「戸建てで安い光回線はどれ?」 「戸建てでコスパ最強の光回線は?」 インターネットに高速で繋がる光回線は、戸建てにピッタリのネット回線です。しかし、戸建てで安いのはどれなのか、キャッシュバック等を含めたコスパ最強なのはどれか気になりますよね。 また、NURO光・ドコモ光・auひかりなど、名前は聞いたことはあってもその違いがわからず迷ってしまうのではないでしょうか。 そんなあなたのために、この記事では戸建ての光回線選びで気になる悩みを一気に解決します!

戸建てで安い光回線の比較ランキングだけではなく、戸建ての光回線の選び方や戸建てのWiFiがいくらなのかも詳しくお伝えします。 最後まで読むことで、あなたにとって一番安い戸建ての光回線を見つけることができます。ぜひ参考にしてくださいね。
戸建てで安い光回線の選び方
戸建てで安い光回線を見つけるためには、以下のポイントに注目して選びます。
- 月額料金の安さで選ぶ
- スマホセット割で選ぶ
- 工事費の有無で選ぶ
- キャンペーン・キャッシュバックで選ぶ
- 通信速度も気にかけよう



①月額料金が安いところを選ぶ
光回線は毎月かかる固定費。やはり重要なのは「月額料金が安いか」です。
戸建ての光回線の料金相場は、大体5,800円程度。つまり、基本的にこの金額以下のサービスであれば、安い光回線と言えるでしょう。
今回紹介した光回線の月額料金をまとめました。
光回線 | 戸建て料金 |
---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 |
enひかり | 4,818円 IPv6オプション付 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
さすガねっと | ~6ヶ月目:2,970円 以降~:5,390円 |
上記の表を見ると、単純に月額料金が一番安い光回線を選べばいいのではと思う方もいるかもしれませんが、一概にそれだけで選ぶのは危険です。 なぜなら、戸建てタイプの光回線の場合、工事やひかりテレビなどの費用がかかることも多く、月額料金が安くても総合的な支払額が高くなってしまう場合もあるから。 また解約時に、高額な違約金を支払わなければならないサービスもあるので、いざという時のことも考えないと本当に安い光回線は選べないんです。 そのため、このあと紹介する比較ポイントを総合的に加味したうえで、一番月額料金の安い光回線を選ぶようにしてくださいね。
割引期間以降の料金の確認も忘れずに…!
光回線によっては、月額料金を一定期間だけ割引している所もあり、いつの間にか料金が高くなっていたということも…。 そのため、割引期間がある光回線を申し込む場合は、数年後の料金も必ず確認しておきましょう。
上記のように、最初の数年間はかなり安くても、長期的に利用すると高額になる光回線も。また料金が高いので、解約しようとしても、違約金が高額で解約できないというケースも多いんです。 戸建ての場合、引っ越しも少なく長期利用になることが多いので、後悔しないよう数年後の月額料金も必ず確認してくださいね。
②3大キャリアならスマホセット割で選ぶ
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホキャリアを使っている人は、スマホのセット割が適用される光回線を選ぶのが一番お得です。 スマホのセット割とは、光回線と指定されたキャリアをセットで利用することで、スマホ代が月々割引きになる特典のこと。 スマホのセット割と一口に言っても、契約しているキャリアによって割引額は異なります。
キャリア | 光回線 | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 1,210円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 さすガねっと等 | 1,100円 |
au | auひかり So-net光 ビッグローブ光 等 | 1,100円 |
3大キャリアの中でもっとも割引額が高いのが、ドコモ光です。 1台あたり1,210円が毎月スマホ料金から割引きされ、最大20台まで適用可能。 光回線の契約者本人だけではなく、家族もセット割対象です。 【例】ドコモ光でドコモスマホを家族4人で使っていた場合 1,210円×4人分=月4,840円の割引! そのため、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアを使っている人は、何よりもスマホセット割が適用される光回線を優先して選びましょう。
注意|スマホが対象プランでないと適用外
大手キャリアのスマホを使っていたとしても、スマホが対象のプランでないとスマホセット割は適用となりません。割引額もスマホのプランによっては半額となります。 【例】auスマートバリュー適用の場合 ・使い放題MAX 5G/4Gプラン⇒セット割適用で‐1,100円 ・ピタットプラン 5G(1~7GB)⇒セット割適用で‐550円 ・ピタットプラン 5G(1GB以下)⇒セット割適用外× そのため、たとえ家族で大手キャリアにまとめていてもセット割の対象プランでないなら、スマホセット割がない光回線を選んでもOKです。
格安プランならシンプルに安い光回線がベスト
さらに、スマホを格安プラン(ahamo・povo・linemo)に変更したという人は、セット割が適用されません。
そのため格安スマホを契約している人が戸建てで安い光回線を選ぶなら、単純に月額料金の安さや工事費などを加味して光回線を選ぶのがベストです。
③工事費の有無で選ぶ
次に、光回線の契約で金額上大きなウェイトを占める工事費も確認しましょう。 基本的に戸建てタイプの回線では、以下の開通工事費が相場となっています。
工事費と言っても、そもそも工事が必要な場合と、いらない場合があるため詳しくご説明します。
新築戸建てに開通するなら工事は必須
これから新築の戸建てを立てるから、同時に光回線を引きたい!という場合は回線工事が必須となります。 また、今まで光回線を引いたことが無い、CATV回線やホームルーターで過ごしてきたご家庭も、光回線を引こうと思ったら工事が必要です。
工事費無料の光回線が良い!完全無料ならより◎
上記に当てはまる、工事が必須の方なら必ず工事費無料の光回線を選びましょう。
光回線 | 工事費 無料特典 | 通常工事費 |
---|---|---|
GMOとくとく BB光 | 実質無料 | 26,400円 |
ビッグローブ光 | 実質無料 | 28,600円 |
enひかり | × | 19,800円 |
NURO光 | 実質無料 | 44,000円 |
すでに回線を引いているなら工事不要の可能性あり
すでにお住まいの一戸建てに回線を引いているなら、工事費の有無は気にしなくてよい場合があります。 それは同じ種類の回線を引いていた時です。
乗り換え前の 光回線 | 乗り換え後の光回線 | 回線の種類 | 工事の有無 |
---|---|---|---|
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | ・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | 同じ | 無し |
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | NURO光 | 違う ※NUROは独自回線 | 有り |
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | auひかり | 違う ※auは独自回線 | 有り |
NURO光 | ・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | 違う ※NUROは独自回線 | 有り |
NURO光 | auひかり | 違う ※どちらも独自回線 | 有り |
転用・事業者変更なら工事不要で気軽に乗り換え可能
フレッツ光や光コラボの回線から、同じ光コラボの回線に乗り換える場合、転用・事業者変更となるため、簡単に別のネット回線に乗り換えることができます。
なぜなら、転用・事業者変更の場合、回線が同じ種類なので工事が必要なく、手数料2,000~3,000円程で乗り換えが可能だからです。
例:enひかりの場合
新規契約の場合⇒工事費19,800円がかかる
転用・事業者変更の場合⇒手数料2,200円で乗り換えられる!
上記のように、通常であれば高額な工事費がかかるような光回線でも、安く乗り換えることができるんです。



