無料にならないことが多いです。

追加料金は無料にならないと覚えておいた方がいいです。

オプション加入が条件の光回線も

工事費を無料にするには、有料オプションに加入する必要がある光回線もあります。

「有料オプションのせいで、余計に費用がかかってしまった」という事態になってしまうかもしれません。

この記事で紹介している光回線は、オプション加入をしなくても無条件で工事費無料キャンペーンが適用になります。

光回線の工事費に関するよくある質問

光回線の工事費に関するよくある質問と回答をお伝えします。
  • 光回線の工事費は分割払い?一括払い?
  • 引っ越しをした場合の工事費は?
  • 土日祝日に工事した場合は追加の工事費がかかる?
  • 戸建てとマンションで工事費が違う理由は?
  • 撤去工事費用はいくら?
ぜひ参考にしてください。

光回線の工事費は分割払い?一括払い?

光回線の工事費は基本的に分割払いになります。ただし、サービスによっては、一括払いで支払えます。

分割払いにしても分割手数料がかかりません。

引っ越しをした場合の工事費は?

引っ越しをした場合の工事費は、引っ越し先の物件の状況によって変わります。

光回線の設備があれば、工事費がかからない場合もありますし、設備がなければ工事費が必要なため、工事費が発生します。

土日祝日に工事した場合は追加の工事費がかかる?

土日祝日に工事をした場合、3,300円程度の追加料金が発生する場合があります。

可能なら工事日は平日にするといいでしょう。

戸建てとマンションで工事費が違う理由は?

戸建てとマンションで工事の内容が違うため、工事費が異なります。

戸建ての方が電柱から光回線を引っ張ってくるなど手間がかかりやすいです。一方で、マンションは共用部から部屋まで光回線を引っ張ってくるだけなので、手間が少ないです。

撤去工事費用はいくら?

光回線の撤去工事の費用はサービスや物件にもよりますが1万円〜3万円程度です。

なお、大家さんや管理会社によっては、撤去工事が不要な場合もあります。

引っ越しをする前に大家さんや管理会社に「光回線の撤去工事は必要ですか?」と確認しておくといいでしょう。

まとめ

光回線の工事費は契約するサービスや物件の状態によって変わるため、少し複雑です。

「自分は工事費はいくらかかるのかわからない」という場合でも、光回線に申し込みをして、申し込み先の光回線の会社の連絡を待つのも選択肢の一つです。

この記事でお伝えした光回線なら工事費が無料なので、初期費用を抑えやすいです。

「工事費をかけずにお得に光回線を使いたい」という場合は、ぜひ工事費が無料の光回線を選んでください。
  • ドコモ光(ドコモユーザー向け)
  • GMOとくとくBB光(格安スマホユーザー向け)
  • ビッグローブ光(マンションのauユーザー向け)
  • auひかり(戸建てのauユーザー向け)
  • ソフトバンク光(ソフトバンクユーザー向け)
  • NURO光(速度重視ユーザー向け)
光回線の工事が終われば、あとはインターネットをたくさん楽しめます。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

コメント

コメントする

目次