GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

縛りなし光回線おすすめ6社を比較!違約金なし・工事費無料の光回線を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
縛りなし光回線 アイキャッチ
「光回線を契約したいけど、契約期間の縛りや解約金がかかるのは困る…」

光回線に契約期間の「縛り」があると、場合によっては解約金を払わなくてはいけないことがあります。しかし、「自分の好きなタイミングで解約したい」「半年だけ光回線を契約したい」という人もいますよね。

ズバリ、インターネットを契約期間なしで使うには、縛りなし光回線(契約期間・解約金がない光回線)がおすすめです。

そこで、この記事では契約期間の縛りがないおすすめの光回線を6社比較し、紹介します。縛りがなくて工事費無料の光回線についても紹介するので、ぜひご覧ください。
編集部
契約期間がなく工事費が無料になるかについてもあわせて解説!これを読めば自分にぴったりの縛りなし光回線が見つかります。ぜひ最後までご覧ください!




目次

縛りなし光回線とは?

ここでは、契約期間の縛りについて簡単に説明し、契約期間の縛りがある光回線と比較してわかったおすすめできる人の基準を詳しくお伝えしていきます。

契約期間・違約金がない光回線のこと

縛りなし光回線とは、契約期間(最低利用期間または自動更新期間)がないサービスです。つまり、いつ解約しても違約金が発生しません。

一般的な光回線は「2年契約」または「3年契約」の契約期間が設定されています。期間の途中で解約すると違約金が請求されるので、光回線の利用者は契約期間に縛られている状態です。
2年契約の場合は利用開始から25ヶ月目・26ヶ月目、3年契約の場合は利用可能から37ヶ月目・38ヶ月目の契約更新月に解約しないと3,000~6,000円程度の違約金が発生します。

解約時に無駄な出費を払いたくない人は契約期間の縛りがない光回線を検討しましょう。

なお、契約期間の縛りがあるものも含めたすべての光回線を比較し、おすすめを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
【2025年7月】光回線おすすめ8社を比較!専門家が教える絶対に失敗しない選び方 光回線はどこがおすすめ?自分に合ったおすすめの光回線はどうやって選べばいいの?と悩んでいませんか? 現在、光回線は200種類以上あり、サービスによって料金・回線...

縛りなしで工事費無料の光回線がおすすめ

縛りなし光回線を選ぶ際は、契約期間・解約金がないだけでなく工事費無料であるかを確認するのがお得です。光回線の工事費は約15,000~30,000円と高額なので、しっかりと確認しましょう。

まず、工事費無料には「完全無料」と「実質無料」の2つがあります。

「完全無料」であればその言葉通り本当に0円の光回線です。ただし、完全無料で縛りなしの光回線は月額料金が高くなる傾向があるので、結果的にそこまでお得になりません。具体的にはドコモ光などが該当します。

一方、「実質無料」は工事費は発生するものの、工事費分が分割で毎月割引されるので無料になるというものです。つまり途中で解約すると、工事費の残債を支払う必要があります。

そう聞くと損をすると思う人もいるかもしれませんが、多くの光回線は乗り換えの際に他社違約金負担キャンペーンを行っており、たとえ工事費の残債が残っていても乗り換え先のキャンペーンで補うことができます。また、実質無料で縛りなしの光回線は月額料金が非常に安いのが特徴です。具体的にはGMOとくとくBB光などが該当します。

工事費無料の光回線についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい
工事費無料のお得な光回線6選!【実質無料の注意点を解説】 「工事費が無料の光回線はどこ?」「なるべく初期費用をかけずに光回線を契約したい!」などとお悩みのみなさん。 光回線の新規開通には通常20,000~40,000円の工事費が...

フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事費がかからない

フレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、多くのプロバイダで工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。これは、既存の光回線設備をそのまま利用できるため、新規に工事を行う必要がないからです。

つまり、現在フレッツ光や光コラボの光回線を使っている人は、乗り換え先が光コラボならば工事費は無料なので気にしなくて大丈夫。当記事で紹介している光回線もすべて光コラボです。
光コラボ一覧
ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光
OCN光So-net光楽天ひかり
@nifty光enひかりGMOとくとくBB光
DTI光エキサイト光IIJmioひかり
ぷらら光U-NEXT光AsahiNet光
@TCOMヒカリhi-hoひかりBB.excite光 Fit
エキサイトMEC光ahamo光おてがる光