④キャンペーン・キャッシュバック額で選ぶ
最後にキャンペーンやキャッシュバックの金額も比較して選ぶと、よりお得に光回線を申し込むことができます。 なかには、20,000円~60,000円以上のキャッシュバックを実施している光回線もあるからです。例:ドコモ光のキャンペーン GMOとくとくBBからの申し込み57,000円現金キャッシュバック 光回線の高額キャッシュバックについて詳しくは『光回線の高額キャッシュバック16社比較!』をご覧ください。
キャンペーン・キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバック額だけでなく、キャンペーン・キャッシュバックの受け取り方法にも注意しましょう。 キャッシュバックは、指定された期間にメールや書類で手続きをしなければならないケースが多く、忘れてしまうとキャッシュバックを受け取れなくなってしまうケースもあります。 また、手続きの時期がかなり遠く設定されている場合は、手続き忘れによる受け取り忘れが発生しやすく要注意です。 そのため、なるべく受け取り手続きが早く、メールで簡単に手続きできるキャンペーン・キャッシュバックを利用しましょう。
⑤通信速度も気にかけよう
安い光回線を選びたい!気持ちは分かります。ですがいくら安くても快適なネット環境でなければせっかく光回線を引いた意味がありません。 そのため、選ぶ際には速度の安定性も気にかけましょう。 速度の安定性で重要なのは、最大速度・実測値・最新の接続方式を採用しているか、この3つです。
利用者の実測値を参考にする
まず基本として、全国対応のフレッツ回線を利用した光コラボは最大1Gbps、NURO光は独自回線で最大2Gbpsが出ます。 これは理論上の最大速度なので、もっと実用的な数値を確認したいですよね。 その場合は、実測値(契約者が実際に使ったときに出る速度)の平均を確認します。
光回線 | 通信速度 | 実測値 |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 最大 1Gbps/10Gbps | 下り442.4Mbps 上り353.6Mbps |
さすガねっと | 最大 10Gbps/2Gbps/10Gbps | 下り383.74Mbps 上り227.17Mbps |
enひかり | 最大 1Gbps/10Gbps | 下り521.12Mbps 上り461.38Mbps |
ビッグローブ光 | 最大 1Gbps/10Gbps | 下り441.35Mbps 上り359.49Mbps |
NURO光 | 最大 2Gbps/10Gbps | 下り759.5Mbps 上り656.05Mbps |
ドコモ光 | 最大 1Gbps/10Gbps | 下り436.41Mbps 上り371.15Mbps |
auひかり | 最大 1Gbps/5Gbps/10Gbps | 下り623.76Mbps 上り588.55Mbps |
参照:みんなの光回線速度8月最新速度 上記を見ると200~300Mbpsの速度の光回線が多いですね。この速度が出ていれば繋がらないなどということはまずなく、戸建てである程度人数が多いご家庭でも快適にネットが使えるといえるでしょう。 特にNURO光やauひかりなどの、一部地域限定の独自回線は、エリアが限られることから利用者が少ない=回線が混雑しにくいというメリットがあるため実測値が速くなっています。 提供エリア内で速度の速さをより求める方は、フレッツ回線ではなく独自回線を選ぶというのもひとつの手です。
最新のIPv6接続に対応しているか


世帯人数が多く、一度に繋げる端末(スマホ、テレビやパソコンなど)が多い中でも快適にネットを使うためには、IPv6接続に対応しているかが重要となります。
IPv6接続というのは、従来のIPv4接続に比べて回線が混雑しにくい接続方式のこと。
特に戸建てでネットを使うとなると、ご家族も多く一度の接続端末台数も多いことが予想されます。
そんな戸建てに住む方でも快適なネット環境するためには、IPv6接続方式にするのが一つの手です。
最近はIPv6接続が標準の光回線が増えてきましたが、中にはオプションで別途料金がかかるという光回線もあるため確認が必要です。



高速通信10ギガが驚きの価格ワンコインで!


ドコモ光10ギガが、なんと6ヶ月間500円で利用できる驚きのキャンペーンが始まります!
2024年8月29日から始まったドコモ光の新キャンペーンでは、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットが月々たったの500円で体験できます。
定期契約プラン (戸建て・マンション) | 割引後の月額料金 (開通月~6ヶ月目) | 通常月額料金 (7ヶ月目以降) |
---|---|---|
10ギガ タイプA | 500円 (-5,880円/月) | 6,380円 |
割引総額 35,280円 |
通常料金と比べると、最大35,280円もの節約になる計算です。 このキャンペーンは新規申込みだけでなく、転用や事業者変更でも適用されます。 10ギガプランが気になっていた方はこの機会に体験してみてもいいかもしれませんね。 ただし、提供エリアは限定されているので、事前に確認してくださいね。
開通月は日割り!さらにお得に利用開始できる
このキャンペーンの嬉しいポイントとして、開通月の料金が日割り計算されることが挙げられます。 つまり、月の途中で開通した場合でも、500円を日割りした金額のみが請求されるのです。 例えば、6月15日に開通した場合、初月の料金は250円程度になる可能性があります。 これにより、利用開始のタイミングを気にすることなく、より経済的にサービスを始められます。
【8/31まで】dポイント3,300pプレゼント


