GUIDEネットのお悩み解決ガイド
インターネット回線お役立ちマガジン「ヒカリコム」はオールコネクトグループの株式会社グッド・ラックが運営する公式コンテンツです。

フレッツ光のおすすめプロバイダはどれ?速度・料金一覧で徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
フレッツ光のおすすめプロバイダ
フレッツ光のおすすめのプロバイダは何?どうやって比較すればいいかわからない。とフレッツ光のプロバイダ選びで悩んでいませんか。
フレッツ光プロバイダを比較する際に重要なポイントは、基本的に「料金の安さ」と「速度の安定性」です。
ただし、利用状況によっておすすめのプロバイダはそれぞれ異なります。この記事を参考に、自分にとって一番良いプロバイダを選びましょう。
  • 料金が安いおすすめのプロバイダは?
  • 速度が速いおすすめのプロバイダは?
  • 状況別!おすすめのプロバイダ
  • プロバイダの変更方法は?
この記事では、あなたの利用状況に合わせた一番おすすめのプロバイダを知ることができます。是非、参考にしてくださいね。
■フレッツ光のプロバイダを検討中の方へ朗報! 光コラボってご存知ですか?光コラボはフレッツ光+プロバイダがセットになった今主流なサービス。フレッツ光よりも安くてお得です。詳しくはこちらをご覧ください。
目次

フレッツ光プロバイダの基本情報

フレッツ光を利用するには、以下のように回線サービスとは別にプロバイダとの契約が必要です。
(例) フレッツ光のみの契約⇒利用できない! フレッツ光+プロバイダの契約⇒利用できる!
フレッツ光で契約できるプロバイダは300社以上。
選ぶプロバイダによって回線の品質自体が変わることはありませんが、サービス内容はそれぞれ違います。
この後、紹介するフレッツ光プロバイダの比較ポイントを参考に、自分に合ったプロバイダを契約しましょう。

公式サイトからの申し込みがおすすめ

フレッツ光プロバイダの申し込み窓口は、「フレッツ光公式サイト」「プロバイダ公式サイト」の2つ。
それぞれの窓口でサービス内容が異なりますが、ほとんどの場合で「フレッツ光公式サイト」からの申し込みがお得になります。
さらに支払先を1つにまとめられるといったメリットも。
ただしフレッツ光公式サイトから申し込めるプロバイダは以下の10社のみ。
nifty/DTI/hi-ho/BIGLOBE/BB.excite/WAKWAK/ASAHIネット/So-net/ぷらら/OCN
これ以外のプロバイダにこだわりがある場合は、プロバイダ公式サイトから申し込みましょう。

フレッツ光プロバイダの比較ポイント

フレッツ光のプロバイダは、基本的に以下のポイントを比較して選ぶことをおすすめします。

フレッツ光プロバイダの比較ポイント

  • ➀料金は安いか
  • ➁速度は安定しているか(Ipv6対応か)
  • ➂Wi-Fiルーターのレンタルが無料か
基本的に重要視した方が良いポイントは➀➁です。料金が安くIpv6対応のプロバイダを選べば間違いないでしょう。
ただし、自分でWi-Fiルーターを持っていない人は、➂Wi-Fiルーターの無料レンタルについても確認することをおすすめします。

料金

フレッツ光のプロバイダは、それぞれ月額料金が異なります。
またそれぞれのプロバイダで異なる月額割引のキャンペーンを実施していることも。
そのため、月額料金やキャンペーン割引額を加味したうえでの実質料金を比較するのが一番おすすめです。
さらにプロバイダの料金は、フレッツ光西日本とフレッツ光東日本で異なる場合があるので、エリア別にプロバイダの料金を一覧にしました。