おすすめの縛りなし光回線を一覧で比較

初めに、おすすめの縛りなし光回線を一覧で比較しました。

※青い文字をクリックすると詳細に飛べます!
光回線月額料金工事費キャッシュバック特典
GMO
とくとくBB光
戸建て
1ギガ:4,818円
10ギガ:0円
※ 7ヶ月目~5,940円
26,400円
実質無料
最大161,000円・当サイト限定!最大75,000円キャッシュバック
・他社違約金最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大26,000円
キャッシュバック
・工事費実質無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
マンション
1ギガ:3,773円
10ギガ:0円
※ 7ヶ月目~5,940円
25,300円
実質無料
エキサイトMEC光戸建て
4,697円
2年目~4,950円
22,000円
完全無料
なし初月無料
2~12か月目まで月額最大253円割引
集合住宅
3,597円
2年目~3,850円
おてがる光戸建て
4,708円
22,000円
実質無料
なし・初月無料
・当サイト限定で事務手数料無料&IPv6無料
マンション
3,608円
16,500円
実質無料
So-net 光 minico(S)戸建て
4,500円
6ヶ月間無料
29,040円
なし・Wi-Fiルーター無料レンタル
マンション
3,400円
6ヶ月間無料
enひかり戸建て
4,620円
16,500円なし・ポケットWi-Fi/高性能Wi-Fiルーターが格安でレンタル、購入可能
・10ギガプラン工事費完全無料
マンション
3,520円
DTI光戸建て
5,280円
22,000円
実質無料
24,000円・auセット割
・最大24,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
マンション
3,960円
どの光回線も、契約期間の縛り解約違約金がないので自分の好きなタイミングで解約できるのが魅力です。
リコム
同じ縛りなし光回線といえど、月額料金やキャンペーンに違いがあるのがわかりますね。総合的に見て選ぶのが重要です。

縛りなし光回線のおすすめ5選

ここでは、契約期間がない縛りなしの光回線の中から優良な6社を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介します。ランク付けするにあたって主に比較したポイントは、以下の3つです。

重要な比較ポイント

  • 「月額料金」
  • 「速度」
  • 「工事費」
  • 「特典の内容」
おすすめの光回線6社を一覧にして各ポイントをまとめました。
編集部
上記のポイントに加え、特典や評判も総合的に踏まえランキングにしています。それぞれの光回線に合うのはどんな人なのかも具体的に紹介していますのでお見逃しなく!

1位:満足度NO.1&当サイト限定特典あり!「GMOとくとくBB光」

項目
内容評価
料金マンション:3,773円
戸建て:4,818円
★★★★☆
速度V6プラス★★★★★
工事費実質無料★★★★☆
特典・当サイト限定!全員もらえる最大70,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
★★★★★
総合評価★★★★★★★★★★
こんな人におすすめ!
  • 3年間実質最安値で光回線を利用したい人
  • 料金、特典、評判など総合的に見て評価の高い光回線を契約したい人
  • 安心できる会社で契約したい光回線初心者
  • 高額キャッシュバックが欲しい人
  • Wi-Fiルーターを持っていない、どれを買ったらよいかわからない人
縛りなし光回線のおすすめ第1位は、総合的に満足度が高いGMOとくとくBB光。サービスが全般的に充実していて特にネックとなる点がなく、キャッシュバック開催中のため3年間の支払い総額が最安値となることで第1位に輝きました。

シンプルに安い月額料金【マンション:3,773円 戸建て:4,818円】が特徴で、通信速度が速くなるV6プラスが無料で利用できる上に、高性能なWi-Fiルーターも無料レンタルできるなど多くのメリットがあるおすすめのサービスです。

また、工事費が実質無料になるのも初期費用が抑えられて嬉しいポイント。違約金負担キャンペーン特典も開催中で、乗り換えにもおすすめです。

光コラボアワードで2年連続総合満足度最優秀賞受賞

GMOとくとくBB光光コラボアワード最優秀賞
出典:株式会社イードプレスリリース
2024年10月、GMOとくとくBB光は2,174人の光コラボレーションモデル契約者を対象とした調査において、総合満足度最優秀賞を2年連続で受賞しました。

加えて、回線スピードの部と継続意向の部でも最優秀賞を獲得し、回線品質の部では優秀賞を受賞しています。

この結果は、細やかなサポート体制と高速で安定したインターネット接続の提供が高く評価されたことを示しています。

特に、誰にとっても分かりやすい料金プランと、安定した通信品質の実現が、ユーザーからの支持につながっています。
編集部
多くのユーザーの満足度が高いサービスなので、契約後も安心して利用することができるね!

速度も安定していてオンラインゲームもできる

GMOとくとくBB光は回線が混雑しにくいv6を標準装備しており、日常使いではもちろん、オンラインゲームも快適にできます。
GMOとくとくBB光
実測値
260Mbps~380Mbps
動画視聴やSNS閲覧では30Mbpsほど出ていれば十分で、シューティングゲームなどは100Mbps以上出ていれば快適にプレイができます。
編集部
その点GMOとくとくBB光は300Mbpsほどと十分すぎる速度が出ているから安心してプレイできるよ!
リコム
家族で同時にネットを使用してもスムーズに通信が可能です。

工事費無料キャンペーン特典実施中

GMOとくとくBB 工事費無料
現在GMOとくとくBB光では、工事費無料キャンペーン特典を実施中です。

通常25,300~26,400円の開通工事費が実質無料になるので、初期費用を抑えたい人にもおすすめ。
リコム
なお、GMOとくとくBB光の工事費無料キャンペーン特典は月額割引によって工事費が相殺される仕組み。そのため短期で解約する場合、工事費残債のみかかってしまうことは頭に入れておいてくださいね。
(例)
▼GMOとくとくBB光を2年で解約した場合
⇒(工事費総額:26,400円)-(月額割引:733円×24ヵ月)=8,808円工事費の残債が発生