さらに現在ドコモ光10ギガを申し込むと、dポイントが3,300pもらえちゃいます。 10ギガプランを利用するには10ギガ対応ルーターが必要ですが、ドコモ公式サイトからレンタルすると月550円かかるため、dポイントプレゼントによって6ヵ月分のルーター代が実質無料になります。 また、当サイトで紹介している「GMOとくとくBB」から申し込めばルーターレンタル代が月190円のため、6ヵ月どころか17ヵ月分のルーター料金が実質無料になるんです。 しかもドコモ公式ルーターよりもハイスペックなのも嬉しいポイントですね。 dポイント3,300ptがもらえる特典は8/31まで。夏休み中のお申し込みでお得にスタートしましょう! さらに!当サイトをご覧の方には特別に下記ボタンから申し込むだけで1ギガなら最大39,000円、10ギガなら最大57,000円を無条件キャッシュバック中です。 超高速インターネットを、驚きの格安価格で体験できるチャンスですよ。
ドコモでんきとdカードのまとめて申し込みで超お得!


現在ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むと、ドコモでんきとdカードもまとめて申し込みができます。 ドコモ光とドコモでんきの申し込みでキャッシュバックが8,000円増額され、合計最大65,000円のキャッシュバックが受け取れ、dカードの申し込みでAmazonギフト券10,000円がもらえちゃいますよ。 そしてドコモサービスをすべてdカードPLATINUMで支払えば、初年度はなんと20%がdポイントで還元されるんです。


さらにレストランやラウンジをはじめとした充実した優待サービスやスマホ保証も付いてきます。
ドコモ光・ドコモでんき・dカードがまとめて申し込めるのは「GMOとくとくBB」からの申し込みだけ!
この機会にぜひドコモでまとめてお得を実感してくださいね。


戸建てで安いおすすめの光回線ランキング
それでは、「速度の安定性・月額料金・工事費・特典額」を考慮して、戸建てで安い光回線をお探しのあなたにおすすめな5社を厳選してご紹介します。
ランキング | 月額料金 | おすすめポイント | 申し込み窓口 | |
---|---|---|---|---|
1位 | GMO とくとくBB光 | 4,818円 | 契約期間なし光回線 料金が安く、キャッシュバックが高額! | 公式サイト |
2位 | enひかり | 4,752円 | 契約期間なし光回線 シンプルに料金が安い | 公式サイト |
3位 | auひかり | ~3ヶ月目:0円 4~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月~:5,390円 | 速度が速くて安い 最大114,000円キャッシュバック&auスマホセット割 | 公式サイト |
4位 | さすガねっと | 1~6ヶ月目:2,970円 7ヶ月目~:5,390円 | 関西で最安 電気ガスネット全部まとまる | 公式サイト |
5位 | GameWith光 | 6,160円 | ゲーム特化で安い 専用帯域でスムーズな通信ができる | 公式サイト |
それぞれのおすすめポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1位:契約期間なしで最安級!「GMOとくとくBB光」


出典:GMOとくとくBB公式サイト
※10ギガプランお申し込みの場合
GMOとくとくBB光の料金概要 | |
---|---|
月額料金 | 【1ギガ】 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 【10ギガ】 戸建て:5,940円 マンション:5,940円 |
工事費 | 実質無料 |
速度 | 最大10Gbps |
使用回線 | NTT |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
提供エリア | 全国 |
GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、解約金0円の光回線。 大手プロバイダのGMOとくとくBBが運営しており、オリコン顧客満足度調査ランキングで2年連続NO.1に輝いています。 料金はもちろんのこと、速度やサポート面もお墨付きなので安心してくださいね。
シンプルにずっと安い月額料金


GMOとくとくBB光はなんといっても、シンプルにずっと安い料金プランが魅力。
光回線によっては2年目以降料金が上がったりと不安になることもありますが、GMOとくとくBB光の1ギガプランは生涯4,818円のプラン一択のみで安心です。
料金が最安級に安い上に、高速通信が実現するV6プラスという接続方法を無料で搭載しているため、速度も心配無用です。平均300Mbpsほどと十分すぎる速度が出ています。



業界最安!10ギガが月0円で始められる


GMOとくとくBB光は最速10ギガプランを6ヶ月間0円で利用できるキャンペーンを行っています。 10ギガプランは通常、月額料金5,940円ですが、そこから5,940円を差し引いた金額で6ヶ月間利用できます。 6ヶ月間の割引総額は驚愕の35,640円! その他キャッシュバックとの併用も可能なお得すぎるキャンペーンです。 特典を組み合わせることで、初期費用を大幅に抑えながら、高速インターネット回線を利用しましょう。 なお、他社も10ギガプラン推しのキャンペーンを行っていますが、10ギガプランに限ってはGMOとくとくBBがもっとも安いといえます。
通常の月額料金 | キャンペーン適用時の 月額料金 | 2年間の支払い合計 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 5,940円 | 0円 (6ヶ月間) | 106,920円 |
ドコモ光 | 6,380円 | 500円 (6ヶ月間) | 117,840円 |
ソフトバンク光 | 6,930円 | 0円 (3ヶ月間) | 145,530円 |
ビッグローブ光 | 6,270円 | 500円 (6ヶ月間) | 115,860円 |
キャンペーン適用後だけでなく通常の月額料金も他社より安いことがわかります。 GMOとくとくBBは最大162,000円もの高額キャッシュバックがもらえることも考慮するとさらに安く使用できると結論づけられます。\8/20までの12日間限定!キャッシュバック増額中/
HCOM入力で最大162,000円もらえる GMOとくとくBB光公式サイトから申し込む
当ページ限定!最大162,000円キャッシュバック