西日本プロバイダ料金一覧

フレッツ光は、最低利用期間の2年のタイミングでプロバイダ変更すると、一番お得に利用することができます。

そのため以下の表では、フレッツ光西日本プロバイダの2年間の実質料金を比較しました。
戸建2年
実質
集合
住宅
2年
実質
GMOとくとくBB12ヶ月:0円
以降:836円"
10,032円12ヶ月:0円
以降:583円"
6,996円
DTI24ヶ月:523円
以降:1,046円
12,029円24ヶ月:374円
以降:748円
8,602円
hi-ho539円12,397円539円12,397円
BIGLOBE36ヶ月:550円
以降:1,100円
12,650円36ヶ月:550円
以降:880円
12,650円
BB.excite550円12,650円550円12,650円
WAKWAK24ヶ月:550円
以降:1045円
12,650円24ヶ月:550円
以降:880円
12,650円
ASAHI
ネット
858円19,734円770円17,710円
So-net12ヶ月:770円
以降:1,100円
21,670円12ヶ月:660円
以降:990円
19,140円
ぷらら1,100円25,300円880円21,120円
nifty1,100円26,400円1,045円25,080円
OCN1,210円27,830円891円16,445円
※すべてのプロバイダが初月無料です
フレッツ光西日本のプロバイダ料金の2年間の相場は大体12,000~13,000円程度。
上記の表で比較すると、戸建て・マンションともに「GMOとくとくBB」の2年間の実質料金が安いです。
ただしプロバイダ変更が面倒で、同じプロバイダを長く利用したい場合は、比較的安く、月額料金が永年変わない「hi-ho」や「BB.excite」がお得。
割引キャンペーンの内容も踏まえて、自分の状況にあったプロバイダを選ぶことをおすすめします。

東日本プロバイダ料金一覧

戸建2年
実質
集合
住宅
2年
実質
GMOとくとくBB12ヶ月:0円
以降:836円"
10,032円12ヶ月:0円
以降:583円"
6,996円
DTI24ヶ月:523円
以降:1,046円
12,029円24ヶ月:374円
以降:748円
8,602円
ASAHI
ネット
36ヶ月:500円
以降:858円
11,500円36ヶ月:500円
以降:770円
11,500円
hi-ho539円12,397円539円12,397円
ぷらら36ヶ月:550円
以降:1,100円
12,650円36ヶ月:550円
以降:660円
12,650円
BIGLOBE36ヶ月:550円
以降:1,320円
12,650円36ヶ月:550円
以降:715円
12,650円
BB.excite550円12,650円550円12,650円
WAKWAK24ヶ月:550円
以降:1045円
12,650円24ヶ月:550円
以降:880円
12,650円
nifty1,100円26,400円1,045円25,080円
So-net12ヶ月:770円
以降:1,100円
21,670円12ヶ月:660円
以降:990円
19,140円
OCN1,210円27,830円715円16,445円
フレッツ光東日本のプロバイダでも「GMOとくとくBB」の2年間実質料金が最安という結果になりました。
ただ先ほど紹介したように、自分にとって一番お得なプロバイダは利用年数や状況によって変わります。
フレッツ光東日本の場合は、自分の利用状況に合わせて、以下のプロバイダの中から選べばお得ですよ。
▼フレッツ光東日本で料金が安いプロバイダ @nifty、GMOとくとくBB、BIGLOBE、BB.excite

速度

フレッツ光に限らず、ネット回線は選ぶプロバイダによって、速度が変わるということはほとんどありません。
ただし、選ぶプロバイダによって速度の安定性は変わるそう。
それでは、プロバイダの速度の安定性は何で決まるのかというと、以下の3つのポイントで変わると言われています。

➀Ipv6対応であるか
➁保有する設備(大手のプロバイダであるか)
➂周辺の利用者数

プロバイダの安定性で一番重要視するべきポイントは➂Ipv6対応であるかということです。
Ipv6とは、周辺の利用状況や時間帯によってバラツキがある通信速度を、安定させる接続方式のこと。
休日や夜など通信速度が遅くなりやすい時間帯でも、安定した速度でインターネットを利用できると評判です。
また、➁保有する設備に関しての情報は、公に掲載されていないので、大手で資金力のあるプロバイダを選ぶしかありません。
ちなみにフレッツ光公式サイトで契約できるプロバイダは、すべて大手なので気にしなくてOKです。
周辺の利用者数に関しては、実際に契約してみないとわかりません。どのプロバイダだから良いとは一概に言い切れないのが現状です。
それでは、どのプロバイダがIpv6対応なのか、次から紹介します。

Ipv6対応のプロバイダ一覧

フレッツ光公式サイトで、Ipv6を利用できるプロバイダを表にまとめました。
v6プラス利用料金申し込み
hi-ho0円不要
DTI0円必要
BIGLOBE0円必要
nifty0円必要
ぷらら0円必要
So-net0円必要
上記の6社では、無料でIpv6の利用が可能。この中から選べば、どの時間でも比較的安定した速度が期待できますよ。
ただし、中にはIpv6適用のために申し込みが必要なプロバイダも。
申し込みは、プロバイダのマイページや受付窓口で手続きができます。忘れずに申し込んでくださいね。

Wi-Fiルーター無料レンタル

ルーター
レンタル
Plala永年0円
DTI12ヶ月:0円
以降:500円
BIGLOBE12ヶ月:0円
以降:500円
So-net12ヶ月:0円
以降:400円
フレッツ光のプロバイダでWi-Fiルーターを無料レンタルできるのは、上記の4社です。
Wi-Fiルーターは、以下の方法で利用することも可能ですが、正直プロバイダで無料レンタルした方がお得です。
  • 5,000~8,000円のルーターをネットやお店で購入
  • フレッツ光で月300~500円でレンタル
Wi-Fiルーターを持っていないという方は、上記表のプロバイダからお得にレンタルしましょう。