ただし転用・事業者変更の場合はそもそも開通工事が発生しないので、短期解約しても工事費の残債が発生することもなく解約金0円で解約が可能ですよ。

2位:工事費完全無料&初月無料の「エキサイトMEC光」

エキサイトMEC光|トップ画
出典:エキサイトMEC光公式サイト
項目
内容評価
料金マンション:3,597円
戸建て:4,697円
※2年目以降 マンション:3,850円 戸建て:4,950円
★★★★★
速度1Gbps(IPv6標準対応)★★★★★
工事費22,000円 → 完全無料★★★★★
特典・初月無料
・2~12ヶ月目は最大253円割引
・工事費完全無料 ・IPv6対応ルータープレゼント
・引っ越し時の工事費無料
★★★★☆
総合評価★★★★★★★★★★
こんな人におすすめ!
  • 初期費用を極力抑えたい人
  • 安定した通信速度を求める人
  • 引っ越しの可能性がある人
  • Wi-Fiルーターの初期費用を抑えたい人
第2位のエキサイトMEC光は、通信の老舗BB.exciteが提供する縛りなし光回線です。月額料金は戸建て4,697円、マンション3,597円と業界最安値水準。さらに初月は基本料金が無料で、2~12ヶ月目までは最大253円の割引が適用されるため、年間で約3,000円もお得になります。

2年目以降は若干料金が上がりますが、それでも一般的な光回線と比べると割安な料金設定となっています。1位のGMOとくとくBB光のように高額なキャッシュバックはありませんが、月額料金の安さと工事費完全無料な点が魅力です。

工事費が他社と違って完全無料

エキサイトMEC光|トップ画
出典:エキサイトMEC光公式サイト

エキサイトMEC光の大きな特徴は、新規工事費22,000円が完全無料という点です。

多くの光回線では「実質無料」と謳っていても、工事費を月々の料金から割り引く形式のため、途中解約すると工事費の残債が発生します。

しかし、エキサイトMEC光は工事費が完全無料のため、いつ解約しても工事費の残債が一切発生しません。初期費用を抑えたい方に特におすすめです。

IPv6標準対応で安定した速度を実現

エキサイトMEC光|トップ画
出典:エキサイトMEC光公式サイト

エキサイトMEC光は混雑回避の通信方式「IPv6」に標準対応しており、ユーザーの平均実測値は300Mbpsを超えています。

動画視聴やオンラインゲームなど、大容量の通信も快適に楽しめる速度が出ているため、家族で同時にインターネットを使用する場合でも安心です。

IPv6を利用するには対応ルーターが必要ですが、エキサイトMEC光では開通手続き料の無料か、IPv6対応ルータープレゼントのどちらかを選択可能。ルーターをお得に入手できるのも魅力的です。

引っ越しにも安心の特典つき

エキサイトMEC光は引っ越し時の移転工事費も無料になります。

一般的な光回線の場合、引っ越し時の工事費は約20,000円程度かかりますが、エキサイトMEC光なら0円。急な転勤や引っ越しが決まっても、余計な出費を心配する必要がありません。

さらに、事務手数料も無料のため、本当の意味で初期費用0円からはじめられる光回線といえるでしょう。

3位:当サイト限定特典でお得!「おてがる光」

項目
内容評価
料金マンション:3,608円
戸建て:4,708円
★★★★☆
速度1Gbps(IPv6は有料当サイト限定で無料!)★★★★★
工事費実質無料★★★★☆
特典・初月基本料0円
・契約事務手数料0円
・工事費実質0円
・IPv6オプション0円
★★★★☆
総合評価★★★★☆
こんな人におすすめ!
  • 契約初月の出費を極力抑えたい人
  • 月額料金を安くしたいかつ工事費も無料にしたい人
  • 高速通信を無料で利用したい人
おてがる光は、2019年に提供を開始した比較的新しい縛りなし光回線です。

月額料金が安い!かつ契約事務手数料、工事費も実質無料、さらにIPv6オプションも永年無料という、とてもバランスが良い縛りなしの光回線と言えます。

運営会社は株式会社エクスゲート。光回線としての実績はまだまだ少なく聞き慣れない名前かもしれませんが、「よくばりWiFi」なども提供している会社なので安心してください。

また、株式会社エクスゲートは光回線の他に電気やガスの提供もあり、インフラを一元化できることも魅力的です。

高速インターネットのIPv6はオプションで、通常なら月額料金プラス165円で利用ができます。
リコム
ただ、当サイトから申し込みをすれば永年無料で利用できますよ。

初月無料キャンペーン特典実施中

新規でおてがる光に申し込むと、今なら初月の月額料金が無料になるキャンペーン特典を利用できます。
編集部
工事費が無料な上に月額料金も無料だなんて、引っ越しなどで出費がかさむ時期にありがたいです!
ちなみに転用や事業者変更の場合は1年間、550円割引キャンペーン特典が適用されます。

工事費は1年間の利用で実質無料

おてがる光はキャンペーン特典で、新規工事費の22,000円が実質無料!11ヵ月で分割した工事費用の同等額が毎月割り引かれ、11ヵ月間の利用で実質無料となります。
リコム
そのため1年未満に解約した場合は残りの工事費用が一括で請求されますので、気を付けてください。