出典:GMOとくとくBB公式サイト
※10ギガプランお申し込みの場合
現在GMOとくとくBB光では、下記のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。
キャッシュバック | 対象 |
---|---|
①【当サイト限定】 全員最大75,000円 | 当サイトからGMOとくとくBB光に申し込んだ方 |
②乗り換えなら 最大60,000円 | 他社回線からGMOとくとくBB光に乗り換えた方 |
➂追加キャッシュバック27,000円 ※➀、➁と併用可能 | 電話やテレビを契約する方 |
詳しく説明していきます。
【当サイト限定】全員もらえる最大75,000円キャッシュバック
当サイトからGMOとくとくBB光公式サイトに申込むと、申し込みいただいた方全員に最大75,000円をキャッシュバックするキャンペーンを限定開催中です。
有料オプションへの加入などの条件もなく、最大75,000円がもらえちゃいます。
このキャンペーンは当サイト限定の特典です。縛りなし光回線で稀に見ない高額キャッシュバックなので申し込みはお早めに!
乗り換えなら違約金負担で最大130,000円キャッシュバック!
また、他社回線から乗り換えの方を対象に、他社回線を解約する際に発生した違約金や工事費の残債を最大60,000円キャッシュバックしてくれるキャンペーンも開催中。 全員もらえる最大75,000円キャッシュバックと合計で、最大130,000円もの高額キャッシュバックをゲットできます。 他社回線(ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFi)からの乗り換えで違約金がかかる方はぜひこのキャッシュバックを利用してお得に乗り換えてくださいね。






GMOとくとくBB光を選ぶメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・料金がとにかく安い ・契約期間の縛りなし!解約金が無料 ・Wi-Fiルーターを無料レンタル ・顧客満足度2年連続1位 | ・スマホセット割がない |
GMOとくとくBB光は料金が安く、契約期間の縛りがありません。また、契約期間の縛りがなくいつ解約しても解約違約金が無料です。 悪い所が無いように見えるGMOとくとくBB光ですが、スマホのセット割りはありませんのでご注意ください。
GMOとくとくBB光がおすすめな人の特徴
GMOとくとくBB光がおすすめな人の特徴は以下になります。
GMOとくとくBB光は、縛りの無い光回線の中でも、唯一キャッシュバックなどの特典が豊富です。 それゆえ料金も安いので、上記に当てはまる人にぴったりの光回線です。\8/20までの12日間限定!キャッシュバック増額中/
HCOM入力で最大162,000円もらえる GMOとくとくBB光公式サイトから申し込む
GMOとくとくBB光について詳しく知りたい方は【優良光回線】GMOとくとくBB光のリアルな評判は?をご覧ください。
2位:月額料金がずっと低価格の「enひかり」


enひかりの料金概要 | |
---|---|
月額料金 | 4,620円 |
Ipv6は追加オプション 月額198円 |
|
速度 | 1Gbps |
工事費 | 19,800円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
enひかりはずっと月額4,620円の光回線です。
契約期間が設定されていないことから、いつ解約しても解約違約金がかからないので、シンプルに安い光回線として大人気です。
ただし、戸建てで多くの人が利用するご家庭はより速度の安定するIpv6オプション(月額198円)を付けたほうがよいでしょう。
結局のところ、「enひかり+Ipv6オプション」だと「GMOとくとくBB+Ipv6は無料」と同じ実質料金になるため、3位となりました。
また、開通工事費は初月に一括で支払う必要があるので注意してくださいね。



もうS○-netとはおさらば!
— いなか (@inaka_tea) December 12, 2023
2016年からず〜〜〜〜〜っと契約してたのにいいこと何もない😡
enひかり さんは人少ないし電話だけだけど、すぐ出てくれるし対応も親切丁寧
HGWの指定もさせてくれたし…(NTTの管轄なので普通無理)
少数精鋭な感じでとてもよいです
enひかりを選ぶメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・月額料金が最安級 ・契約期間の縛りなし ・いつでも解約金0円 | ・キャンペーン特典はない ・工事費が無料にならない |
enひかりは月額料金が安く、契約期間が無いからいつでも0円という光回線です。 工事費を最初に一括で払うので、初期費用は他の光回線よりも高めになります。 ただし、いつ解約しても解約違約金がかからず、工事費残債も残らないので、解約時の負担は0になるのが特徴のサービスです。
enひかりがおすすめな人の特徴
enひかりがおすすめな人の特徴は以下になります。
キャンペーン・キャッシュバック特典よりも、安さ重視の光回線をお探しの方にはピッタリです。 また、わずかではありますが、UQ mobile / ahamoユーザーは100円引きにもなります。格安スマホでセット割を受けれるのはenひかりくらいでしょう。
3位:高速通信と高額キャッシュバックの「auひかり」


出典:auひかり公式サイト
auひかりの料金概要 | |
---|---|
月額料金 | ~3ヶ月目:0円 4~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
速度 | 最大10Gbps |
工事費 | 41,250円 ※3年間の利用で無料 |
契約期間 | 3年 |
解約違約金 | 4,460円 |
auひかりは独自回線のため、回線が込みにくくスムーズな通信が望めます。 実際出ている速度を他の光回線と比較した表がこちら。
光回線 | 実測値 |
---|---|
auひかり | 515Mbps |
ドコモ光 | 261Mbps |
ソフトバンク光 | 304Mbps |
GMOとくとくBB光 | 286Mbps |
フレッツの回線を用いた光回線と比べて200~300Mbpsほど速いことがわかります。



auスマートバリューでスマホ代が割引に
auひかりと固定電話に申し込むとauスマートバリューが適用され、auスマホが1台あたり毎月最大1,100円安くなります。 auスマートバリューは家族分のスマホも適用されるため、家族みんなでauスマホを利用している場合は大幅な節約が叶いますね。
GMOとくとくBBなら高額キャッシュバック!
auひかりはプロバイダを選択でき、おすすめはGMOとくとくBB。 GMOとくとくBBから申し込むと、光回線の中でもかなり高額の最大114,000円キャッシュバックがもらえるほか、Wi-Fiルーター無料プレゼント、他社違約金還元など豊富な特典がつきます。



3ヶ月月額0円も!特典最大200,630円 auひかり×GMOとくとくBBを申し込む
その他の窓口もチェック
ちなみに、auひかりの窓口のひとつであるフルコミットでも高額キャッシュバックキャンペーンを行っています。早期と高額の2つの特典から選べるうえ、追加オプションが不要なので要チェックですよ。
4位:関西で最安なら「さすガねっと」