フレッツ光のおすすめプロバイダ5選

フレッツ光プロバイダの比較ポイントを元に、それぞれの状況別におすすめのプロバイダ5社をまとめました。
▼おすすめのプロバイダ 安心の大手プロバイダが良い場合⇒GMOとくとくBB 長期利用する場合⇒hi-ho ルーターを無料レンタルしたい場合⇒DTI/BIGLOBE
フレッツ光は、2年間隔でプロバイダ変更すると一番お得に利用できます。
ただしプロバイダ変更の手続きが面倒という人のために、長期利用におすすめのプロバイダも併せて紹介します。
また自分のルーターを持っていないという人は、ルーターが無料でレンタルできるプロバイダを確認してくださいね。

GMOとくとくBB

西日本東日本
戸建
月額
12ヶ月:0円
以降:863円
集合住宅
月額
12ヶ月:0円
以降:583円
Ipv6
ルーター
レンタル
GMOとくとくBBは、現在キャンペーンで12ヶ月無料で利用可能。
そのため2年間の実質料金は、【戸建て:10,032円/マンション:6,996円】。ダントツでお得なプロバイダです。
GMOとくとくBBは、ドコモやauといった大手キャリアのプロバイダでもあり、利用者数も多く安心のプロバイダです。
口コミも良いため、どこのプロバイダがよいかわからない…という場合は、とりあえずGMOとくとくBBを選んでおけば安心ですよ。

Ipv6対応

GMOとくとくBBは、速度が速くなりやすいIpv6をIpv6プラス対応ルータのレンタル料込みで1090円で利用ができます。
ただし、利用のためには手続きが必要になるので、忘れないように注意しましょう。
申し込みはこちらから行ってください。

hi-ho

西日本東日本
戸建
月額
539円
集合住宅
月額
539円
Ipv6
ルーター
レンタル
hi-hoは、戸建て・マンションともに月額539円で利用できるプロバイダです。
他にも、月額500円程度で利用できるプロバイダは多数ありますが、ほとんどが2,3年間限定のキャンペーン割引価格です。
ただしhi-hoであれば、永年539円で利用可能。
そのため、1つのプロバイダを長く使いたいという人に、一番おすすめのプロバイダになります。

Ipv6対応

hi-hoでは、通信速度が安定するIpv6を無料で利用することができます。
またhi-hoでは、Ipv6の申し込み手続きが不要。
プロバイダの申し込みと同時にIpv6が適用されるので、手続きを忘れることがなく安心ですよ。

DTI

西日本東日本
戸建
月額
24ヶ月:523円
以降:1,046円
集合住宅
月額
24ヶ月:374円
以降:748円
Ipv6
ルーター
レンタル
12ヶ月無料
以降:500円
DTIは、2年間の月額料金を【戸建て:523円/マンション:374円】で利用することができます。
特にマンションの月額料金が、他のプロバイダと比較しても格段に安いです。
またWi-Fiルーターを12ヶ月無料でレンタルすることが可能。
マンションに住んでいてWi-Fiルーターを持っていいないという方におすすめですよ。

Ipv6対応

DTIはIpv6対応のプロバイダなので、比較的安定した速度を期待できるでしょう。
Ipv6の利用料が別途かかるプロバイダも多い中、DTIは利用料が無料となっています。
ただし利用には手続きが必要になります。マイページから申し込みましょう。

BIGLOBE

西日本東日本
戸建
月額
36ヶ月:550円
以降:1,100円
36ヶ月:550円
以降:1,320円
集合住宅
月額
36ヶ月:550円
以降:880円
36ヶ月:550円
以降:715円
Ipv6
ルーター
レンタル
12ヶ月無料
以降:500円
BIGLOBEは、戸建て・マンションともに3年間月額550円で利用可能。
割引の期間も長く、月額料金も安い方なので、おすすめのプロバイダです。
またWi-Fiルーターも12ヶ月無料でレンタルが可能。Wi-Fiルーターを持っていない人にもおすすめです。

Ipv6対応

BIGLOBEは、速度が安定しやすいIpv6対応のプロバイダ。利用料も無料です。
ただしIpv6適用には、申し込み手続きが必要。
利用の際にはマイページからから必ず手続きを行ってくださいね。