【当サイト限定!】契約手数料無料!さらにIPv6オプションも永年無料で利用できる

おてがる光特別キャンペーン画像
当サイトからおてがる光公式サイトに申し込むと、通常3,300円の事務手数料が無料!さらに、通常165円/月のIPv6オプションが永年0円で利用できる特典が付いてきます。

【当サイト限定特典】

  • 契約事務手数料3,300円/月0円
  • IPv6オプション165円/月永年0円
本特典は当サイト限定特典ですが、もちろん公式特典も併用できます。
難しい手続きは一切なく、下記ボタンから申し込むだけで完了です。

このお得な機会をぜひ利用されてくださいね。

4位:テレワークや単身者にもってこいの「So-net 光 minico(So-net光S)」

So-net光|トップ画
出典:So-net光 

※So-net光minicoは2024年3月でSo-net光Sプランに名称が変更されました

項目
内容評価
料金マンション:3,400円
戸建て:4,500円
※ 6ヶ月間無料
★★★★★
速度1Gbps
※混雑時低速になる可能性あり
★★☆☆☆
工事費26.400円
※実質無料
★★★★☆
特典・6ヶ月間月額0円★★☆☆☆
総合評価★★★☆☆
こんな人におすすめ!
  • 毎月のランニングコスト抑えたい人
  • 主に昼間にネットを使う人
  • スマホのデータ量が無制限の人
  • 単身者
So-net光minicoはとにかく月額料金を抑えたい単身者向けの光回線。

ほかの光回線よりも速度が劣る場合があるため4位となりましたが、主に昼間にネットを使う方は特にネックにならず使用できるでしょう。

難しいプラン選択などのないシンプルなプラン

So-net光minicoはプランもひとつだけ、使用期間に応じて値上げすることもなくずっと安いシンプルな料金設定が魅力です。

月額料金はマンション3400円、戸建て4500円と業界最安値。

普段ネットはあまり使わないけど、一応光回線を引いておこうという方にも負担にならないくらいの料金の安さで利用ができます。

混雑時は速度が落ちる可能性がある

So-net光minicoは専用に設計した帯域を使用しており、回線の混雑時は速度が遅くなる可能性があります。公式サイトにも下記のような記載があります。
So-net 光 プラスと比較し、お客様のトラフィックが混雑しない時間帯は同等にご利用いただけますが、混雑時においては遅くなる場合がございます。
通常回線が集中するのは夕方~夜頃。テレワークで基本ネットは昼間しか使わないという方や、スマホのデータ容量が無限でテザリングができる方などにはそこまで影響がないでしょう。
リコム
逆に、夜にオンラインゲームをする方や、家族で同時にネットを使用する方などは時間帯にかかわず安定した速度が出る光回線を利用することをおすすめします。
一日単位で高速通信が利用できる
基本は低速になっても問題ない方でも、時間帯を気にせずスムーズな通信をしたいときがありますよね。

そんな方向けに、So-net光minicoには「さくさくスイッチワンデー」があります。このオプションはスムーズな通信が必要な前日に申し込むと、次の日1日中高速専用帯域を利用できるもの。

一日220円のため使いすぎには注意ですが、ここぞというときに安心のオプションです。
So-net光minico(So-net光S)の評判を詳しく知りたい方は「So-net光minico(So-net光S)の評判」をご覧ください。
あわせて読みたい
非公開: So-net光minico(So-net光S)の評判・口コミが悪い?デメリットやプランの違いを解説 「So-net光minicoの評判は本当なのかな?」 「速度が遅いという口コミが多いの?」 「料金は安いけど速度制限があるんでしょ?」 など、心配ではありませんか? 結論、S...

5位:1ギガも10ギガも月額料金最安水準の「enひかり」

項目
内容評価
料金マンション:3,520円
戸建て:4,620円
★★★★★
速度1Gbps(V6プラスは有料)
※10Gbpsプランもあり
★★★☆☆
工事費2,200円~19,800円★★☆☆☆
特典・ポケットWi-Fi/高性能Wi-Fiルーターが格安でレンタル、購入可能
・10ギガプラン工事費完全無料
★★★★☆
総合評価★★★☆☆
こんな人におすすめ!
  • とにかく月額料金を安くしたい人
  • 業界最安値で10ギガプランを利用したい人
  • ポケットWi-Fiを高頻度で使う人
  • 電気とセットで安くしたい人
第5位は、縛りなし光回線の中でも圧倒的月額料金の安さを誇るenひかり。

月額料金が【戸建て4,620円、マンション3,520円】という業界最安水準で、IPv6対応サービスの中でも特に速度が速い傾向にある「v6プラス」は、月額+198円で利用ができます。

速度が気になる人だけ追加すれば良いという仕組みも、何よりも安さを求めている人に向いていますね。

知名度は低い光回線ですが、契約者に毎年お中元送っていたりahamoなどの格安プランの方に割引を行っていたりと何よりもユーザーファースト
編集部
「安くて速いし一度契約したら解約したくない!」と評判の隠れ優良サービスなんです!
ただ、enひかりは1ギガプランだと工事費が無料になるキャンペーン特典は行っていません。新規申し込みだと19,800円の工事費がかかるため、初期費用をかけても月額料金を抑えたい方向けの光回線と言えます。