さすガねっと概要 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン | ★オススメ★ N プラン | Nプラン 10G | Sプラン 2G | Jプラン 1G | Jプラン 10G | Jプラン 320M |
マンション 月額料金 | 1~6ヶ月目:2,530円 以降~:4,070円 | 1~6ヶ月目:3,080円 以降~:6,930円 | - | 1~6ヶ月目:2,530円 以降:4,070円 | - | 1~6ヶ月目:2,200円 以降:3,850円 |
戸建て 月額料金 | 1~6ヶ月目:2,970円 以降~:5,390円 | 1~6ヶ月目:3,080円 以降~:6,930円 | 1~6ヶ月目:3,080円 以降~:5,500円 | 1~6ヶ月目:2,970円 以降:5,390円 | 1~6ヶ月目:3,080円 以降:6,930円 | 1~6ヶ月目:2,750円 以降~:4,950円 |
最大速度 | 1Gbps | 10Gbps | 2Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 320Mbps |
工事費 | 無料になる | |||||
キャッシュバック ※期間限定 | 10,000円 | 9,900円 ※1年目までの1Gコースとの月額差異相当 | 10,000円 | 10,000円 | 9,900円 ※1年目までの1Gコースとの月額差異相当 | 5,000円 |
エリア | NTT西日本エリア全域 (北陸3県除く) | 大阪/京都/兵庫/奈良/和歌山/滋賀 | ||||
お得な窓口 | さすガねっと公式サイト |
参照:みんなのネット回線速度
さすガねっとは大阪ガスが提供している光回線。
関西エリア限定の光回線で大阪ガスとセットで利用すると330円引きと、まとめて節約もできます。
おすすめプランは安い×速い「Nプラン」


さすガねっとには6つのプランがありますが、断然おすすめは速度の速さと料金の安さが両立されているNプランです。 Jプラン320Mは安いですが、実は光回線ではなくテレビ回線を使用したインターネットのため、最大速度がNプランの3分の1以下です。 また、SプランはNURO回線を使用しており、最大速度はNプランの2倍ですが、関西の中でも開通できないエリアがあったり工事が2回必要だったりとデメリットもあります。 一方NプランはNTT回線のため申し分ない速度で、どの地域でも開通ができます。



最大10万円割引実施中


さすガねっとでは現在下記の4つの割引を実施しており、初期費用から月々の料金まで徹底的に安く契約ができます。
- スタート割
- 大阪ガスセット割
- 工事費割引
- 乗り換え費用負担
スタート割で月額2,970円
スタート割とは、月額料金が6ヶ月間割引される特典のこと。戸建ての場合、通常料金より最大3,190円引きで利用できます。 スタート割を適用させたNプランの料金はこちら。
はやとくプラン月額料金 | |
---|---|
通常料金 | 5,720円 |
1~6ヶ月目 (スタート割適用) | 2,970円 |
7ヶ月目以降 (ガスセット割適用) | 5,390円 |



大阪ガスとのセット割で330円引き
また、大阪ガスを契約している場合、どのプランでも永年毎月330円引きになります。 年間だと3,960円の割引となり嬉しい節約ですね。
工事費割引で工事費が無料
さすガねっとでは、最大47,520円の工事費が2年間の利用で無料になるため、最初に工事費を支払う必要はありません(Sプランのみ3年間の利用で無料)。 毎月分割分を割引していく仕組みのため、2年以内に解約すると残った工事費の支払いが必要なのでご注意ください。 ちなみに、現在もNTTの回線を使用していてNプランに乗り換える場合は、回線が同じのためそもそも工事費がかからない場合が多いです。
乗り換え時にかかった費用も負担してくれる
さすガねっとに乗り換える際にかかった費用を最大19,800円キャッシュバックしてくれる割引もあります。 対象は、光回線の解約金だけでなホームルーターやポケット型Wi-Fiの解約・違約金も含みます。 先に解約をしてしまうと対象外となってしまうため、解約金がかかる方はさすガねっとを申し込んでから現在のネットを解約しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・6ヶ月間の月額料金が特に安い ・工事費が実質無料 ・他社違約金を最大19,800円負担 ・大阪ガスの都市ガスとのセット割がある ・固定電話やテレビとのセットプランが豊富 | ・2年目以降は平均的 ・2~3年の契約期間ある |
さすガねっとは、関西エリアで唯一、電気+ネット+ガスをまとめられるサービスで、大阪ガスとのセット割で毎月330円割引も受けられます。 6ヶ月目までの月額料金が特に安く、工事費が実質無料という特徴があるので、費用を抑えたい関西の方におすすめです。
さすガねっとがおすすめな人の特徴
さすガねっとがおすすめな人は以下になります。
関西で安くてお得な光回線を契約したいならさすガねっと一択でしょう。\【10Gコース限定】/
最速10ギガコースが1年間格安料金に!さすガねっと公式サイトから申し込む
5位:ゲーム回線で最安「GameWith光」


GameWith光はゲームは有名ゲーマーやゲーム配信者も使うゲーム用の光回線(ゲーム回線)です。月額6,160円とゲーム回線では最安です。 ゲームを快適にプレイするための機能が満載なので、ゲームをより楽しめるでしょう。
ゲーム回線を快適に遊べる光回線
GameWith光には、以下の特徴があります。
- GameWith光専用帯域で混雑を回避
- 最新の通信方式のIPv4 over IPv6を採用
- ラグの発生を防ぐ短縮経路
- 帯域をマネジメントして快適が続く
GameWith光専用帯域で混雑を回避
GameWith光には専用帯域が用意されているため、安定した通信速度を実現しています。 GameWith光以外のユーザーの影響を受けないため、アクセスが集中しやすいゲームのイベントや大型のアップデートでも通信速度が遅くなりにくいです。 そのため、混雑を避けてゲームをプレイできます。
最新の通信方式のIPv4 over IPv6を採用
最新の通信方式のIPv4 over IPv6によって、より速い通信速度を実現しています。 従来の通信方式が2車線の道路とすると、IPv4 over IPv6は4車線の高速道路なので、渋滞しにくいです。 他のユーザーが多くても、通信速度を大きく落としにくいのが特徴です。
ラグの発生を防ぐ短縮経路
一般的な回線と違い、ゲームタイトルサーバーがあるクラウドやプロバイダに短縮経路で接続します。 そのため、ラグが少なく低遅延でゲームを遊べます。 アクセスが集中していてもラグが少ないので、他のプレイヤーよりも有利にゲームを進めやすいです。
帯域をマネジメントして快適が続く
どんなに通信速度が速い回線でも利用者が増えると回線速度は遅くなっていきます。 そのため、GameWith光では利用者の増加に合わせて帯域をマネジメント(帯域を増速)するので、快適な通信速度が続きます。