おまけ:フレッツ光よりも光コラボがおすすめ

光コラボとは、フレッツ光とプロバイダがセットになったネット回線のことです。ドコモ光などが含まれます。
私はフレッツ光よりも光コラボをオススメします。
なぜなら、料金が安いうえに、キャッシュバックやスマホセット割などの特典も受けられるからです。総合的にフレッツ光よりも条件が良いんです。
あくまで一例ですが…ドコモ光:ドコモスマホが毎月永年1,100円割引などの特典があります。
ただでさえ面倒なネット契約。窓口が1本化されるだけでも大きなメリットなのに、加えて料金も安くなるんです。
しかし、「回線品質は大丈夫なの?」「乗り換えに費用は掛からないの?」と不安になる方もいるでしょう。
何度も言いますが、光コラボはフレッツ光とプロバイダがセットになったサービス。同じ回線を使っているので、品質は変わらず工事も不要。
つまり、通信速度は変わらない上に、初期費用も一切かからないんです。
よって、フレッツ光よりも光コラボの方が総合的にオススメです。
おすすめの光コラボに関しては、厳選!おすすめの光回線をご覧ください。
あわせて読みたい
【2025年7月】光回線おすすめ8社を比較!専門家が教える絶対に失敗しない選び方 光回線はどこがおすすめ?自分に合ったおすすめの光回線はどうやって選べばいいの?と悩んでいませんか? 現在、光回線は200種類以上あり、サービスによって料金・回線...

フレッツ光プロバイダに関するよくある質問

ここでは、フレッツ光プロバイダに関するよくある質問を解説していきます。

フレッツ光プロバイダの申し込み方法は?

フレッツ光を新規で申し込む場合は、フレッツ光公式サイトからプロバイダを申し込みましょう。
申し込みフォームの該当項目に応えていくと、「プロバイダを選ぶ」欄が表示されます。
そこで利用したいプロバイダ名を選択すればOKです。
フレッツ光は以下の窓口から申し込むことができますよ。

フレッツ光プロバイダ変更の手順は?

フレッツ光のプロバイダ変更は、以下の手順で行ってください。
STEP
利用中のプロバイダの契約期間を確認する
STEP
乗り換え先のプロバイダを申し込む
STEP
利用中のプロバイダを解約する
STEP
切り替え完了後、接続設定をする
プロバイダ変更にかかる期間は大体1~2週間を見積もっておきましょう。

0.契約期間を確認する

手続きを行う前に、利用中のプロバイダの契約期間を確認しましょう。

▼契約期間の確認方法
・マイページにログインして確認する
・契約時に届く「開通のご案内」の日付を確認する

ほとんどのプロバイダの最低利用期間は2年なので、それ以上利用していれば問題ないです。
2年を過ぎていない場合は、それぞれのプロバイダの受付窓口で違約金がいくらになるか問い合わせてみましょう。

1.変更先のプロバイダを申し込む

契約期間の確認ができたら、変更先のプロバイダを申し込みます。
プロバイダの申し込み先は、フレッツ光を通さず、それぞれのプロバイダ窓口で行ってください。
申し込み後、プロバイダ切り替え日の連絡があります。(「開通のお知らせ」というハガキが送られてくる。)
必ず確認しましょう。

2.利用中のプロバイダを解約する

プロバイダの切り替え日が決定したら、利用中のプロバイダの解約を行います。
ほとんどプロバイダはマイページから解約することが可能。プロバイダの切り替え日に、解約日を設定してください。
違約金が発生する場合は、プロバイダの最終月に合算して請求されます。覚えておきましょう。

3.接続設定をする

プロバイダの切り替えが完了したら、インターネットの接続設定がを行いましょう。
この設定をしないとインターネットは使えないので、覚えておいてくださいね。
また設定にはそれぞれのプロバイダのIDとパスワードが必要になります。
事前に送られてくる「開通のご案内」というハガキに記載されているので、用意しておきましょう。

利用中のプロバイダを確認する方法は?

フレッツ光のプロバイダを確認する方法は以下の3つです。
上記の方法で確認ができない場合は、フレッツ光総合受付窓口(0120-116116)で確認しましょう。

まとめ

フレッツ光では「料金の安さ」「速度の安定性」「Wi-Fiルーターの有無」を比較することで、一番おすすめのプロバイダを選ぶことが可能。
ただし利用状況によって、一番おすすめのプロバイダは様々。
ご自身の利用状況に合わせて、光コラボも含めて検討しましょう。

記事執筆者

グッド・ラック編集部では、正しい情報発信を心掛け、お客様ひとりひとりのお悩みにじっくり向き合い、お悩み解決のためのお手伝いをしています。

コメント

コメントする

目次