ポケットWi-Fiが格安レンタルできる

enひかり契約者は、Wi-FiレンタルサービスのポケットWi-Fiを3泊4日無料レンタルすることができます。

enひかり契約中は何度でもレンタルが可能なため、旅行や出張などが多くポケットWi-Fiを使う頻度が高い人にはありがたい特典ですね。

業界最安値で10ギガプランが利用できる

enひかりクロス
最近さまざまな光回線で提供が開始されている最大速度が通常の10倍の「10Gプラン」ですが、enひかりでも10Gプラン「enひかりクロス」を提供しています。

驚くべきはその料金。enひかりクロスは月額5,445円となんと業界最安値に挑戦。

さらに、通常15,000円かかる工事費が今なら完全無料でもちろん契約期間もなし。
編集部
10Gプランがこんなにお得に利用できるのは私が知る限りでenひかりだけです!
オンラインゲームをよくする方やリモートワークの方、同時に何台もネットに接続する方などはぜひ検討してみてください。

enひかりはv6プラスとXpassから通信方法を選ぶことができますが、迷ったら主流なv6プラスを選ぶのがおすすめです。

10Gプランや提供エリアについて詳しく知りたい方は、下のボタンをクリックすると詳細が見られますよ。
※enひかりについて詳しく知りたい方はenひかりの評判と口コミ!をご覧ください。

6位:auユーザーにおすすめの「DTI光」

項目
内容評価
料金マンション:3,960円
戸建て:5,280円
★★☆☆☆
速度IPv6★★★★★
工事費16,500~19,800円★★☆☆☆
特典・auセット割
・最大24,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
★★★★★
総合評価★★★☆☆
こんな人におすすめ!
  • auのスマホを利用している人
  • 高額キャッシュバックが欲しい人
6位のDTI光は、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する縛りなし光回線。

有名な大手プロバイダとしての実績と信頼があり、auスマホとセットになるので、特にauユーザーに選ばれているサービスです。

auスマホやauLTEタブレット、auのガラケーのいずれかを利用中であれば、「DTI光×auセット割」というセット割が適用されてDTI光の月額料金が最大1,320円安くなります。

月額料金は【戸建て5,280円、マンション3,960円】となっていて、縛りなし光回線の中では少しだけ割高だけですが、一般的な光回線の料金相場(戸建て5,200円、マンション4,000円)と比べれば全然安く利用可能です。

最大24,000円キャッシュバック実施中

DTI光では最大24,000円がキャッシュバックされるキャンペーン特典を実施しています。

工事費の戸建て19,800円、マンション16,500円とほぼ同額を還元してくれるキャンペーン特典なので新規で申し込む人にもお得です。
編集部
ただし、キャッシュバック額は申し込み内容によって異なるので以下を確認してね。
●ひかり電話と同時申し込みの場合
戸建て:24,000円
マンション:20,000円
●DTI光のみ申し込みの場合
戸建て:20,000円
マンション:17,000円

固定電話サービスの「ひかり電話」は月額550円かかりますが、auスマホのセット割を適用させるためには必須のオプションです。

縛りなし光回線のメリット

ここでは、縛りなし回線を利用するメリットについて解説します。

縛りなし回線のメリット

  • 短期契約やお試し契約がしやすい
  • 月額料金がずっと安い
  • プランがシンプルでわかりやすい
  • 速度や回線の品質も変わりない
  • 工事費無料キャンペーンでお得に契約できる
ひとつずつ詳しく説明していきます。

半年・一年など短期契約やお試し契約がしやすい

縛りなし回線の最大の特徴はいつ解約しても解約・違約金が0円なことです。

その特徴を生かし、単身赴任などで短期契約したいときや半年や、1年だけお試しで光回線を引いてみる、ということもしやすいといえます。

気軽に契約できるので、今までホームルーターやポケットWi-Fiを使っていたけど、初めて光回線を契約するという人にもぴったりだといえるでしょう。

月額料金がずっと安い

縛りなし回線は月額料金が安く、その安さがずっと続くことも大きなメリットです。

下記は、縛りなし光回線の平均月額料金と主要な縛りあり光回線の月額料金を比べた表です。
月額料金:マンション月額料金:戸建て
縛りなし回線平均3,400~3,900円4,500~4,900円
ドコモ光4,400円5,720円
auひかり4,180円5,610円
ソフトバンク光4,180円5,720円
縛りなし光回線は縛りあり光回線に比べて月額料金が安いことがわかります。

また、縛りあり光回線は月額料金が年々上がっていくなど料金が変わるところもありますが、縛りなし光回線は一貫して料金が安いため、知らないうちに料金が上がっていたなどということもなく安心できます。