GameWith光を選ぶメリット・デメリット
GameWith光はゲーム用の光回線(ゲーム回線)としては、最安の月額6,160円です。また、ゲームを快適に遊ぶための機能も満載です。 ただし、普段ゲームを遊ばない人にとっては、恩恵を受けにくくなっています。そのため、ゲームを遊ばない人は、他の光回線にした方が良いでしょう。
GameWith光がおすすめな人の特徴
GameWith光がおすすめな人の特徴は以下になります。 ・安くて高性能のゲーム回線を探している人 ・混雑時でも高速な通信速度でゲームをプレイしたい人 ・ラグを少なくしてゲームに勝利したい人 GameWith光は快適にゲームを楽しみたいと思っている人には、ピッタリの光回線です。
GameWith光で現在実施中のキャンペーンについて詳しく知りたい方はGameWith光のキャンペーン情報まとめ!をご覧ください。


戸建てのWiFiはいくらくらいする?
戸建てでWiFiを使うといくらくらいになるのか、光回線とホームルーターの月額料金はどっちが安いのか気になりますよね。くわしく解説します。



戸建ての光回線の月額料金
戸建て向けの光回線サービスの月額料金は、プロバイダによって異なりますが、一般的に4,000円台後半から6,000円台前半の範囲内です。以下の表は、主要な光回線サービスの戸建て向け月額料金を比較したものです。
サービス名 | 月額料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 契約期間の縛り・解約金がない |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 2年自動更新 |
ドコモ光 | 5,720円 | 2年定期契約 |
auひかり | 5,610円 | 3年契約(ずっとギガ得プラン) |
NURO光 | 5,200円 | 3年契約 |
この比較表から分かるように、GMOとくとくBB光がおすすめとなっています。他のサービスと比較して月額1,000円近く安いため、長期的に見ると大きな節約になります。ただし、契約期間や特典、通信速度など、料金以外の要素も考慮して選択することが大切です。
\8/20までの12日間限定!キャッシュバック増額中/HCOM入力で最大162,000円もらえる GMOとくとくBB光公式サイトから申し込む
戸建てのホームルーターの月額料金
ホームルーターは初期費用が安いうえ、コンセントに挿すだけで利用できる点が魅力です。しかし、月額料金を見ると必ずしも光回線より安いとは限りません。以下は主要なホームルーターサービスの月額料金比較です。
サービス名 | キャンペーン適用時の月額料金(税込) |
---|---|
とくとくBBホームWi-Fi | 1~6ヶ月目:390円 6~23ヶ月:3,773円 以降:4,928円 |
モバレコエアー | 1ヶ月:770円 2~36ヶ月目:4,180円 37〜48ヶ月目:5,368円 |
GMO WiMAX | 初月:1,375円 以降:4,807円 |
ドコモhome5G | 5,280円 |
5G CONNECT | 4,800円 (5ヶ月間月額0円) |
一見するとホームルーターの方が安く見えるかもしれませんが、戸建てでの長期利用を前提とした場合、光回線を選択する方が安くなる場合もあります。 光回線は初期費用は高くなる可能性がありますが、長期的な視点で見ると、安定した通信環境を維持しつつ、コストを抑えることができます。 特に、GMOとくとくBB光のような月額料金が4,818円の光回線サービスを選択すれば、多くのホームルーターよりも安価に利用できる可能性があります。 ただし、引越しの多い人や持ち運べるWi-Fiがほしい人はホームルーターにするのも選択肢のひとつだといえるでしょう。 「ホームルーターで迷っている」という方はとくとくBBホームWi-Fiやモバレコエアーがおすすめです。月額料金が安く、キャッシュバック額も高額でお得ですよ。
8/31までキャッシュバック増額中!『モバレコエアー』
- コンセントに挿すだけ!
- 超高速の5Gに対応!データ容量無制限!
- 8/31まで!37,500円キャッシュバック!
戸建てで光回線を契約するメリット
高速で安定した通信環境が実現可能
戸建てで光回線を契約することで、高速で安定したインターネット環境を手に入れることができます。 光ファイバーケーブルを使用しているため、最大1Gbps以上の通信速度を実現可能です。 例えば、NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」や、ソニーネットワークコミュニケーションズの「NURO光」などは、戸建て向けに高速な光回線サービスを展開しています。 他の通信方式と比較すると、戸建てでは特にその威力を発揮します。広い敷地や複数階にわたる構造でも、電波の減衰が少なく、家中どこでも安定した通信が可能です。 動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とするコンテンツも、ストレスなく楽しむことができるでしょう。
データ通信量無制限で家族全員が快適に
戸建てで光回線を契約する大きなメリットのひとつが、データ通信量が無制限であることです。 多くの光回線サービス、例えば「auひかり」や「ソフトバンク光」では、データ通信量に上限を設けていません。 これにより、家族全員がそれぞれのデバイスでインターネットを使用しても、速度制限を気にする必要がありません。 特に戸建ては家族世帯が多いため、この特徴は非常に重要です。 動画ストリーミング、オンラインゲーム、大容量ファイルのダウンロードなど、データ通信量を多く消費するサービスを、家族みんなが同時に利用しても問題ありません。 モバイル回線やポケットWi-Fiと違い、月末になっても速度が落ちる心配がないのは大きな利点と言えるでしょう。
光電話やテレビサービスとのセット契約でお得に
戸建てで光回線を契約する際、光電話やテレビサービスとセットで契約できるのも大きなメリットです。 多くの光回線プロバイダが、インターネット以外のサービスも提供しています。例えば、NTT東日本・西日本の「フレッツ光」では、「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ」といったオプションサービスを追加できます。 セット契約することで、月額料金の割引が適用されるケースが多いです。 ソフトバンク光では、光回線とソフトバンク光テレビをセットで契約すると、通常よりも月額550円安く利用できるキャンペーンを実施しています。 以下は、ソフトバンク光のセット割引の例です。
プラン | 契約期間 | 月額料金(ホーム) |
---|---|---|
ソフトバンク光のみ | 2年自動更新 | 5,720円 |
ソフトバンク光 + ソフトバンク光テレビ | 5年自動更新 | 5,170円 |
また、まとめて契約することで、請求書の管理が一元化され、支払いの手間も省けます。テレビサービスを利用する場合、アンテナ工事が不要になるのも戸建て住宅には嬉しいポイントです。