プランがシンプルでわかりやすい

縛りなし光回線のプランは1種類のみなことが多く、わかりやすいです。

縛りあり光回線の中にはプランが何種類もあり、どのプランを選べば良いかわからないということも珍しくありません。

一方シンプルに安い料金プランのみの縛りなし光回線は、ネットの契約に慣れていない方にもおすすめです。

また、縛りなし光回線はプロバイダ一体型のため、プロバイダを選択する必要がないことも初心者にありがたいポイントと言えるでしょう。

速度や回線の品質も変わりない

縛りなしでお得に契約できるということは、もしかしたら回線速度が遅いのではないかと不安に思う人もいますよね。

結論、縛りなし光回線だから回線速度が遅いということはありません。

使われている回線もNTT東日本・NTT西日本といった大手の光回線なので、安心して利用できますよ。

工事費無料キャンペーンでお得に契約できる

縛りなしの光回線のなかには、工事費無料キャンペーンを実施しているものも。

一般的に光回線の開通工事は2万円ほどかかるので、無料になるのはかなりお得だといえます。

ただし、工事費無料キャンペーンには、完全無料と実質無料の2種類があるので注意が必要です。完全無料は一括で工事費が割引されますが、実質無料は一定期間の間に分割で割引されるパターンがほとんど。そのため、早期に解約してしまうと残っている工事費を支払う必要があります。

また、マンションなど光回線がもともと引いてある物件に住んでいる場合、そもそも工事が必要ないこともあるので、確認してみましょう。

光回線の工事費について詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい
工事費無料のお得な光回線6選!【実質無料の注意点を解説】 「工事費が無料の光回線はどこ?」「なるべく初期費用をかけずに光回線を契約したい!」などとお悩みのみなさん。 光回線の新規開通には通常20,000~40,000円の工事費が...

縛りなし光回線の選び方と比較ポイント

縛りなし光回線を比較する際に重要なポイントは「月額料金」「工事費」「通信速度」の3つです。

それぞれ一つずつ詳しく説明します。

月額料金

光回線の料金相場はおよそ【戸建て5,200円、マンション4,000円】ですが、契約期間の縛りがない光回線は戸建て4,000円台、マンション3000円台と月額料金が安い傾向にあります。

ただし、ドコモ光やauひかりなど通常のサービスとは別に提供されている「縛りなしプラン」は月額料金が高いです。
光回線戸建て集合住宅
So-net 光 minico4,500円3,400円
enひかり4,620円3,520円
GMOとくとくBB光4,818円3,883円
おてがる光4,708円3,608円
DTI光5,280円3,960円
エキサイト光4,796円3,696円
ぷらら光5,280円3,960円
ドコモ光
(縛りなしプラン)
7,370円5,500円
auひかり
(縛りなしプラン)
6,930円4,180円
月額料金が高いドコモ光とauひかりの縛りなしプランはあまりおすすめしません。それ以外の縛りなし光回線なら料金差は500円しかないのでそこまで大きく変わらないです。

ドコモ光とauひかり以外の縛りなし光回線は比較的安めなので、月額料金以外のポイントで比較するのも良いでしょう。

工事費

縛りなし光回線を契約する前に、初期費用の工事費を比較することが重要です。

縛りなし光回線では違約金を0円にする代わりに、工事費が別途かかってしまうケースが多く、大体22,000円ほどの工事費が必要になります。
光回線戸建て集合住宅
excite MEC光22,000円
※完全無料
GMO
とくとくBB光
26,400円
※実質無料
25,300円
※実質無料
enひかり16,500円
So-net 光 minico26,400円
※実質無料
DTI光22,000円
※実質無料
おてがる光22,000円
※実質無料
エキサイト光22,000円
ただし、工事費無料キャンペーン特典を実施している光回線もあります。一応条件はありますが、最低1ヶ月間継続利用するだけなので安心してください。

短期利用の方は「excite MEC光」のような工事費完全無料の光回線を選ぶ、もしくはもともとの工事費が安い光回線を選ぶことをオススメします。

通信速度

光回線を選ぶ際に必ず気になるのが通信速度ですね。結論からいうと、縛りなし光回線はすべてNTTの回線を使用しているため、最大速度はどこも同じで理論上速度が大きく変わることはありません。

ただ、光回線によりで若干速度は異なるので、実際の実測値を一覧で比較します。
光回線下り速度上り速度
GMO
とくとくBB光
257Mbps289Mbps
enひかり346Mbps380Mbps
So-net 光 minico104Mbps223Mbps
DTI光227Mbps300Mbps
おてがる光281Mbps308Mbps
エキサイト光204Mbps211Mbps
excite MEC光392Mbps295Mbps
出典:みんなのネット回線速度
上りはアップロード、下りはダウンロードにかかる速度のことです。日常使いでは30Mbps、オンラインゲームでも100Mbpsほど出ていれば問題ないため、どの光回線も速度に関しては十分なことがわかりますね。

ただ、So-net 光 minicoは夜間など混雑時は速度が遅くなる仕様となっているため注意が必要です。

IPv6に対応しているかが重要

回線速度は大きく変わりませんが、IPv6接続に対応しているかどうかはスムーズな通信において重要です。
IPv4、IPv6違い
出典:GMOとくとくBB光公式サイト
IPv6接続とは、従来のIPv4接続よりネットが混雑しにくい傾向にある新しい通信方式のこと。さらにIPv6の中でもランクが分かれていて「v6プラス」と「v6エクスプレス」は比較的ネットが速くなりやすい傾向にあります。
光回線通信方式
GMO
とくとくBB光
v6プラス
enひかりv6プラス
※有料
So-net 光 minicov6プラス
※時間帯によっては
低速になる可能性あり
DTI光IPv6
おてがる光IPv6
※有料
エキサイト光IPv6
excite MEC光IPv6
ぷらら光v6エクスプレス
時間帯にかかわらず常時スムーズな通信を希望している人は、月額料金にv6プラスが含まれているGMOとくとくBB光がおすすめです。

補足:スマホセット割は考慮しない方がいい

光回線はスマホとセットにすると大幅割引となるため、通常であれば選ぶ基準としてまずスマホセット割が挙がります。

ただ、縛りなし光回線にはスマホセット割がないため今ままで解説してきた内容で選ぶのが良いです。

スマホ3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とのセット割が効く光回線にも一応縛りなしプランはありますが、縛りありプランに比べると割高のためセット割のメリットが少なくなってしまいます。

参考までに、3大キャリアとのセット割が効く光回線の縛りありとなしプランの料金比較です。
縛りなしプラン料金縛りありプラン料金
ドコモ光戸建て:7,370円
マンション:5,500円
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
auひかり戸建て:6,930円
マンション:4,070~5,720円
戸建て:5,610円
マンション:3,740~4,510円
ソフトバンク光戸建て:6,930円
マンション:5,390円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
縛りなしプラン料金の方が1,000円ほど高く設定されていますね。

3大キャリアを利用中で縛りなし光回線が良い方は、セット割は無視して本記事で紹介しているような縛りなし光回線で契約するのがおすすめと言えます。

縛りなし回線のデメリット

  • 工事費が無料にならない場合が多い
  • ドコモとソフトバンクのセット割がない
  • キャッシュバックは期待できない

工事不要の縛りなしネット回線を紹介

ここまで縛りなしの光回線を紹介してきましたが、「光回線は工事が必要なのがネック」、「短期の利用だからもっと手軽にネットを引きたい」という方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのがコンセントに挿すだけでネットを利用できるホームルーターです。

ホームルーターは光回線よりは速度は劣るものの、持ち歩きのできるポケット型Wi-Fiよりも速度安定性が高いため、家の中でネットを利用したいけど光回線を引くまででもないという方におすすめできます。

ホームルーターも光回線同様契約期間があるところが多いですが、今回は契約期間の縛りなしで利用ができるホームルーターを紹介します。

ホームルーターの「5G CONNECT」がおすすめ

5G CONNECTの基本情報
月額料金端末レンタルプラン:5,250円~
端末購入プラン:5ヶ月分0円
(以降~4,800円)
解約違約金0円
スマホセットなし
速度最大4.2Gbps
速度制限大容量のデータ通信で制限
端末が届く日数3日
5G CONNECTは契約期間の縛りなし&端末代が無料なホームルーターです。

ホームルーターは最初に数万円する端末を購入し、毎月の分割払いで端末代を支払っていくのが通常です。

一方、5G CONNECTは端末がレンタルのため端末代が一切かかりません。毎月の支払いは月額料金のみです。解約の際ももちろん解約金はかかりませんので、端末を送り返せばOKです。

5G CONNECTはポケット型と据え置き型(ホームルーター)が選べますが、外でも使いたい方はポケット型、主に家で使う方は有線LANポートもついた据え置き型を選ぶと良いでしょう。

光回線の2年縛りはいつ廃止になる?

光回線の2年縛りって、まだあるの?そう思っている人も多いはず。実は、2年縛りの完全撤廃はまだ先なんです。でも、朗報はあります!

総務省の指導により、多くの大手光回線事業者が段階的に縛りの緩和を進めています。例えば、ソフトバンク光NURO光では、すでに新規契約での2年縛りが廃止されました。

ただし、完全撤廃までの道のりはまだ続きそう。各社の対応にはばらつきがあるので、契約前にしっかりチェックが必要です。

光回線の解約金は月額料金が上限に改定された

光回線の解約金、高すぎて驚いた経験ありませんか?そんな高額解約金の時代は終わりを迎えつつあります。2023年6月から、解約金の上限が月額料金と同額に制限されたんです。

例えば、月額料金が5,000円の場合、解約金は最大でも5,000円。以前は9,500円とか10,000円とか取られていたのに比べると、かなりの改善です。ドコモ光au ひかりなど、主要な光回線サービスはこの新ルールに対応済み。

ただし、注意点も。契約期間中の解約だと、工事費の残債を請求される可能性があります。解約を考えている人は、契約内容をよく確認しましょう。

「自動更新」の意味と「最低利用期間」との違い

光回線を契約する時、「自動更新」と「最低利用期間」という言葉をよく目にしますよね。でも、この2つ、実は全然違う意味なんです。ちょっと紛らわしいので、しっかり理解しておきましょう。

「自動更新」は契約期間が終わった後の話。一方、「最低利用期間」は契約開始直後の話。この違いを押さえておくと、思わぬ解約金を避けられるかも!