戸建てで光回線を契約する際の注意点
集合住宅と比べて月額料金が高め
戸建てで光回線を契約する際の注意点として、集合住宅と比べて月額料金が高めになることが挙げられます。 これは、戸建ての場合、電柱から各家庭まで専用の光ファイバーケーブルを引き込む必要があるためです。以下は、NTT東日本の「フレッツ光」の料金比較例です。
プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
戸建てプラン | 5,720円 |
集合住宅プラン | 4,400円〜 |
ただし、高速で安定した通信環境を得られることを考えれば、この価格差は納得できる範囲と言えるでしょう。 また、プロバイダによっては長期契約割引や、携帯電話とのセット割引などを提供しているケースもあります。 例えば、ソフトバンク光では「おうち割 光セット」という携帯電話とのセット割引があり、月額最大1,650円の割引を受けられます。 契約の際は、こうした割引サービスもしっかりチェックしましょう。
開通工事が必要で時間がかかる場合も
戸建てで光回線を新規に契約する場合、開通工事が必要となります。この工事には時間がかかる場合があり、申し込みから実際にインターネットが使えるようになるまで、数週間から数ヶ月かかることもあります。特に、新築の戸建てや、これまで光回線が引き込まれていなかった物件の場合は、時間がかかりやすいです。
以下は、主要な光回線サービスの標準的な工事期間の目安です。
サービス名 | 標準的な工事期間 |
---|---|
NURO光 | 申し込みから6~8週間 |
auひかり | 2~3週間程度 |
ただし、工事の混雑状況によってはさらに時間がかかることもあります。引っ越しや新築入居に合わせて光回線を契約する場合は、余裕を持ったスケジュール調整が必要です。また、一部のプロバイダでは工事までの期間、無料でモバイルWi-Fiをレンタルできるサービスもあるので、活用を検討しましょう。
契約期間の縛りと違約金に注意
多くの光回線サービスには契約期間の縛りがあり、その期間内に解約すると違約金が発生する点に注意が必要です。以下は、主要な光回線サービスの契約期間と違約金の例です。
サービス名 | 契約期間 | 違約金(税込) |
---|---|---|
フレッツ光 | 2年 | 最大22,000円 |
ソフトバンク光 | 2年 | 9,900円 |
excite MEC光 | なし | なし |
auひかり(ずっとギガ得プラン) | 3年 | 契約満了月の翌月と翌々月は0円 |
ただし、最近では契約期間の縛りがないプランを提供する光回線サービスも増えています。 例えば、エキサイトが提供する「excite MEC光」は、戸建てプランでも契約期間の縛りや違約金がありません。また、auひかりの「ずっとギガ得プラン」は3年契約ですが、契約満了月の翌月と翌々月は違約金なしで解約可能です。 ライフスタイルの変化や引っ越しなどで解約の可能性がある場合は、こうした柔軟なプランの選択も検討しましょう。
光回線の申し込みから利用開始までの手順
光回線は、下記の手順で使えるようになります。申し込みから利用開始までは、早くて2週間、引っ越しシーズンなどは1~2ヶ月見ておくといいでしょう。
光回線の工事は、光ファイバーケーブルを敷設して、建物内に回線を引き込む30分程度の作業のことです。工事というほど大掛かりなものではありませんのでご安心ください。
戸建てで光回線をとことん安くする裏技
ここでは、さらに光回線代を抑える方法はないの?!という方に向けて、さらに細かい裏技的なコツを解説します。
違約金負担特典を利用する
以前何かしらのネット回線を利用していた人に限りますが、違約金負担特典を利用するとかなり費用を抑えて光回線を契約できる可能性があります。 違約金負担とは、乗り換え時にかかった解約違約金や工事費の残債・撤去費用などを補填してくれる特典です。 すべての光回線で行われているわけでなはく、実施の有無や補填金額は光回線により異なります。
光回線 | 違約金負担 | 負担金額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | あり | 最大60,000円 |
さすガねっと | あり | 最大19,800円 |
ドコモ光 | あり | 最大25,000pt |
auひかり | あり | 最大40,000円 |
ビッグローブ光 | なし | ー |
NURO光 | なし | ー |
enひかり | なし | ー |
また、補填してくれる違約金は光回線に限らずホームルーターやポケット型Wi-Fi、電話回線を利用したADSLなど様々なネット回線が対象の場合が多いのがポイントです。 違約金負担をもらうには違約金が証明できるものが必要であったり、ほかにも手順が決められていることが多いので、利用したい場合には事前にしっかりと確認をしましょう。
Wi-Fiルーターが無料の光回線を選ぶ
意外と盲点なのが、Wi-Fiルーターの存在です。光回線は開通しただけでは無線での利用ができないため、家でネットを使うにはWi-Fiルーターが不可欠となります。 光回線によってはルーターのレンタルやプレゼントを無料で行っているところもあり、そのようなところを選べば初期費用を抑えられます。 Wi-Fiルーターの準備の方法は主に、下記の3つがあります。
方法 | 費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
自分で購入 | 5,000円~数万円 | ・スペックや機種が選べる | ・費用がそれなりにかかる ・詳しくないと選び方がわからない |
レンタル | 無料~月500円 | ・無料なら費用がかからない ・機種を選ぶ必要がない | ・機種が選べない ・有料の場合トータルで高くつく場合も ・解約の際に返却が必要 |
プレゼント | 無料 | ・費用がかからない ・機種を選ぶ必要がない | ・機種が選べない |
レンタルやプレゼントでは機種が選べないことが多いため、スペックや機種にこだわりのある方は自分で購入するのが良いでしょう。 ただ、光回線でレンタルやプレゼントされている機種は最新の接続方法に対応していてある程度のスペックを兼ね備えているものが多いです。 特にこだわりのない方は、無料で利用できるところを選ぶのがおすすめです。
契約期間の有無を選べるなら「あり」にする
光回線によってはプランが契約期間なし、2年間、3年間などから選べる場合があります。その場合、長い契約期間を選んだ方が安くなることが多いです。 下記はNURO光の例ですが、契約期間が短くなるにつれて月額料金が高くなっています。
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
3年 | 5,200円 |
2年 | 5,700円 |
なし | 6,100円 |
また、契約期間は月額料金だけでなくキャッシュバックなどの特典面に関わる場合もあります。解約時の違約金は月額料金程度なため、短期利用でなければ契約期間は長いプランを選ぶのがおすすめです。