それぞれの詳細を見ていきましょう。知っているのと知らないのとでは、大きな差が出てくるはずです。

自動更新のタイミングと注意点

「自動更新」って、実はかなりやっかいな仕組みなんです。多くの光回線サービスでは、2年契約の期間が終わると自動的に契約が更新されます。例えばフレッツ光ビッグローブ光がその代表例。

更新のタイミングは要注意。更新月の1ヶ月前から当月までが、解約金なしで解約できる期間なんです。この時期を逃すと、また2年間の縛りが始まってしまいます。

賢い使い方は、更新月をカレンダーに登録すること。NURO光のように、更新月が近づくとメールで知らせてくれるサービスもあるので、うまく活用しましょう。

最低利用期間の意味と主要サービスの例

「最低利用期間」は、その名の通り最低でもこの期間は使ってねという意味。多くの光回線サービスでは、工事費の分割払いなどの関係で設定されています。

例えば、ソフトバンク光の場合、最低利用期間は1年。この期間内に解約すると工事費の残債を請求されます。auひかりでは、最低利用期間が3年というプランもあるので要注意。

ただし、最近はSo-net光のように最低利用期間なしのサービスも増えてきました。短期間の利用を考えている人は、こういったサービスを選ぶのも一つの手です。

縛りなし光回線の申し込みから開通までの流れ

ここでは、縛りなし光回線の申し込みから開通までの流れを詳しく説明します。

縛りのありなしに関わらず基本的に手順は下記の通りです。
  1. Webサイトから申し込む
  2. 申し込み確認や工事日の設定を行う
  3. 開通工事が行われる
  4. ルーターなどの機器の設定を行い、利用開始
通常光回線は3週間程度で開通しますが、引っ越しシーズンなどは申し込みが混み合い開通まで2ヶ月ほどかかる場合もあるため、早めに動くのがおすすめです。

Webサイトから申し込む

契約したい縛りなし光回線が決まったら、Webサイトより申込みを行いましょう。

光回線は申し込み窓口によって月額料金やキャンペーンの内容が異なることも珍しくありません。

当サイトは各縛りなし光回線で一番お得な申し込み窓口を紹介しているため、安心して申し込みに進んでくださいね。

ちなみに、申込みには住所や電話番号などの個人情報のほか、現在のネット状況を入力することが多いです。

現在契約しているネット回線名くらいで大丈夫ですので、確認後に申し込むとスムーズですよ。

申し込み確認や工事日の設定を行う

光回線は会社からの申し込み確認メールや電話をもって申し込み完了となるところが多いです。

申し込み確認で問題がなければそのまま工事日の設定を行います。

工事内容は現在のネット回線や居住環境などによって様々です。派遣工事と呼ばれる業者が家に来て工事を行う場合は必ず立ち合いが必要となるので、スケジュールに注意してください。

一方、遠隔操作で開通ができる場合は家にいる必要はありません。

開通工事が行われる

派遣工事の場合、1~2時間程度で工事が完了します。

部屋に光回線を繋げる工事をしたあとは、部屋で光回線を利用するのに必要なONUやホームゲートウェイといった機械の設定も行ってくれます。

ルーターなどの機器の設定を行い、利用開始

工事が終わった状態では有線でしか光回線が使えないため、無線で使えるようWi-Fiルーターの設定を行いましょう。

Wi-Fiルーターは自身で行う必要があるため、早めに購入した場合も説明書などは捨てずに置いておいてくださいね。

Wi-Fiルーターの設定が完了したら、スマホやパソコンなどのWi-Fi設定を行えば光回線を利用できます。

縛りなし光回線に関するよくある疑問

最後に、縛りなし光回線に関するよくある疑問をご紹介します。

工事費無料の縛りなし光回線は?

工事費無料のおすすめ縛りなし光回線は、「GMOとくとくBB光」「so-net光minico」「おてがる光」の3社です。

これらの光回線について詳しく知りたい方はおすすめの縛りなし光回線ランキングTOP5の章をご覧ください。

最安の縛りなし光回線は?

月額料金最安は「so-net光minico」です。

とは言っても他社と大きな差はないため、他にも安い縛りなし光回線を知りたい人はおすすめの縛りなし光回線ランキングTOP5をご覧ください。

まとめ

縛り無し光回線について解説してきましたが、契約したい光回線は見つかりましたでしょうか?

縛り無し光回線を選ぶ際は、月額料金・工事費・通信速度(IPv6)の、主に3つのポイントが重要です。

上記を踏まえたおすすめ光回線は「GMOとくとくBB光」「エキサイトMEC光」「enひかり」「So-net 光 minico」「DTI光」「おてがる光」の6社。どれも優良光回線です。

情報は随時更新していきます!
■情報参照元 ・GMOとくとくBB光については『GMOとくとくBB光公式サイト』 ・エキサイトMEC光については『エキサイトMEC光公式サイト』 ・enひかりについては『enひかり公式サイト』 ・DTI光については『DTI光公式サイト』 ・おてがる光については『おてがる光公式サイト』

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

コメント

コメントする

目次