戸建てで光回線を契約する際のよくある疑問
最後に戸建てで安い光回線を選ぶ上でよくある疑問にまとめてお答えしていきます。
- 戸建てでおすすめの安い光回線は?
- 戸建てで光回線を選ぶコツは?
- 光回線と一緒にテレビを申し込む場合は?
- 開通までの間もWi-Fiが必要な場合は?
- 引っ越し先でも継続利用したい場合は?
戸建てで安いおすすめの光回線は?
2025年現在、戸建てで安い光回線は以下5つがおすすめです。
詳しくは『【比較結果】戸建てでおすすめの光回線ランキング』をチェックしてみてください。
戸建てで光回線を選ぶコツは?
戸建てで光回線を選ぶコツは以下になります。 ➀通信速度の安定性 ➁月額料金の安さ ➂スマホセット割 ➃工事費の有無 ➄キャッシュバックなどの特典 ⑥光回線の正規代理店から契約する ⑦提供エリア内に住んでいるか ⑧新規なのか乗り換えなのか ⑨評判・口コミが良いかどうか 戸建てで光回線を引きたい場合、世帯人数はそれなりに多いはず。そのため安さだけにとらわれず、必ず通信速度の安定性もちゃんと考慮しましょう。 契約してから繋がりにくい、速度が遅いなど、使い心地が悪くて公開するのはもったいないですよね。 また、キャンペーン・キャッシュバック特典も窓口によって変わります。口コミの良い正規の代理店から申し込むようにしましょう。
光回線と一緒にテレビを申し込む場合は?
新築の戸建てで光回線を申し込む予定の人は、ひかりテレビの契約も検討しているのではないでしょうか?
ひかりテレビは、基本的に月額825円~で利用できることがほとんどですが、光回線によっては高額になってしまうケースも。
光回線 | テレビ月額料金 |
---|---|
auひかり | 2,178円~ ※チューナー代込 |
NURO光 | 1,650円~ ※チューナー代込 |
OCN光 | 825円~ |
enひかり | |
ドコモ光 | |
ソフトバンク光 |
上記のように、auひかりやNURO光の場合はテレビを利用するのに通常の倍の料金がかかってしまうんです。 ちなみに、今回紹介している光回線はすべて光テレビを月額825円で利用できるので安心してください。 そのため、ひかりテレビを申し込もうと考えている人は、通常かかる月額料金や工事費だけではなく、テレビの料金も加味して、安い光回線を選びましょう。
地上波のテレビが使えない光回線も…
もしひかりテレビを契約しようとしている人は、地上波のテレビが使えない光回線があることも覚えておいてください。
この記事で紹介する光回線の中でも、上記2つの光回線は地上波のテレビが見れないので、頭に入れておきましょう。
開通までの間もWi-Fiが必要な場合は?
光回線を開通させるまでには、特に新規開通の場合1~3ヶ月程度かかります。 そんなに長く待てないな…という方に、多くの光回線では「開通までの期間Wi-Fiレンタルサービス」を提供しています。 今回ご紹介している光回線で、このレンタルWi-Fiサービスを提供しているのは「GMOとくとくBB」です。 開通までの期間、一日あたり165円と格安でWi-Fiを利用できるポケット型WiFiが利用できます。
光回線の契約前に知っておきたい月額料金以外の費用
光回線の契約に関連する一般的な料金の一覧を以下に示します。 ただし、サービスや料金プランによって異なるので、具体的な料金情報については、申し込み先の光回線に確認することが重要です。
事務手数料
事務手数料は利用開始月にのみかかる手数料です。 サービスによって異なりますが、だいたい3,000円ほどとなります。
工事費
光回線の敷設や設備の設置に伴う費用です。サービスによって異なり、だいたい8,000~40,000円ほどの開きがあります。 現在では、ほとんどのケースで工事費室生キャンペーンによって、実質無料もしくは完全無料になります。
ルーター費用
ルーターが別途購入が必要な場合、その費用がかかることがあります。購入する場合は5,000~10,000円程度です。 現在では、多くの光回線で、無料~300円程度でのレンタルを実施しています。
オプション料金
追加のサービスや機能を利用する場合にかかる追加料金です。例えば、テレビサービスやセキュリティ機能などが含まれます。
解約違約金
契約期間中に契約を解除する場合にかかる料金です。 プロバイダによって解約違約金が設定されている場合があり、だいたい4,000~5,000円程度になります。
引っ越し先でも継続利用したい場合は?
光回線を引っ越し先でも継続利用することは可能です。 それぞれの光回線のという合わせ先に連絡し、継続利用の旨を伝えます。 ちなみに引っ越し先に回線が引いてあれば工事は不要となりますが、引いてなければ新たに工事費がかかりますので注意しましょう。
まとめ
戸建てで安い光回線を選ぶには、速度の安定性を考慮したうえで、月額料金・工事費・特典の充実度を加味して選ぶのがベストです。 この記事を読んで、ぜひ快適なネット環境を少しでも手ごろな値段で契約できることを祈っています。
コメント